研究者
J-GLOBAL ID:201801002057997827
更新日: 2022年06月30日
吉田 哲
ヨシダ テツ | Yoshida Tetsu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
慶應義塾大学 医学部
慶應義塾大学 医学部 について
「慶應義塾大学 医学部」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (3件):
神経科学一般
, 実験動物学
, ゲノム生物学
研究キーワード (3件):
神経科学
, 再生医学
, ゲノム編集
競争的資金等の研究課題 (5件):
2020 - 2022 体細胞ゲノム編集技術HITIをもちいたハンチントン病モデルマーモセットの作製
2015 - 2018 アデノウイルスベクター及びCRISPRを用いた受精卵における遺伝子組換えの効率化
2011 - 2013 網膜色素変性症患者から樹立したiPS細胞の遺伝子治療および病態モデルサルへの移植
2009 - 2010 iPS細胞を用いた緑内障再生医療の開発
2005 - 2006 ES細胞由来の膵前駆細胞の純化およびその解析
論文 (19件):
Ogawa Y, Kakumoto K, Yoshida T, Kuwako KI, Miyazaki T, Yamaguchi J, Konno A, Hata J, Uchiyama Y, Hirai H, et al. Elavl3 is essential for the maintenance of Purkinje neuron axons. Sci Rep. 2018. 8. 1. 2722-2722
Okata S, Yuasa S, Suzuki T, Ito S, Makita N, Yoshida T, Li M, Kurokawa J, Seki T, Egashira T, et al. Embryonic type Na+ channel -subunit SCN3B masks the disease phenotype of Brugada syndrome. Sci Rep. 2016. 6. 34198
Tetsu Yoshida, Yoko Ozawa, Keiichiro Suzuki, Kenya Yuki, Manabu Ohyama, Wado Akamatsu, Yumi Matsuzaki, Shigeto Shimmura, Kohnosuke Mitani, Kazuo Tsubota, et al. The use of induced pluripotent stem cells to reveal pathogenic gene mutations and explore treatments for retinitis pigmentosa. MOLECULAR BRAIN. 2014. 7. 45
Kenya Yuki, Tetsu Yoshida, Seiji Miyake, Kazuo Tsubota, Yoko Ozawa. Neuroprotective role of superoxide dismutase 1 in retinal ganglion cells and inner nuclear layer cells against N-methyl-D-aspartate-induced cytotoxicity. EXPERIMENTAL EYE RESEARCH. 2013. 115. 230-238
Masateru Kataoka, Yuki Kawamuro, Nobuaki Shiraki, Rika Miki, Daisuke Sakano, Tetsu Yoshida, Takanori Yasukawa, Kazuhiko Kume, Shoen Kume. Recovery from diabetes in neonatal mice after a low-dose streptozotocin treatment. BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS. 2013. 430. 3. 1103-1108
もっと見る
MISC (6件):
吉田哲, 岡野栄之. 脳神経研究における新たな「スーパーモデル」:マーモセット. 実験医学. 2018. 36. 12. 186-191
吉田哲. 遺伝子改変マーモセットを用いた精神・神経疾患研究への応用. 〜最新のゲノム編集/iPS細胞を含めた〜動物/疾患モデルの作成技術・病態解析・評価手法. 2017
結城 賢弥, 小沢 洋子, 吉田 哲, 栗原 俊英, 平沢 学, 野田 航介, 石田 晋, 坪田 一男. SOD1ノックアウトマウスにおける網膜神経節細胞数の減少. 日本眼科学会雑誌. 2011. 115. 臨増. 252-252
吉田哲, 白木伸明, 粂昭苑. 膵幹細胞マーカーの探索. Inflamm Regen. 2007. 27. 4. 425
吉田 哲, 徳永 暁憲, 中尾 啓子, 岡野 栄之. 膵臓発生におけるmNumbの発現パターンの解析. 日本発生生物学会大会講演要旨集. 2003. 36回. 125-125
もっと見る
特許 (4件):
ES細胞の分化誘導方法
Musashi1によるNumb蛋白質発現抑制剤
ムサシ蛋白質2遺伝子欠損動物
膵臓幹細胞、肺絨毛細胞、肝幹細胞、又は膵臓癌の検出方法
学位 (1件):
博士(医学) (大阪大学)
経歴 (4件):
2020/04 - 現在 慶應義塾大学 医学部
2015/04 - 2020/03 理化学研究所 脳神経科学研究センター
2013/04 - 2015/03 埼玉医科大学 ゲノム医学研究センター
2009/03 - 2013/03 慶應義塾大学 医学部
所属学会 (5件):
日本ゲノム編集学会
, 日本遺伝子細胞治療学会
, 日本炎症・再生医学会
, 日本再生医療学会
, 日本発生生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM