研究者
J-GLOBAL ID:201801003046353185
更新日: 2022年07月28日
田沼 寮子
Tomoko Tanuma
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (1件):
高齢者看護学、地域看護学
競争的資金等の研究課題 (6件):
2020 - 2024 在宅高齢者の介護予防における「連想法」の国際的方法の確立と効果の検証
2011 - 2015 虚弱な高齢者に対する介護予防プログラムの包括的な評価
2011 - 2015 地域看護職者による高齢者全数の予防訪問の実施方法と効果
2011 - 2012 高齢者用日本文化型カード式回想法の開発
2005 - 2008 配偶者看取り後の独居高齢者のQOL構築プロセスと地域ケアシステムの国際比較研究
2003 - 2003 男性主介護者のケアニーズと社会資源の利用からみた在宅ケアの課題
全件表示
論文 (15件):
田沼 寮子, 中込 晶子, 山口 加代子, 池田 淳子, 松原 久美, 大久保 知子, 桐澤 留里子. 複数の課題を持つ小児患者と家族への訪問看護師の支援 多職種のコーディネートを中心とした支援による問題解決の事例. 中伊豆リハビリテーションセンター学術雑誌. 2018. 1. 1. 40-43
川原 礼子, 齋藤 美華, 佐々木 明子, 田沼 寮子. 「予想される死」における看護職による「呼吸停止確認」の現状と認識 全国ホスピス・緩和ケア病棟の看護職への調査から. 東北大学医学部保健学科紀要. 2017. 26. 1. 23-33
金屋 佑子, 佐々木 明子, 森田 久美子, 田沼 寮子, 川南 公代, 辻 彼南雄. 事業所におけるメンタルヘルスケア活動の展開による効果. お茶の水看護学雑誌. 2015. 9. 2. 28-39
中山 かおり, 佐々木 明子, 田沼 寮子, 森田 久美子. 就園前の発達障害の特徴をもつ子どもの保護者のための個別育児支援プログラムの効果. 日本地域看護学会誌. 2013. 15. 3. 41-50
中山 かおり, 佐々木 明子, 田沼 寮子. 就学前の発達障害をもつ子どもの親を対象とした育児支援プログラム. 日本地域看護学会誌. 2012. 15. 1. 45-51
もっと見る
MISC (39件):
佐々木 明子, 大島 扶美, 大島 裕紀, 高山 喜志子, 北東 美枝, 森田 久美子, 小野 ミツ, 田沼 寮子, 金屋 佑子, 塩満 智子. 通所リハビリを利用する高齢者の介護予防における「連想法」の効果. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2020. 79回. 382-382
中山 かおり, 佐々木 明子, 田沼 寮子, 森田 久美子. 発達障害児の保護者への個別育児支援プログラムのプロセス評価 「子どもをほめる」. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 397-397
佐々木 明子, 森田 久美子, 小野 ミツ, 浅尾 晋也, 北東 美枝, 中山 かおり, 田中 敦子, 田沼 寮子. 高齢者の予防訪問におけるアセスメントの項目. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 432-432
田沼 寮子, 佐々木 明子. 小児在宅ケアに関する訪問看護師の課題の明確化と教育プログラムの検討. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 535-535
佐々木 明子, 森田 久美子, 小野 ミツ, 山崎 恭子, 田中 敦子, 内田 恵美子, 田沼 寮子, 北東 美枝. 高齢者の意識からみた看護職者による予防訪問の効果. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2017. 37回. [PD-1]
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM