研究者
J-GLOBAL ID:201801000557726100
更新日: 2024年08月05日
田代 ルイーサ
Tashiro Luisa
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
京都大学
京都大学 について
「京都大学」ですべてを検索
ホームページURL (1件):
https://www.researchgate.net/profile/Luisa_Zeilhofer
研究分野 (3件):
実験心理学
, 教育心理学
, 外国語教育
研究キーワード (16件):
ホリスティック教育
, social and emotional learning
, SEL
, 作業記憶
, 集中力
, メディア学習
, 多言語教育
, マインドフルネス
, メディテーション
, 外国語としてのドイツ語
, フィルムリテラシー
, 認知機能強化
, 人工知能
, 認知言語学
, 言語学習
, 外国語教育
論文 (20件):
Luisa Zeilhofer. 外国語授業でのマインドフルネスの実践が学業成績と意識に与える影響. 2023. 27. 1. 96-114
Luisa Zeilhofer. 大学での第二外国語授業における瞑想に対する能動的受容. マインドフルネス研究. 2022. 7. 1. 23-26
Luisa Zeilhofer. 教室を飛び出し世界でつながる外国語授業-プロジェクト型学習で学生は何を学ぶのか?. ことばと社会. 2022. 24. 146-163
マインドフルな言語学習: 大学生のマインドフルネスレベルが短期的語彙記憶に与える効果. System. 2022. 110. 102909
Luisa Zeilhofer. Zufrieden durch das erste Corona-Semester? Das Sommersemester 2020 in der Rückschau deutscher Hochschuldozent*innen in Japan. German as a Foreign Language. 2022. 68-97
もっと見る
MISC (2件):
Luisa Zeilhofer. 21世紀を生き抜く力を磨く新しい言語教育. 紅萠. 2023. 43. 8-11
Kawai, J, Yukawa, S, Zeilhofer, L, Sanou, N, Yamashita, H. コロナ禍の後の大学言語教育. ことばと社会. 2022. 24. 164-176
書籍 (1件):
Kognitive Linguistik in der Praxis - Akzeptanz von Grammatikanimationen
GRIN Verlag 2017
講演・口頭発表等 (17件):
パネルディスカッション コロナ禍の後の大学言語教育
(京都大学創立125周年記念シンポジウム 2022)
教室を飛び出し世界でつながる外国語授業:プロジェクト型学習で学生は何を学ぶのか?
(京都大学創立125周年記念シンポジウム 2022)
小グループによる国際的な協同ライティング:マウスブログプロジェクト 台湾ー日本
(2021)
授業内のメディテーションエクササイズ の混合研究
(日本独文学会春季研究発表会 東京大学 2021)
Die Portfolioarbeit autonomer Lernender am Beispiel von selbstgesteuertem Sprachenlernen im Tandem
(2020)
もっと見る
所属学会 (5件):
日本独文学会ドイツ語教育部会
, かいろすの会
, 西日本独文学会
, 日本独文学会
, 日本マインドフルネス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM