研究者
J-GLOBAL ID:201801004183900920   更新日: 2023年11月10日

宮田 佳樹

ミヤタ ヨシキ | Miyata Yoshiki
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (4件): 文化財科学 ,  考古学 ,  宇宙惑星科学 ,  博物館学
研究キーワード (8件): 土器残存有機物 ,  脂質分析 ,  分子レベル同位体分析 ,  安定同位体 ,  土器付着炭化物 ,  古食性復元 ,  炭素年代測定 ,  土器
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2023 - 2028 考古学・考古科学分析から構築する北シリア鉄器時代村落生活に関する新歴史像
  • 2023 - 2026 キビと水棲生物利用マップの作成-脂質バイオマーカー分析から探る弥生時代の食性-
  • 2021 - 2026 原シルクロードの形成-中央アジア山岳地帯の初期開発史に関する総合研究-
  • 2020 - 2025 土器を掘る:22世紀型考古資料学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究 総括班
  • 2020 - 2025 土器の年代と使用法の化学的解明
全件表示
論文 (31件):
  • Uyangaa Udaanjargal, Noriko Hasebe, Davaadorj Davaasuren, Keisuke Fukushi, Yukiya Tanaka, Baasansuren Gankhurel, Nagayoshi Katsuta, Shinya Ochiai, Yoshiki Miyata, Tuvshin Gerelmaa. Characteristics of Lake Sediment from Southwestern Mongolia and Comparison with Meteorological Data. Geosciences. 2021. 12. 1. 7-7
  • 久保田慎二, 宮田佳樹, 松永篤知, 楚小龍, 楊樹剛. 二里頭文化の深腹罐と竈. 中国考古学. 2020. 21. 3-19
  • Shinya Yamamoto, Aurélia Hubert-Ferrari, Laura Lamair, Yoshiki Miyata, Shinya Ochiai, Seiya Nagao, Nobuo Miyauchi, Kunio Yoshida, Osamu Fujiwara, Yusuke Yokoyama, et al. Organic carbon accumulation and productivity over the past 130 years in Lake Kawaguchi (central Japan) reconstructed using organic geochemical proxies. Journal of Paleolimnology. 2020. 64. 4. 365-377
  • Nagayoshi Katsuta, Sayuri Naito, Hisashi Ikeda, Kuniaki Tanaka, Takuma Murakami, Shinya Ochiai, Yoshiki Miyata, Mayuko Shimizu, Asuka Hayano, Konami Fukui, et al. Sedimentary rhythm of Mn-carbonate laminae induced by East Asian summer monsoon variability and human activity in Lake Ohnuma, southwest Hokkaido, northern Japan. Quaternary Science Reviews. 2020. 248. 106576-106576
  • Katsuta Nagayoshi, Miyata Yoshiki, Murakami Takuma, Mino Yoshihisa, Naito Sayuri, Yasuda Koji, Ochiai Shinya, Abe Osamu, Yasuda Atsushi, Morimoto Maki, et al. Interannual changes in radiocesium concentrations in annually laminated tufa following the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident. APPLIED GEOCHEMISTRY. 2019. 102. 34-43-43
もっと見る
MISC (176件):
  • 宮田 佳樹, 畑山智史, 福井淳一, 風間智裕, 宮内信雄, 小澤仁嗣, 堀内晶子, 村本, 周三. 飛ノ台貝塚出土土器の残存脂質分析-縄文時代早期貝塚における煮炊き. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023. 22-23
  • 宮内 信雄, 堀内晶子, 小澤仁嗣, 菅沼亘, 中村耕作, 山岸洋一, 三好清超, 吉田邦夫, 宮田佳樹. 煮沸を目的としないと考えられる縄文土器の器種の脂質(残存有機物)分析. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023. 24-25
  • 堀内晶子, 宮内信雄, 小澤仁嗣, 宮田佳樹. 縄文中期中葉から後期にかけての武蔵野台地の食生活の変化:ICU遺跡群を中心として. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023. 248-249
  • 宮田 佳樹, 村本周三, 宮内信雄, 堀内晶子, 福井淳一. 三内丸山遺跡出土土器の残存脂質分析-縄文時代前期から中期への煮炊き内容物の変遷. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023. 246-247
  • 小澤仁嗣, 岩崎郁美, 宮内信雄, 堀内晶子, 宮田佳樹. 土器残存脂質分析法による製塩に関する研究. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023. 244-245
もっと見る
書籍 (2件):
  • 弥生農耕のはじまりとその年代
    雄山閣 2009 ISBN:9784639020790
  • 土器付着炭化物による古食性の研究
    [国立歴史民俗博物館] 2008
講演・口頭発表等 (174件):
  • 煮沸を目的としないと考えられる縄文土器の器種の脂質(残存有機物)分析
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
  • 飛ノ台貝塚出土土器の残存脂質分析-縄文時代早期貝塚における煮炊き
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
  • 博物館資料における3D化の特徴と活用
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
  • 厚岸湾周辺における土器を用いた調理について
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
  • 神奈川県間口洞穴遺跡出土土器の脂質分析
    (日本文化財科学会第40回記念大会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2019/04 - 現在 東京大学 総合研究博物館 研究部 特任研究員
  • 2019/01 - 2019/03 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 ベンチャービジネスラボラトリー 博士研究員
  • 2016/12 - 2019/01 金沢大学 先端科学・イノベーション推進機構 ベンチャービジネスラボラトリー 博士研究員
  • 2013/04 - 2016/11 金沢大学 附属低レベル放射能研究施設 博士研究員
  • 2012/04 - 2013/03 名古屋大学 年代測定総合研究センター 技術補佐員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2018/07 - 日本文化財科学会 日本文化財科学会第十二回ポスター賞 稲作文化定着期の食生活を八日市地方遺跡出土調理土器の残留有機物分析から検討する
  • 2011/06 - 日本文化財科学会 日本文化財科学会第五回ポスター賞 古代土器に残留する有機物の分析とコンタミネーション
所属学会 (14件):
日本考古学協会 ,  JpGU ,  日本セトロジー研究会 ,  日本動物考古学会 ,  日本アイソトープ協会 ,  日本放射化学会 ,  日本植生史学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本地球化学会 ,  日本文化財科学会 ,  日本西アジア考古学会 ,  日本有機地球化学会 ,  酒史学会 ,  日本調理科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る