研究者
J-GLOBAL ID:201801003928524008   更新日: 2024年11月22日

新原 隆史

ニイハラ タカフミ | Takafumi Niihara
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 宇宙惑星科学 ,  固体地球科学
研究キーワード (4件): 衝撃変成作用 ,  同位体地球化学 ,  隕石 ,  地球外物質
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2028 火星衛星Phobos上の「火星サンプル」が経験した二段階の衝突過程の実験的解明
  • 2022 - 2025 水ー岩石相互作用から読み解く火星表層の環境変遷
  • 2021 - 2024 超高速度衝突の爆心地: 極限環境経験物質の無飛散回収
  • 2019 - 2023 隕石に刻まれた初期太陽系衝突史の復元 研究課題
  • 2020 - 2021 火星隕石の水-岩石反応から探る火星表層の古環境
全件表示
論文 (65件):
  • Toshihiro Tada, Kosuke Kurosawa, Naotaka Tomioka, Takayoshi Nagaya, Junko Isa, Christopher Hamann, Haruka Ono, Takafumi Niihara, Takaya Okamoto, Takafumi Matsui. Detailed Occurrence of Feather Features in Quartz in Experimentally Shocked Granite. Journal of Geophysical Research: Planets. 2024. 129. 11
  • K. Yumoto, Y. Cho, Jo A. Ogura, S. Kameda, T. Niihara, T. Nakaoka, R. Kanemaru, H. Nagaoka, H. Tabata, Y. Nakauchi, et al. Elemental analyses of feldspathic to basaltic soils and rocks on the moon using laser-induced breakdown spectroscopy. Spectrochimica Acta Part B: Atomic Spectroscopy. 2024. 107049-107049
  • Christopher Hamann, Kosuke Kurosawa, Haruka Ono, Toshihiro Tada, Falko Langenhorst, Kilian Pollok, Hidenori Genda, Takafumi Niihara, Takaya Okamoto, Takafumi Matsui. Experimental Evidence for Shear-Induced Melting and Generation of Stishovite in Granite at Low (<18 GPa) Shock Pressure. Journal of Geophysical Research: Planets. 2023. 128. 6
  • M. Kobayashi, H. Miyamoto, B. D. Pál, T. Niihara, T. Takemura. Laboratory measurements show temperature-dependent permittivity of lunar regolith simulants. 2023. 75. 1
  • Haruka Ono, Kosuke Kurosawa, Takafumi Niihara, Takashi Mikouchi, Naotaka Tomioka, Junko Isa, Hiroyuki Kagi, Takuya Matsuzaki, Hiroshi Sakuma, Hidenori Genda, et al. Experimentally Shock-Induced Melt Veins in Basalt: Improving the Shock Classification of Eucrites. Geophysical Research Letters. 2023. 50. 1
もっと見る
MISC (30件):
  • 黒澤, 耕介, 佐藤, 雅彦, 大野, 遼, 富岡, 尚敬, 新原, 隆史, 長谷川, 直, KUROSAWA, Kosuke, SATO, Masahiko, ONO, Haruka, TOMIOKA, Naotaka, et al. 粉体標的の衝突直下点近傍の温度分布. 令和4 年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム講演集 = Proceedings of 2023 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science. 2023
  • 黒澤耕介, 大野遼, 新原隆史, 三河内岳, 富岡尚敬, 伊佐純子, 鍵裕之, 松崎琢也, 佐久間博, 玄田英典, et al. 減衰衝撃波を利用した岩石物質の衝撃回収実験:衝撃変成組織の発生条件. 衝撃波シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2023. 2022
  • 黒澤, 耕介, 佐藤, 雅彦, 中澤, 風音, 奥住, 聡, 大野, 遼, 富岡, 尚敬, 新原, 隆史, 長谷川, 直, KUROSAWA, Kosuke, SATO, Masahiko, et al. 種々の粉体への衝突実験: 飛散の様相と凝集物の特性. 令和3年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2022 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science. 2022
  • 黒澤耕介, 大野遼, HAMANN Christopher, 多田賢弘, 新原隆史, 三河内岳, 富岡尚敬, 境家達弘, 近藤忠, KAUFMANN Felix E. D., et al. 減衰衝撃波を用いた衝撃回収実験:大理石,花崗岩,玄武岩の衝撃変成. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2022. 2022
  • 宮本英昭, MICHEL Patrick, MICHEL Patrick, 和田浩二, 逸見良道, 小川和律, 新原隆史, 坂谷尚哉, 大槻真嗣, 臼井寛裕, et al. MMXによる火星衛星の地質学と表層科学の展望. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2022. 66th
もっと見る
書籍 (2件):
  • ミュオグラフィ-21世紀の透視図法
    東京大学総合研究博物館 2015
  • Lunar Analogue Training at Meteor Crater, Arizona & the San Francisco Volcanic Field, AZ (Field trip guide)
    Lunar and Planetary Institute contribution 1618, Houston, TX 2011
講演・口頭発表等 (32件):
  • Asteroids’ albedo and reflectance spectra: implication from a comet-asteroid transition object (3200) Phaethon
    (JpGU 2018 2018)
  • フォボスの形成仮説に応じた模擬土壌の開発
    (2017年度惑星科学会年会 2017)
  • Nano SIMSによる火星隕石の希土類元素分析手法の開発
    (日本地球化学会2017年度年会 2017)
  • Nano SIMSを用いたZagamiとRBT04261中のリン酸塩鉱物のウラン-鉛年代測定
    (日本地球惑星科学連合2017年大会 2017)
  • 小惑星のアルベドと可視近赤外反射スペクトルの関係:熱的過程への示唆
    (日本地球惑星科学連合2016年大会 2016)
もっと見る
Works (1件):
  • Manual of ImageJ Macros for Mineral False Color Maps
    2013 -
学歴 (2件):
  • 2006 - 2011 総合研究大学院大学 複合科学研究科 極域科学専攻
  • 2002 - 2006 山口大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (総合研究大学院大学)
経歴 (6件):
  • 2021/10 - 現在 岡山理科大学 理学部基礎理学科 准教授
  • 2018/04 - 2021/09 東京大学 大学院工学系研究科 助教
  • 2014/04 - 2018/03 東京大学 総合研究博物館 特任助教
  • 2013/07 - 2014/03 国立極地研究所 特任研究員
  • 2011/04 - 2013/04 米国 月惑星研究所 博士研究員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2019/10 - 宇宙航空研究開発機構 2019 年度宇宙航空研究開発機構理事長賞(フロン ティア部門・団体) 火星衛星およびそこで採取するサンプルの潜在的な微生物汚染確率評価
  • 2012 - Meteoritical Society 2012 Annual meeting of Meteoritical Society, NASA Cosmochemistry Award
  • 2011 - Sasagawa Grants 2011 Sasagawa Grants for Science Fellows (アメリカ異動のため辞退)
  • 2010 - Meteoritical Society 2010 Annual meeting of Meteoritical Society, Student Travel grant
  • 2009 - Meteoritical Society 2009 Annual meeting of Meteoritical Society, Student Travel grant
所属学会 (5件):
日本鉱物科学会 ,  天文教育普及研究会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本地球化学会 ,  国際隕石学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る