- 2023 - 2028 考古学・考古科学分析から構築する北シリア鉄器時代村落生活に関する新歴史像
- 2023 - 2026 キビと水棲動物利用マップの作成-脂質バイオマーカー分析から探る弥生時代の食性-
- 2023 - 2026 キビと水棲生物利用マップの作成-脂質バイオマーカー分析から探る弥生時代の食性-
- 2021 - 2026 原シルクロードの形成-中央アジア山岳地帯の初期開発史に関する総合研究-
- 2020 - 2025 総括班
- 2020 - 2025 土器を掘る:22世紀型考古資料学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究 総括班
- 2020 - 2025 土器の年代と使用法の化学的解明
- 2020 - 2024 初期の縄文土器の機能に関する総合的研究
- 2020 - 2024 中国初期王朝時代における土器利用の複雑化とその背景に関する多角的研究
- 2022 - 2023 三内丸山遺跡出土土器付着炭化物の脂質分析 -前期から中期へ煮炊きは変化したのか?-
- 2020 - 2023 西アジアにおける先史遊牧民の起源と乳製品利用
- 2019 - 2023 稲作北限域における農耕化プロセスの研究
- 2021 - 2022 2021 年度 公益財団法人アサヒグループ学術振興財団 食・生 活部門学術研究助成
- 2021 - 2022 稲作民のレシピ復元ー土器残存脂質分析からのアプローチー
- 2019 - 2022 高精度年代測定法の開発と適用可能な考古・歴史資料の拡大
- 2020 - 2021 北海道南茅部地域における縄文時代中期土器胎土の脂質分析
- 2017 - 2021 中央ユーラシア高地民・低地民の相互交流と騎馬遊牧社会の成立基盤に関する考古学的研究
- 2019 - 2020 公益財団法人味の素食の文化センター 2018年度食の文化研究助成 縄文時代,真脇遺跡ではイルカを食べていたのか!?-土器脂質分析による日本列島における海棲ほ乳類利用の評価-
- 2019 - 2020 土器残存脂質分析からみたコーカサス初期農耕民の乳利用と古食性復元
- 2016 - 2020 科学分析手法と土器使用痕観察を組み合わせた古食性と調理形態復元に関する学際的研究
- 2015 - 2020 高精度年代測定および稲作農耕文化の食生活・健康への影響評価
- 2018 - 2019 土器残存脂質分析からみたコーカサス初期農耕民の乳利用
- 2015 - 2019 縄文土器で煮炊きしたものと土器の使い分けについての研究
- 2014 - 2017 地下水中ラジウムによる内部被ばく線量評価及び低塩分領域におけるラジウム挙動の解明
- 2013 - 2017 ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学
- 2013 - 2016 有機地球化学的分析手法を用いた先史時代の食性復元
- 2010 - 2015 全国地質Sr同位体比マッピング-古代における”もの”の移動の解明に向けて-
- 2010 - 2014 樹木年輪の14C年代測定の実験室間比較による高精度の暦年代較正データの確立
- 2011 - 2012 古代メソポタミアの葬宴に関する実証的研究
- 2010 - 2012 飛行時間型二次イオン質量分析法を用いた古代人の食に関する研究
- 2007 - 2011 炭素14年代を利用した縄紋時代の居住期間の研究
- 2007 - 2011 製塩土器の科学的解析
- 2008 - 2010 土器付着炭化物,及び吸着物を用いた先史時代人の食性研究
- 2006 - 2008 土器付着炭化物を用いた古食性の研究
- 2005 - 2007 AMS炭素14年代測定を利用した東日本縄紋時代前半期の実年代の研究
全件表示