研究者
J-GLOBAL ID:201801000200337440   更新日: 2024年04月17日

萩原 広道

ハギハラ ヒロミチ | Hagihara Hiromichi
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://hagi-hara.jimdofree.com/
研究分野 (6件): 認知科学 ,  実験心理学 ,  リハビリテーション科学 ,  特別支援教育 ,  教育心理学 ,  子ども学、保育学
研究キーワード (12件): 発達認知科学 ,  特別支援教育 ,  ハビリテーション ,  発達障害 ,  言語獲得 ,  発達心理学 ,  リハビリテーション ,  障害児支援 ,  発達科学 ,  作業療法 ,  道具使用 ,  言語発達
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 乳幼児のことばの発達の統一的理解をめざして: 言語学・非線形物理・機械学習の融合
  • 2024 - 2025 リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ
  • 2022 - 2025 語意学習を助ける手がかりの包括的分析と発達的変化:親子のモノ遊び場面に着目して
  • 2023 - 2024 『ことばの発達の「舞台裏」をたずねて (仮)』出版助成
  • 2023 - 2024 乳児ロボットのコミュニケーション特性が養育者の関わりに与える影響
全件表示
論文 (26件):
  • Hiromichi Hagihara, Mikako Ishibashi, Yusuke Moriguchi, Yuta Shinya. Large-scale data decipher children's scale errors: A meta-analytic approach using the zero-inflated Poisson models. Developmental Science. 2024. e13499
  • Hiromichi Hagihara. The differentiation of early word meanings from global to specific categories: Towards a verification of the “semantic pluripotency hypothesis”. Language Acquisition. 2024. 31. 1. 81-83
  • 萩原広道, 水谷天智, 山本寛樹, 阪上雅昭. 変分オートエンコーダーを用いた乳幼児期の語彙発達過程の探索. 認知科学. 2023. 30. 4. 499-514
  • Daichi Iimura, Natsuki Tsujita, Hiromichi Hagihara. Prospects for Clinical Reports on Selective Mutism Conducted in Japan: A Scoping Review1. Japanese Psychological Research. 2023
  • 飯村大智, 辻田那月, 萩原広道. 日本における場面緘黙の研究動向:アブストラクトのテキストマイニングによる研究. 場面緘黙研究. 2023. 1. 1. 1-10
もっと見る
MISC (14件):
  • 萩原広道. 人科の先生方からのメッセージ. OIE Bulletin: 人科生のための留学ガイドブック. 2024. 21. 14-14
  • Hiromichi Hagihara, Monica Barbir, Mikako Ishibashi, Yasuhiro Kanakogi, Masaharu Kato, Irena Lovcevic, Youtao Lu, Yasuyo Minagawa, Yusuke Moriguchi, Masa-aki Sakagami, et al. A sharable merged dataset on Japanese children’s vocabulary measures using the Japanese MacArthur-Bates Communicative Development Inventory. 2023
  • 寺田奈々, 萩原広道, 楢﨑雅. ことばの発達を支えたい. 発達. 2022. 172. 65-75
  • 萩原広道. 未分化な言語が教えてくれる、子どもたちに見えている世界。萩原広道氏インタビュー。. Less is More. 2022
  • 萩原広道. 学位論文執筆体験記:「こんな研究者がいてもいい」に支えられた博論執筆. 日本発達心理学会ニューズレター. 2022. 第96号. 14-15
もっと見る
書籍 (10件):
  • 子どもとめぐることばの世界
    ミネルヴァ書房 2024 ISBN:4623097218
  • 〈京大発〉専門分野の越え方: 対話から生まれる学際の探求
    ナカニシヤ出版 2023 ISBN:4779516978
  • 人間発達学 (Crosslink basic リハビリテーションテキスト)
    メジカルビュー社 2021 ISBN:4758320624
  • 幼児と健康: 日常生活・運動発達・こころとからだの基礎知識
    ジアース教育新社 2020 ISBN:4863715374
  • みんなでつなぐ読み書き支援プログラム フローチャートで分析、子どもに応じた オーダーメイドの支援
