研究者
J-GLOBAL ID:201801003773722878   更新日: 2024年09月12日

告 恭史郎

ツゲ キョウシロウ | Tsuge Kyoshiro
所属機関・部署:
職名: Research Scholar
ホームページURL (1件): https://thetatalab.com
研究分野 (3件): 分子生物学 ,  細胞生物学 ,  薬系衛生、生物化学
研究キーワード (7件): regeneration ,  lung regeneration ,  lung repair ,  stem cell ,  scRNA-seq ,  scATAC-seq ,  organoid
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 食品添加物は肥満の原因になるか?-レプチン受容体シグナリングへの作用機構解明-
  • 2022 - 2025 生命科学分野におけるモデル生物の自動飼育・監視・分析システムの実現
  • 2022 - 2025 ゼブラフィッシュを用いたアラキドン酸由来生理活性脂質の発生・再生作用の全容解明
  • 2019 - 2022 プロスタグランジンの初期発生、再生作用解明のためのゼブラフィッシュモデルの作製
論文 (8件):
もっと見る
書籍 (5件):
  • 組織培養の技術 -基礎編-(第4版)
    朝倉出版 2023
  • アスピリンの新規作用点-cGASのアセチル化による自己免疫疾患の治療
    ファルマシア 55, 1168 2019
  • プロスタノイドクオリティと心血管系制御
    血管医学 17, 37-43 2016
  • プロスタノイド受容体を介した免疫・炎症応答亢進の分子機構
    医学のあゆみ 256, 561-566 2016
  • プロスタグランジンによる女性生殖制御の意義
    羊土社 33, 164-169 2015
講演・口頭発表等 (62件):
  • MOLECULAR CHARACTERIZATION OF THE SIRTUIN FAMILY IN ZEBRAFISH: TOWARD UNDERSTANDING THEIR ROLE IN TISSUE REGENERATION
    (BPS2024 - 68th Biophysical Society Annual Meeting (Philadelphia) 2024/2/10-14)
  • FUNCTIONAL ANALYSIS OF ZEBRAFISH P63RHOGEF-LIKE PROTEIN AIMING IDENTIFICATION OF ITS INHIBITOR USING ZEBRAFISH AS A MODEL
    (BPS2024 - 68th Biophysical Society Annual Meeting (Philadelphia) 2024/2/10-14)
  • 食品添加物が肥満におけるレプチン抵抗性に及ぼす影響
    (第97回日本薬理学会年会・第44回日本臨床薬理学会学術総会(神戸)2023年12月14-16日)
  • ゼブラフィッシュにおける老化制御因子Sirtuinファミリーの機能解析
    (第9回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会(つくば)2023年11月6-7日)
  • ゼブラフィッシュにおける生理活性脂質のヒレ再生制御機構の解析
    (第9回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会(つくば)2023年11月6-7日)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2013 - 2018 熊本大学大学院 薬学教育部 医療薬学専攻博士課程
  • 2007 - 2013 熊本大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (熊本大学)
経歴 (2件):
  • 2024/03 - 現在 Duke University Department of Cell Biology, School of Medicine Research Scholar
  • 2018/04 - 2024/03 山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 再生医療学分野 助教
受賞 (3件):
  • 2018/03 - 熊本大学 学長賞
  • 2017/09 - 第16回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2017 優秀発表賞
  • 2013/03 - 日本薬学会第133年会 優秀発表賞
所属学会 (3件):
日本生化学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る