研究者
J-GLOBAL ID:201801002365111384   更新日: 2024年04月29日

壁屋 康洋

カベヤ ヤスヒロ | Yasuhiro Kabeya
研究分野 (2件): 精神神経科学 ,  臨床心理学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2025 医療観察法における退院後支援に資する研究(分担研究)指定入院医療機関の医療や処遇の均てん化に関する研究
  • 2021 - 2023 医療観察法における専門的医療の向上と普及に資する研究(分担研究) 頻回/長期行動制限を受けた対象者の全国調査
  • 2018 - 2021 医療観察法の制度対象者の治療・支援体制の整備のための研究 (分担研究)複雑事例のプロファイリングとセグメント化に関する研究
  • 2016 - 2018 医療観察法における、新たな治療介入法や、行動制御に係る指標の開発等に関する研究 (分担研究)通院移行後の問題事象に対する静的要因の研究
  • 2013 - 2016 医療観察法対象者の円滑な社会復帰に関する研究【若手育成型】 医療観察法指定医療機関ネットワークによる共通評価項目の信頼性と妥当性に関する研究
論文 (25件):
MISC (25件):
  • 河野 稔明, 小池 純子, 竹田 康二, 壁屋 康洋, 曽雌 崇弘, 岡野 茉莉子, 藤井 千代, 平林 直次. 【医療観察法データベースを用いた研究】医療観察法対象者の類型化の試み. 精神科. 2023. 43. 1. 109-116
  • 壁屋康洋. 医療観察法病棟での長期入院,頻回/長期の行動制限,処遇終了-入院に関する全国調査. 精神科. 2023. 43. 1. 84-91
  • 壁屋康洋, 髙野真弘. 頻回/長期行動制限を受けた対象者の全国調査. 厚生労働科学研究費補助金障害者政策総合研究事業(精神障害分野)医療観察法における専門的医療の向上と普及に資する研究(研究代表者:平林直次) 令和3年度 総括・分担研究報告書(CD-ROM. 2022
  • 壁屋康洋. 医療観察法のリスク要因研究と生活機能. 精神科オキュペイショナルセラピー. 2022. 39. 26-41
  • 壁屋康洋, 濱野学. 2021年シンポジウム「新型コロナウイルス感染症とメンタルヘルス」水際対策フェーズでのDPAT-ディスカッション-. 医療. 2022. 76. 5. 354-358
もっと見る
書籍 (5件):
  • 公認心理師スタンダードシリーズ23 関係行政論
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623086337
  • 事例で学ぶ統合失調症のための認知行動療法
    金剛出版 2019
  • 病院で働く心理職-現場から伝えたいこと
    日本評論社 2017
  • 触法精神障害者への心理的アプローチ
    2012
  • アンガーコントロールトレーニング-怒りを上手に抑えるためのステップガイド-
    星和書店 2007
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (京都大学)
委員歴 (2件):
  • 2015/06 - 現在 日本司法精神医学会 評議員
  • 2014/11 - 現在 独立行政法人国立病院機構全国心理療法士協議会 会長
受賞 (1件):
  • 2010/09 - 日本心理臨床学会 奨励賞
所属学会 (3件):
アルコール関連問題学会 ,  司法精神医学会 ,  心理臨床学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る