研究者
J-GLOBAL ID:201801001688890769   更新日: 2024年04月20日

野添 生

ノゾエ ススム | Nozoe Susumu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  科学教育
研究キーワード (3件): 理科授業実践研究 ,  理科カリキュラム ,  比較理科教育学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2026 Society5.0時代における「融合化」を実装した理科指導方略のデザイン
  • 2021 - 2025 次世代の日本型のSTEMリテラシーを育成する学習プログラムに関する総合的研究
  • 2019 - 2024 未来を拓く次世代育成のための「統合化」を主軸とした理科カリキュラムのデザイン
  • 2020 - 2023 日本型STEM教育の理論的構築とその試行的実践
  • 2016 - 2019 子どもの学びを解明し理科教師のコンピテンシーを高める授業の探究の技法の開発研究
全件表示
論文 (41件):
  • 永友周作, 弓削聖一, 黒木貴光, 兼重幸弘, 中嶋康尋, 瀬戸口和昭, 宇都宮慎一郎, 矢野義人, 野添生, 中山迅. アーギュメントを利用したオーセンティックな学びにつながる理科授業(2). 宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要. 2023. 31. 57-63
  • 野添生. 諸外国におけるSTEM/STEAMに関する学習評価と教員支援(イギリス). 国立教育政策研究所プロジェクト研究 学校における教育課程編成の実証的研究報告書4 諸外国の先進的な科学教育に関する基礎的研究〜科学的探究とSTEM/STEAMを中心に〜. 2022. 73-78
  • 野添生. 諸外国の科学カリキュラムと科学的探究(イギリス). 国立教育政策研究所プロジェクト研究 学校における教育課程編成の実証的研究報告書4 諸外国の先進的な科学教育に関する基礎的研究〜科学的探究とSTEM/STEAMを中心に〜. 2022. 19-26
  • 佐野誠, 中嶋康尋, 柚木和浩, 兼重幸弘, 河内埜雄也, 瀬戸口和昭, 隈元修一, 野添生, 中山迅. 日常的文脈と科学をつなぐアーギュメントを導入した理科授業(3). 宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要. 2021. 29. 31-38
  • Susumu NOZOE, Tetsuo ISOZAKI. What affects Japanese science teachers’ pedagogical perspectives in lower secondary schools? A case study of international comparison between Hiroshima (Japan) and Leeds (England). International Journal of Science Education. 2020. 42. 13. 2246-2265
もっと見る
MISC (9件):
  • 野添 生. SDGsの実現をめざす理科授業. 教育情報誌 学びのチカラ e-na!!(小学校版). 2021. 1. 16-17
  • 野添 生. 理科を学ぶことの意義や有用性に関する論考ー理科教育成立の歴史と国際的な科学教育の視座からー. 理科の教育5月号. 2021. 826. 5-8
  • 野添 生. 新しい時代に対応した理科の探究の在り方ー成熟した未来社会の創造に向けてー. 中学理科通信 リンク. 2019. 2-5
  • 野添 生. これからの時代に対応した新しい理科の問題解決ーわが国の伝統と国際的な科学教育の潮流を踏まえてー. 理科の教育6月号. 2019. 803. 44-46
  • 野添生, 磯﨑哲夫. イギリスの教育課程と理科の学習活動の特色. 理科の教育10月号. 2016. 771. 11-16
もっと見る
書籍 (4件):
  • 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開
    東洋館出版社 2022 ISBN:9784491049359
  • 新・教職課程演習 第14巻 初等理科教育
    協同出版 2021 ISBN:9784319003556
  • 教師教育講座第15巻中等理科教育【改訂版】
    協同出版 2020
  • 教師教育講座第15巻中等理科教育
    協同出版 2014 ISBN:9784319106851
講演・口頭発表等 (56件):
  • 工学的プラクティスを取り入れたSTEAM型授業デザイン(1) -単元「音の性質」における蓄音機製作の授業開発を中心として-
    (日本理科教育学会オンライン全国大会2024 2024)
  • “SSIBLモデル”を導入したアクションリサーチ(3) -「エネルギー資源」を題材にした中学校理科授業の検証を中心として-
    (日本理科教育学会第73回全国大会 2023)
  • Socio-scientific Issuesに対する意思決定や実践力の育成を目指す探究的アプローチ
    (日本科学教育学会第47回年会 2023)
  • A comparative analysis of primary science textbooks in Japan and England: Focusing on ‘STEAM Activities’
    (2023 European Science Education Research Association 15th Conference 2023)
  • “SSIBLモデル”を導入したアクションリサーチ(2) -「エネルギー資源」を題材にした中学校理科授業の授業開発を中心として-
    (令和4年度日本理科教育学会九州支部大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2016 広島大学 教育学研究科 文化教育開発専攻 博士課程後期
  • 2002 - 2004 広島大学 教育学研究科 科学文化教育学専攻 博士課程前期
  • 1998 - 2002 広島大学 教育学部 教科教育学科・理科教育学専修(化学)
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (広島大学)
  • 博士(教育学) (広島大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 長崎大学 大学院教育学研究科 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 宮崎大学 教育学研究科 教職実践開発専攻 教授
  • 2022/04 - 現在 九州大学 教育学部 非常勤講師
  • 2021/01 - 2023/03 宮崎大学 教育学部 理科教育 教授
  • 2014/11/01 - 2020/12/31 宮崎大学 教育学部 理科教育 准教授
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2014/11 - 現在 日本科学教育学会 九州・沖縄支部宮崎県会長
  • 2014/11 - 現在 日本理科教育学会 九州支部評議員
  • 2024/04 - 2027/03 日本教科教育学会 全国理事
  • 2023/07 - 2024/06 日本理科教育学会 2023(令和5)年度 九州支部大会実行委員長
  • 2021/04 - 2023/03 日本教育大学協会 全国教育実習研究部門 理事(九州)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2018/12/01 - East-Asian Association for Science Education The Outstanding Paper Award of EASE2018 What Affects Japanese Science Teachers’ Pedagogical Perspectives in Lower Secondary Schools?
  • 2013/09/07 - 日本科学教育学会 日本科学教育学会奨励賞 研究論文「“Socio-scientific issues”を取り入れた高等学校化学における授業実践研究-「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として-」
  • 2007/02/03 - 毎日新聞社 オリンパス株式会社協賛第47回自然科学観察コンクール指導特別賞
所属学会 (7件):
欧州科学教育研究学会(European Science Education Research Association) ,  日本カリキュラム学会 ,  日本科学教育学会 ,  日本化学会 ,  日本理科教育学会 ,  日本教育学会 ,  日本教科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る