研究者
J-GLOBAL ID:201801004322793239   更新日: 2025年04月22日

持田(齋藤) 淳美

モチダ(サイトウ) アツミ | Mochida(Saito) Atsumi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 栄養学、健康科学 ,  薬理学 ,  精神神経科学 ,  神経科学一般
研究キーワード (8件): 低酸素 ,  睡眠時無呼吸症候群 ,  健康科学 ,  栄養学 ,  ストレス科学 ,  行動薬理学 ,  神経精神薬理学 ,  KATPチャネル
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2027 ストレス性精神疾患発症予防に向けた低酸素シグナルのストレス応答に及ぼす影響の解明
  • 2022 - 2026 妊娠期の低酸素状態が子の情動的ストレス応答に及ぼす影響と抑肝散の治療効果
  • 2020 - 2023 カリウムのストレスにおける役割の解明とメンタルヘルスケアへの応用
論文 (36件):
  • Kohei Takahashi, Kazuhiro Kurokawa, Kazuya Miyagawa, Atsumi Mochida-Saito, Hiroshi Takeda, Minoru Tsuji. Repeated exposure to antibiotics exhibits anxiety-like behaviors with a reduction in neurogenesis in the ventral hippocampus of dentate gyrus. Neuroscience letters. 2025. 849. 138131-138131
  • Kohei Takahashi, Minoru Tsuji, Osamu Nakagawasai, Kazuya Miyagawa, Kazuhiro Kurokawa, Atsumi Mochida-Saito, Masahiro Iwasa, Hiroyuki Iwasa, Shigeo Suzuki, Hiroshi Takeda, et al. Anxiolytic effects of Enterococcus faecalis 2001 on a mouse model of colitis. Scientific reports. 2024. 14. 1. 11519-11519
  • Kohei Takahashi, Minoru Tsuji, Osamu Nakagawasai, Soh Katsuyama, Kazuya Miyagawa, Kazuhiro Kurokawa, Atsumi Mochida-Saito, Hiroshi Takeda, Takeshi Tadano. Polarization to M1-type microglia in the hippocampus is involved in depression-like behavior in a mouse model of olfactory dysfunction. Neurochemistry international. 2024. 175. 105723-105723
  • Kohei Takahashi, Kazuhiro Kurokawa, Kazuya Miyagawa, Atsumi Mochida-Saito, Hiroshi Takeda, Minoru Tsuji. Repeated antibiotic drug treatment negatively affects memory function and glutamatergic nervous system of the hippocampus in mice. Neuroscience letters. 2024. 825. 137711-137711
  • Kohei Takahashi, Kazuhiro Kurokawa, Lihua Hong, Kazuya Miyagawa, Atsumi Mochida-Saito, Hiroshi Takeda, Minoru Tsuji. Hippocampal and gut AMPK activation attenuates enterocolitis-like symptoms and co-occurring depressive-like behavior in ulcerative colitis model mice: Involvement of brain-gut autophagy. Experimental neurology. 2024. 373. 114671-114671
もっと見る
MISC (5件):
講演・口頭発表等 (157件):
  • ストレス非適応モデルマウスにおける5-HT1A受容体刺激はGSK3βを介して成熟オリゴデンドロサイトへの分化を促進させる
    (第151回日本薬理学会関東部会 2024)
  • 潰瘍性大腸炎に併発するうつ病の病態解明:前頭前皮質におけるランビエ絞輪形成並びにセロトニン神経伝達の関与
    (第26回活性アミンに関するワ-クショップ 2024)
  • ストレスレジリエンスを制御する脳内セロトニン神経系の役割に関する考究
    (第26回 活性アミンに関するワークショップ 2024)
  • 低酸素ストレスが惹起する情動障害と脳内免疫機構の変化
    (ストレス科学(Web) 2024)
  • ストレス適応機構における脳内低酸素誘導因子の関与
    (ストレス科学(Web) 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2014 - 2018 国際医療福祉大学大学院 薬学研究科 医療・生命薬学専攻
  • 2005 - 2009 国際医療福祉大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (国際医療福祉大学)
経歴 (3件):
  • 2018/04 - 現在 国際医療福祉大学 薬学部 助教
  • 2016/04 - 現在 国際医療福祉大学塩谷看護専門学校 非常勤講師
  • 2013/04 - 2018/03 国際医療福祉大学 薬学部 助手
委員歴 (2件):
  • 2024/11 - 現在 日本ストレス学会 評議員
  • 2023/04 - 現在 日本薬理学会 学術評議員
受賞 (2件):
  • 2022/11 - 日本ストレス学会 第38回日本ストレス学会学術総会優秀賞 脳内ドパミン神経系の機能調節における Kir6.2 遺伝子の関与
  • 2015/11 - 日本ストレス学会 日本ストレス学会奨励賞(高田賞) ストレス性精神疾患モデルとしてのATP感受性K+チャネルKir6.2欠損マウスの有用性
所属学会 (3件):
日本ストレス学会 ,  日本神経精神薬理学会 ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る