研究者
J-GLOBAL ID:201801002739469636   更新日: 2024年11月18日

内田 昌男

ウチダ マサオ | uchida masao
所属機関・部署:
職名: 主幹研究員
研究分野 (2件): 宇宙惑星科学 ,  環境動態解析
研究キーワード (9件): 同位体・地球化学データによる気候変動復元とプロキシー開発 ,  永久凍土の炭素動態とターンオーバー計測手法の開発 ,  生物地球化学的炭素循環と動態解明、古環境・古気候復元 ,  海洋有機炭素循環と海洋微生物の炭素動態の解明 ,  中・深層水循環変動と気候変動、古水温・塩分変動の復元、海底メタンハイドレート層の崩壊イベント ,  同位体(14C, 13C, 18O, 2H)、地球化学データを用いたシミュレーションモデル開発(ベイズマルコフ連鎖モンテカルロ法等):大気CO2、メタン、ブラックカーボン、PM2.5、有機炭素 ,  主な装置:加速器質量分析計(AMS)、安定同位体比質量分析計、LC/MS, GC/MS等 ,  主な研究手法:分子レベル14C分析、同位体(14C, 13C/12C, 18O/16O, D/1H)、アルケノン、TEX86、IP25、バイオマーカー、ブラックカーボンの分離抽出等 ,  研究対象地域(2023年時点):北極海、北太平洋、ベーリング海(堆積物、有機物)、アラスカ、ニーオルスン(永久凍土、泥炭、温室効果ガス)、辺戸岬、福江島、富士山頂、アラスカ、カナダ北極等(エアロゾル)
競争的資金等の研究課題 (55件):
  • 2024 - 2030 ローマ温暖期北極の高時間精度環境復元:破壊的永久凍土融解の実態解明
  • 2024 - 2027 北極海沿岸凍土帯地下で発見された古代海水中微生物による炭素動態の計測手法の開発
  • 2021 - 2025 北極海大西洋起源中層水の水温上昇はハイドレートメタン放出のトリガーとなりうるか?
  • 2020 - 2024 永久凍土融解に伴うGHGsガス放出動態の定量化と生物地球化学メカニズムの解明
  • 2020 - 2024 バイオマス燃焼起源有機分子マーカー・BCを用いた北極ツンドラ火災の検出手法の開発
全件表示
論文 (143件):
  • Jie Wang, Haijun Peng, Masao Uchida, Hongyan Zhao, Hanwei Ding, Hu Yao, Zehai Li, Bing Hong, Yetang Hong. Holocene dynamics of the Indian summer monsoon inferred from a high-resolution peat α-cellulose δ18O record on the Tibetan Plateau. Quaternary Science Reviews. 2024. 342. 108913-108913
  • Pavuluri C.M., Uchida M., Mantoku K., Fu P.Q., Kawamura K. CHARACTERIZATION OF FINE CARBONACEOUS AEROSOLS FROM THE EASTERN MEDITERRANEAN: CONTRIBUTIONS OF FOSSIL AND NON-FOSSIL CARBON SOURCES. Radiocarbon. 2024
  • Hidetoshi KUMATA, Masao UCHIDA, Mahua SAHA, Shohei SAITOH, Kanako MANTOKU, Toshiyuki KOBAYASHI, Tomoaki OKUDA, Shirou HATAKEYAMA, Yasuyuki SHIBATA, Hideshige TAKADA. Source apportionment of atmospheric and sedimentary PAHs from Kolkata, India using compound-class-specific radiocarbon analysis (CCSRA). Radiocarbon. 2024
  • Go Iwahana, Masao Uchida, Kazuho Horiuchi, Jody Deming, Hajo Eicken, Hiroshi Ohno, Kanako Mantoku, Toshiyuki Kobayashi, Kazuyuki Saito. RADIOCARBON AGES OF PLANT REMAINS IN MASSIVE GROUND ICE AND UNDERLYING SEDIMENTS OF THE BARROW PERMAFROST TUNNEL, ALASKA. Radiocarbon. 2024. 1-13
  • Masao Uchida, Kanako Mantoku, Hidetoshi Kumata, Naoki Kaneyasu, Daishi Handa, Takemitsu Arakaki, Toshiyuki Kobayashi, Shiro Hatakeyama, Yasuyuki Shibata,, Kimitaka Kawamura. Source apportionment of black carbon aerosols by isotopes (14C and 13C) and Bayesian modeling from two remote islands in east Asian outflow region. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2023. 538. 64-74
もっと見る
MISC (90件):
  • 阿部 隆博, 岩花 剛, 曽根 敏雄, 内田 昌男. 合成開口レーダによる大雪山系における季節的凍土融解に伴う地表面変位量分布. 雪氷. 2022. 84. 1. 13-27
  • 山口 滉介, 山田 桂, 万徳 佳菜子, 内田 昌男. 貝形虫群集を用いた過去8000年間における西部北極海の水塊変動と海氷発達との関係の解明. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2019. 2019. 446
  • 佐々木 正史, 内田 昌男, 内海 真生, 米村 正一郎, 近藤 美由紀. アラスカ永久凍土地域の湖沼から大気へのメタン拡散. 年次大会. 2016. 2016. G0600303