    クリエイツかもがわ 2020 ISBN:4863422768
もっと見る
講演・口頭発表等 (78件):
  • ことば・コミュニケーションの発達支援と多職種連携:作業療法士・言語聴覚士の関わりを通して考える
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • ポストコロナ社会における養育者と子どものwell-being増進に向けた領域架橋的研究:脳科学・Developmental Cybernetics・発達心理学からのアプローチ
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • 乳児ロボット-養育者のインタラクション研究からみる養育者の関わりの調整
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • パネルディスカッション「これからのプレFDをどう創るか?」
    (大阪大学FFP10周年記念シンポジウム「新しい時代の博士人材をどう育成するか? -プレFDを中心に-」 2024)
  • Factors influencing webcam-based automated gaze coding: Implications for infant online testing
    (Chosun Center for Data Science in Humanities Annual Workshop 2023-2024 2024)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2018 - 2021 京都大学 大学院人間・環境学研究科 博士後期課程
  • 2016 - 2018 京都大学 大学院人間・環境学研究科 修士課程
  • 2012 - 2015 京都大学 医学部 人間健康科学科 作業療法学専攻
  • 2009 - 2012 京都大学 総合人間学部 総合人間学科 自然科学系
  • 2006 - 2009 長崎県立 佐世保北高等学校
学位 (1件):
  • 博士 (人間・環境学) (京都大学)
経歴 (20件):
  • 2023/06 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 脳発達分子メカニズム研究チーム 客員研究員
  • 2023/04 - 現在 大阪大学 大学院人間科学研究科 人間科学専攻 行動生態学講座 助教
  • 2023/04 - 現在 東京大学 国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 (WPI-IRCN) 協力研究員
  • 2022/04 - 2023/09 聖学院大学 非常勤講師
  • 2022/03 - 2023/03 Beyond AI 研究推進機構 研究協力者
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 行動学系若手セミナシリーズ実行委員会
  • 2023/04 - 現在 大阪大学大学院人間科学研究科 公認心理師プログラム運営室
  • 2022/01 - 現在 日本発達心理学会 インターネット・ニューズ委員会
  • 2021/07 - 現在 Review Editor (Frontiers in Psychology)
  • 2023/04 - 2024/03 日本赤ちゃん学会第23回学術集会 実行委員会
受賞 (8件):
  • 2022/06 - Wiley Top Downloaded Article (Looking represents choosing in toddlers. Infancy, 26(1), 148-167.)
  • 2019/11 - 2019年度日本デザイン学会秋季企画大会実行委員会 学生プロポジション優秀賞 日用品デザインの子どもと大人における子どもらしいカラーと大人びたカラーの印象比較
  • 2018/08 - 第25回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会 一般演題優秀発表賞 (基礎研究部門) 「胚性詞」仮説にもとづく言語発達の展開:幼児初期の子どもにおける語-意味の構造とその変化
  • 2018/07 - 日本赤ちゃん学会第18回学術集会 Young Investigator's Award 2018 幼児初期の子どもにとって名詞は「モノの名前」か?:初期言語における意味の分化多能性とその可塑的変化を提起する「胚性詞」仮説の検証
  • 2017/10 - 京都大学 第5回 京都大学 学際研究着想コンテスト総長賞 “群れ”をマッサージする:社会をやわらかくする「触覚論理」アプローチの構築
全件表示
所属学会 (17件):
日本認知科学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本心理学会 ,  International Congress of Infant Studies ,  日本発達心理学会 ,  心理科学研究会 ,  日本LD学会 ,  日本作業療法士協会 ,  東京都作業療法士会 ,  日本保育学会 ,  日本臨床作業療法学会 ,  Association for Psychological Science ,  日本感覚統合学会 ,  脳機能とリハビリテーション研究会 ,  大学教育学会 ,  日本応用心理学会 ,  京都府作業療法士会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る