研究者
J-GLOBAL ID:201801001704680931   更新日: 2025年02月24日

野内 類

ノウチ ルイ | Nouchi Rui
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://nouchi-lab.com/
研究分野 (4件): 基盤脳科学 ,  栄養学、健康科学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  実験心理学
研究キーワード (8件): 応用脳科学 ,  認知健康科学 ,  運動 ,  栄養 ,  認知介入 ,  記憶 ,  生活介入 ,  心理学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2026 いつ・だれが・どのような生活介入を実施するのが高齢者の生活力向上に効果的なのか?
  • 2023 - 2025 高齢者の認知機能を改善させるシームレス生活介入技術の開発と実証
  • 2019 - 2023 持続可能な生活介入による高齢者の生活力向上の長期持続効果の実証と予測モデルの検証
  • 2019 - 2021 試験・試合に勝つ:状況的意志力のコントロールによるパフォーマンスの向上効果の検証
  • 2016 - 2020 高齢者の認知力を向上させる個人にもっとも最適化された生活介入方法の提案とその実証
全件表示
論文 (195件):
  • Sugiko Hanawa, Takayuki Nozawa, Motoaki Sugiura, Rui Nouchi, Ryoichi Yokoyama, Benjamin Thyreau, Yuka Kotozaki, Tsuyoshi Araki, Ryuta Kawashima. The neural basis of coping strategies for boredom and their association with creativity. Thinking skills and creativity. 2025. 101794-101794
  • Nozomi Imajo, Yutaka Matsuzaki, Akiko Kobayashi, Kohei Sakaki, Rui Nouchi, Ryuta Kawashima. Self-choice emotion regulation enhances stress reduction- Neural basis of self-choice emotion regulation. Brain Sciences. 2024
  • Masumi Abe, Rui Nouchi, Toru Ogawa, Naru Shiraishi, Hiroki Hihara, Keiichi Sasaki, Nobuhiro Yoda. Activities of the dorsolateral and medial prefrontal cortices during oral function training with cognitive training elements: a NIRS study. BMC oral health. 2024. 24. 1. 1250-1250
  • Jerome Dinet, Robin Vivian, Rui Nouchi, Yutaka Matsuzaki, Kohei Sakaki. Supporting Social Inclusion for Children with Hemophilia by Video Gaming. Proceedings of the European Conference on Cognitive Ergonomics 2024. 2024. 5. 1-7
  • Toshiki Saito, Rui Nouchi, Ryo Ishibashi, Kosuke Motoki, Yutaka Matsuzaki, Akiko Kobayashi, Motoaki Sugiura, Ryuta Kawashima. Perceiving Humanness Across Ages: Neural Correlates and Behavioral Patterns. Frontiers in Psychology. 2024
もっと見る
MISC (26件):
  • 野内 類. 認知・運動トレーニングの組み合わせによる認知機能の向上-特集 認知機能を高める豊かな運動. 体育の科学 = Journal of health,physical education and recreation. 2020. 70. 4. 255-259
  • 大庭 輝, 野内 類, 高野 裕治, 高野 春香, 島内 晶, 豊島 彩, 佐藤 眞一. 高齢期における食生活スタイルとソーシャルサポートの関連. 老年社会科学. 2014. 35. 4. 429-437
  • 佐藤 翔輔, 杉浦 元亮, 野内 類, 邑本 俊亮, 阿部 恒之, 本多 明生, 岩崎 雅宏, 今村 文彦. 災害時の「生きる力」に関する探索的研究-東日本大震災の被災経験者の証言から-. 地域安全学会論文集. 2014. 23. 65-73
  • 野内 類, 川島 隆太. 脳トレゲームは認知機能を向上させることができるのか?. 高次脳機能研究 (旧 失語症研究). 2014. 34. 3. 335-341
  • 野内 類. 幼児の認知処理速度と心理的適応との関係に関する実験的検討-Can cognitire processing speed predict psychological adaptation?. 発達研究 : 発達科学研究教育センター紀要 / 発達科学研究教育センター [編]. 2013. 27. 49-61
もっと見る
書籍 (2件):
  • Q&A心理学入門 : 生活の疑問に答え、社会に役立つ心理学
    ナカニシヤ出版 2015 ISBN:9784779509865
  • 認知心理学の冒険 : 認知心理学の視点から日常生活を捉える
    ナカニシヤ出版 2013 ISBN:9784779507687
学歴 (2件):
  • 2003 - 2008 中央大学 文学研究科 心理学専攻
  • 1999 - 2003 明治学院大学 文学部 心理学科
学位 (1件):
  • 博士(心理学) (中央大学)
経歴 (8件):
  • 2023/09 - 現在 人間環境大学 総合心理学部 教授
  • 2018/12 - 2023/08 文部科学省 卓越研究員
  • 2018/12 - 2023/08 東北大学 加齢医学研究所 准教授
  • 2017/09 - 2018/11 東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター 准教授
  • 2015/04 - 2017/08 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教
全件表示
受賞 (7件):
  • 2020/04 - 日本心理学会 国際賞(奨励賞)
  • 2017/05 - 広告電通賞審議会広告電通賞 名古屋地区賞
  • 2013/03 - 公益財団法人 明治安田厚生健康事業団 第28回健康医科学研究助成優秀賞
  • 2011/08 - 財団法人発達科学教育センター 発達科学研究教育奨励賞
  • 2008/03 - 中央大学学員会 会長賞
全件表示
所属学会 (4件):
Cognitive Neuroscience Society ,  Association for Psychological science ,  日本心理学会 ,  日本認知心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る