特許
J-GLOBAL ID:201703021467173370

Z選択的オレフィンメタセシスのためのタングステンオキソアルキリデン錯体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 秀策 ,  森下 夏樹
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-541191
特許番号:特許第6210996号
出願日: 2012年11月07日
請求項(抜粋):
【請求項1】式Iの化合物: (式中、 R1およびR2の各々は、独立して、R、-OR、-SR、-N(R)2、-OC(O)R、-SOR、-SO2R、-SO2N(R)2、-C(O)N(R)2、-NRC(O)R、または-NRSO2Rであり; R3およびR4の各々は、独立して、ハロゲン、R、-N(R)2、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)N(R)2、-NRSO2R、-NRSO2N(R)2、-NROR、NR3、-OR、O(R)2、もしくはリン含有配位子であるか、または、少なくとも1個の窒素と窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜3個の追加のヘテロ原子とを有する5〜6員単環式ヘテロアリール環、少なくとも1個の窒素と窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子とを有する4〜7員飽和もしくは部分不飽和複素環式環、少なくとも1個の窒素と窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個の追加のヘテロ原子とを有する7〜10員二環式飽和もしくは部分不飽和複素環式環、または少なくとも1個の窒素と窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個の追加のヘテロ原子とを有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換されている基であり; 各Rは、独立して、水素であるか、または、C1〜20脂肪族、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するC1〜20ヘテロ脂肪族、フェニル、フェロセン、3〜7員飽和もしくは部分不飽和炭素環式環、8〜10員二環式飽和、部分不飽和もしくはアリール環、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員単環式ヘテロアリール環、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜7員飽和もしくは部分不飽和複素環式環、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する7〜10員二環式飽和もしくは部分不飽和複素環式環、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜10員二環式ヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換されている基であるか、あるいは、 同じ窒素原子上の2つまたは3つのR基が該窒素と一緒になって、必要に応じて置換されている3〜12員飽和、部分不飽和またはアリール環を形成し、該環は、該同じ窒素原子を含めずに、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜5個の追加のヘテロ原子を有するか、あるいは、 同じ酸素原子上の2つのR基が該酸素と一緒になって、必要に応じて置換されている3〜12員飽和、部分不飽和またはアリール環を形成し、該環は、該同じ酸素原子を含めずに、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜5個の追加のヘテロ原子を有し; nは、0、1または2であり; 各R5は、独立して一座配位子であるか、または2つのR5がそれらの間にある原子と一緒になって、必要に応じて置換されている二座配位の基を形成し; R1、R2、R3、R4およびR5のうちの2個または2個超は、それらの間にある原子と一緒になって、必要に応じて置換されている多座配位子を形成し得、 ここで、以下のi)またはii)のうちの少なくとも1つが満たされ: i)R3が、必要に応じて置換されている である; ii)R4が、-N(R)2であり、この場合の2つのR基は該窒素と一緒になって、必要に応じて置換されている3〜8員飽和、部分不飽和またはアリール環を形成し、該環が、N(R)2からのN原子を含めずに、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個の追加のヘテロ原子を有する; ここで、該化合物は、WO(CH-t-Bu)(O-2,6-Ph2C6H3)2(PMe3)、WO(CH-t-Bu)(O-2,6-Ph2C6H3)2(PPhMe2)、WO(CHCMe2Ph)(O-2,6-Ph2C6H3)2(PMe3)ではない)。
IPC (4件):
C07F 11/00 ( 200 6.01) ,  B01J 31/22 ( 200 6.01) ,  B01J 31/24 ( 200 6.01) ,  C08G 61/08 ( 200 6.01)
FI (4件):
C07F 11/00 CSP C ,  B01J 31/22 Z ,  B01J 31/24 Z ,  C08G 61/08
引用文献:
出願人引用 (25件)
全件表示
審査官引用 (35件)
全件表示

前のページに戻る