  • 大野 浩, 岩花 剛, 堀 彰, 宮本 淳, 飯塚 芳徳, 八久保 晶弘, 南 尚嗣, 内田 昌男, ラリー・ ヒンズマン, 曽根 敏雄. 永久凍土大規模地下氷の結晶性. 雪氷研究大会講演要旨集. 2015. 2015. 157
  • 山田 桂, 増馬 鉄朗, 瀬戸 浩二, 内田 昌男, 天野 敦子, 三瓶 良和. 京都府北部久美浜湾における過去4500年間の相対的海面変動と古環境変遷. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2015. 2015. 595
もっと見る
書籍 (4件):
  • 『ぶんせき』再録集 vol. 3 入門講座 2 初学者必見! 質量分析・同位体分析の基礎
    2022
  • NHKスペースシップアースの未来
    2014
  • CO2と温暖化の正体
    河出書房新社 2009 ISBN:4309252311
  • 実験化学講座〈20-2〉環境化学 GC-AMSによるバイオマーカー分析
    丸善 2007 ISBN:4621078062
講演・口頭発表等 (399件):
  • Sea ice variability on the Chukchi Sea during the Late Pleistocene
    (7th International Symposium of Arctic Research, ISAR-7 2023)
  • Black carbon and their isotopic signatures in permafrost soil in Ny-Alesund, Svalbard: Implication of sources and fate under changing Arctic climate
    (7th International Symposium of Arctic Research, ISAR-7 2023)
  • Age offsets between marine-derived lipid biomarkers, TOC, and foraminifera during cross shelf-slope lateral transport revealed by compound-specific radiocarbon dating
    (24th Radiocarbon Conference 2022)
  • Isotopic signatures of fine organic aerosol in the deciduous forest and photosynthetic isotopic discrimination: Insights from compound-specific radiocarbon analysis
    (24th Radiocarbon Conference 2022)
  • Sedimentary environment and depositional process of reworked materials in the subaqueous Yangtze Delta during the middle and late Holocene
    (24th Radiocarbon Conference 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学)
経歴 (11件):
  • 2021/04 - 現在 国立環境研究所 地球システム領域 動態化学研究室 主幹研究員
  • 2019/07 - 2021/03 (兼務)気候変動適応研究センター
  • 2011/04 - 2021/03 国立環境研究所 環境計測研究センター 動態化学研究室 主任研究員
  • 2007/05 - 2011/03 国立環境研究所 化学環境研究領域 同位体・無機計測研究室 主任研究員
  • 2004/04 - 2007/04 海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター 地球温暖化情報観測研究プログラム 古海洋グループ 研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2011 - 現在 Scientific Reports Editorial board member
  • 2020 - 2022 日本学術振興会科学研究費委員会専門委員(地球生命科学関連)
  • 2019/02 - 2019/02 日本学術振興会 科学研究費助成事業審査委員
  • 2018/05 - 2018/06 文部科学省 科学技術・学術審議会学術分科会共同利用・共同研究拠点及び国際共同利用・共同研究拠点に関する作業部会専門委員会 中間評価審査員
  • 2010 - 2012 東京都環境局大気中微小粒子状物質検討会オブザーバー
受賞 (2件):
  • 2021/06 - The PEPS Most Downloaded Paper Awards 2021, Yoshimi Kubota, Katsunori Kimoto, Ryuji Tada, Masao Uchida and Ken Ikehara, "Millennial-scale variability of East Asian summer monsoon inferred from sea surface salinity in the northern East China Sea (ECS) and its impact on the Japan Sea during Marine Isotope Stage (MIS) 3"
  • 2007/04 - 米国化学会 Environmental Science and Technology, First Runner-Up Top Environmental Science Paper Award of 2006
所属学会 (6件):
米国地球物理学連合 ,  日本有機地球化学会 ,  日本地球化学会 ,  凍土分科会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本AMS研究協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る