研究者
J-GLOBAL ID:201801002813662885   更新日: 2023年03月07日

柴田 優呼

シバタ ユウコ | Shibata Yuko
所属機関・部署:
職名: 研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 日本記者クラブ  会員
ホームページURL (1件): https://yukoshibata.academia.edu/
研究分野 (2件): 文学一般 ,  ジェンダー
研究キーワード (17件): 占領 ,  カルチュラルスタディーズ ,  帝国 ,  ジェンダー ,  暴力 ,  1950年代 ,  日米関係 ,  ナショナリズム ,  植民地主義 ,  原爆文学 ,  広島・長崎 ,  越境 ,  映画 ,  比較文学 ,  知識の生産 ,  言説分析 ,  表象文化論
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2018 - 2020 広島・長崎に関する言説の国際比較-知識の生産と表象の政治性
  • 2017 - University of Melbourne Welcome Grant
  • 2017 - Toyota Foundation Joint Research Grant (辞退)
  • 2014 - University of Otago Research Grant
  • 2010 - Midwest Japan Seminar Presenter Support
全件表示
論文 (2件):
  • 柴田優呼. “対外開放後中国と戦後日本の、甘美でほろ苦い追憶-『非誠勿擾』と「知床旅情」. 海外シンポジウム報告書 (国際日本文化研究センター). 2018. 23. 273-280
  • 柴田優呼. “Dissociative Entanglement: US-Japan Atomic Bomb Discourses by John Hersey and Nagai Takashi”. Inter-Asia Cultural Studies. 2012. 13. 1. 122-137
MISC (6件):
  • 柴田優呼. 書評, レスリー・M・M・ブルーム著、高山祥子訳『ヒロシマを暴いた男--米国人ジャーナリスト、国家権力への挑戦』(集英社、2021年). 週刊読書人. 2021. 3406. 4-4
  • 柴田優呼. 日米両国で、被爆者の怒りはどのように遠ざけられてきたか--『プロデュースされた〈被爆者〉たち--表象空間におけるヒロシマ・ナガサキ』(岩波書店). Synodos. 2021
  • 柴田 優呼. 書評、米山リサ『冷戦の廃墟--アメリカの正義と日本の戦争犯罪についての太平洋を横断する批評』(Lisa Yoneyama, Cold War Ruins: Transpacific Critique of American Justice and Japanese War Crimes. Durham: Duke University Press, 2016). 日本研究. 2018. 58. 265-268
  • 柴田優呼. 米国に都合のよい原爆物語から脱し、放射能の残虐さ世界に伝える日米に. ジャーナリズム (朝日新聞出版). 2016. 315. 315. 103-110
  • 柴田優呼. オバマの広島演説を歴史化する-アメリカの原爆言説は変わったのか. 現代思想. 2016. 44. 15. 196-205
もっと見る
書籍 (10件):
  • 単著 プロデュースされた〈被爆者〉たち -- -- 表象空間におけるヒロシマ・ナガサキ
    岩波書店 2021 ISBN:4000614584
  • “How to Celebrate the Deployment of the Atomic Bomb: Truman’s Statement After Hiroshima,” in Hiroshima-75: Nuclear Issues in Global Contexts, edited by Aya Fujiwara and David Marples 【査読有】
    Stuttgart, Germany: ibidem Press/New York: Columbia University Press 2020
  • “The Bells of Nagasaki by Takashi Nagai,” and “City of Corpses by Yoko Ota,” in G. Thomas Couser and Susannah B Mintz, Disabilities Experiences: Memoirs, Autobiographies, and Other Personal Narratives
    Farmington Hills, MI : Macmillan Reference USA 2019
  • "Writing Shanghai, the Atomic Bomb and Incest: Homelessness and Stigmatized Womanhood of Hayashi Kyōko,” in Crisis and Disaster in Japan and New Zealand: Actors, Victims and Ramifications, edited by Susan Bouterey and Lawrence Marceau 【査読有】
    London: Palgrave Macmillan 2018 ISBN:9789811302442
  • 単著 Producing Hiroshima and Nagasaki: Literature, Film, and Transnational Politics 【査読有】
    Honolulu: University of Hawai‘i Press 2018 ISBN:9780824867775
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • Speaker, “Why Is Hiroshima Different from Ukraine and Vice Vesa?: Revisiting Alain Resnais’ Idea of Hibakusha”
    (“Vous n’avez encore rien vu” Centenary Alain Resnais (1922-2022) Film Screening of Hiroshima Mon Amour, University of Evora @ポルトガル 2022)
  • Speaker, “How Did the Narrative of the Atomic Bombing Start?: An Analysis of the Truman’s Statement”【査読有】
    (“Residues of Hiroshima 75 Years on: Nuclear Tests, Trauma, Identity, and the Ending of the War” Round Table, Association for Asian Studies-in-Asia @オンライン会議、神戸 2020)
  • Chair & Organizer, “Residues of Hiroshima 75 Years on: Nuclear Tests, Trauma, Identity, and the Ending of the War” Round Table 【査読有】
    (Association for Asian Studies-in-Asia @オンライン会議、神戸 2020)
  • ゲストスピーカー「第3回広島・旧陸軍被服支廠の保存を考える: 東京での緊急の集い」
    (ヒロシマ連続講座 @東京 2020)
  • 国家権力とメディアは別物なのか
    (日本平和学会広報委員会・日本平和学会関東地区研究会主催「国家権力とメディア:第二次世界大戦時の報道を顧みて」シンポジウム・権力検証のメディアの役割 @ 東京 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2001 - 2009 Cornell University, Ph. D. in East Asian Literature
  • 1998 - 2000 University of Hong Kong, M.A. in Literary and Cultural Studies
学位 (1件):
  • Cornell University (Ph. D.)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 明治学院大学 国際平和研究所 研究員
  • 2019/04 - 2022/03 明治学院大学大学院 非常勤講師
  • 2017/01 - 2018/03 University of Melbourne (オーストラリア), Lecturer (Continuing Position / 専任)
  • 2013/06 - 2016/12 University of Otago (ニュージーランド), Lecturer (Confirmation-path / 専任)
  • 2009/08 - 2013/05 College of Saint Benedict / Saint John’s University (アメリカ), Assistant Professor (Tenure-track / 専任; 3rd-year Review Passed / 合格)
所属学会 (7件):
New Zealand Asian Studies Society ,  Japanese Studies Association of Australia ,  日本近代文学会 ,  Society for Cinema and Media Studies ,  Modern Language Association ,  Association for Asian Studies ,  日本平和学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る