研究者
J-GLOBAL ID:201801004559302914   更新日: 2024年11月23日

伊藤 真奈

Mana Ito
研究分野 (3件): 水圏生産科学 ,  環境影響評価 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術
研究キーワード (3件): 環境浄化 ,  水産 ,  海洋環境
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2025 クルマエビ資源の減少原因の解明にむけた毒性学・病理学・環境学的要因の統合的考察
  • 2021 - 2025 クルマエビ資源の減少原因の解明にむけた毒性学・病理学・環境学的要因の統合的考察
  • 2021 - 2024 殺虫剤に曝露されたクルマエビの適応戦略 ~「あえて脱皮をしない」理由の解明~
  • 2021 - 2024 底質細菌群集は次世代の海岸環境指標になり得るか?-広帯域バイオセンシングの提案-
  • 2020 - 2024 赤潮プランクトン休眠細胞の「目覚め」を電気化学操作で制御:電位応答発芽機構の解明
全件表示
論文 (46件):
  • Takeshi Hano, Mana Ito, Taku Sato, Takuma Sugaya, Jun Sato, Marko Jusup, Yuichi Iwasaki. Triple jeopardy: The combined effects of viral, chemical, and thermal stress on kuruma prawn (Penaeus japonicus) juveniles. The Science of the total environment. 2024. 952. 175934-175934
  • Kumiko Kono, Mana Ito, Takeshi Hano, Nobuyuki Ohkubo. Estimation of the uptake of polycyclic aromatic hydrocarbons desorbed from polyethylene microplastics in the digestive tract of the red seabream (Pagrus major) and mummichog (Fundulus heteroclitus). Marine pollution bulletin. 2024. 209. Pt B. 117216-117216
  • Takeshi Hano, Katsutoshi Ito, Mana Ito, Kei Takashima, Yuki Takai, Yuji Oshima, Nobuyuki Ohkubo. Relationship closeness of tolerance to two neonicotinoids with their internal body burden in two estuarine resident marine crustaceans. Comparative biochemistry and physiology. Toxicology & pharmacology : CBP. 2023. 268. 109613-109613
  • Mana Ito, Takeshi Hano, Kumiko Kono, Nobuyuki Ohkubo. Desorption of polycyclic aromatic hydrocarbons from polyethylene microplastics in two morphologically different digestive tracts of marine teleosts: Gastric red seabream (Pagrus major) and agastric mummichog (Fundulus heteroclitus). Environmental pollution (Barking, Essex : 1987). 2022. 308. 119589-119589
  • Katsutoshi Ito, Takeshi Hano, Mana Ito, Toshimitsu Onduka, Nobuyuki Ohkubo, Kazuhiko Mochida. Integrated transcriptomic and metabolomic analyses reveal mechanism underlying higher resistance of the marine oligochaete Thalassodrilides cf. briani (Clitellata: Naididae) to heavy contamination of sediments with polycyclic aromatic hydrocarbons. Science of the Total Environment. 2022. 827
もっと見る
MISC (43件):
  • 伊藤克敏, 吉田誠, 伊藤真奈, 持田和彦. 海面養殖における底質電位連続モニタリングの有効性の検証. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 伊藤克敏, 伊藤真奈, 中村龍平. 有機物負荷に伴う底質電位の推移と硫化物量・細菌叢との関係. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 伊藤克敏, 伊藤真奈, 中村龍平. クルマエビ養殖の最新研究 養殖場底質環境のリアルタイムモニタリング. 月刊養殖ビジネス. 2022. 59. 3
  • 伊藤克敏, 伊藤真奈, 中村龍平. 人為的電位操作による底質中の硫化物削減効果. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2021. 2021
  • 伊藤真奈, 羽野健志, 河野久美子, 大久保信幸. マイクロプラスチックに吸着した有害化学物質の消化管内での溶出に関する魚種間の比較. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2021. 2021
もっと見る
学位 (1件):
  • 農学(博士) (愛媛大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 水産研究・教育機構 水産技術研究所 環境応用部門 環境保全部 主任研究員
  • 2018/04 - 現在 水産研究・教育機構 瀬戸内海区水産研究所 環境保全研究センター 研究員
  • 2014/04 - 2018/03 水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 環境保全研究センター 任期付研究員
  • 2011/04 - 2014/03 水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 環境保全研究センター 研究等支援職員
  • 2010/07 - 2011/03 水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 化学環境部 研究等支援職員
全件表示
所属学会 (4件):
日本土壌動物学会 ,  日本微生物生態学会 ,  日本環境毒性学会 ,  日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る