研究者
J-GLOBAL ID:201801005051451104
更新日: 2023年10月12日
木本 玲一
キモト レイイチ | Kimoto Reiici
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
相模女子大学 人間社会学部
相模女子大学 人間社会学部 について
「相模女子大学 人間社会学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
社会学
研究キーワード (6件):
文化社会学
, 歴史社会学
, スポーツ社会学
, 近代化
, 質的調査
, ネットメディア
競争的資金等の研究課題 (2件):
2022 - 2025 太平洋戦争期の日本のボクシングに関する研究:統制と競技の実践
2010 - 2012 ポピュラー音楽にみるローカルアイデンティティの日米比較研究
論文 (13件):
木本玲一. スポーツのルールと身体文化:キックボクシングを事例に. 人間社会研究. 2015. 12. 69-88
木本玲一. 身体文化の実践に関する考察:キックボクシングを事例に. 人間社会研究. 2014. 11. 61-74
木本玲一. ヒップホップ文化におけるローカリティの所在. 人間社会研究. 2011. 8. 8. 103-116
木本玲一. 米軍基地を持つ地域社会におけるグローバル化/ローカル化:東京、福生を事例に. 人間社会研究. 2010. 7. 7. 59-71
木本玲一. 消費社会論と新自由主義. 人間社会研究. 2009. 6. 63-78
もっと見る
MISC (4件):
木本玲一. 書評:井手口彰典著 『童謡の百年 --なぜ「心のふるさと」になったのか--』. 2019. 64. 2. 113-119
木本 玲一. 「いやし産業論」を担当して (特集 癒し). 人間社会研究. 2011. 8. 49-52
木本玲一. 書評:毛利嘉孝著『ポピュラー音楽と資本主義』. ポピュラー音楽研究. 2007. 11. 23-25
木本 玲一. 今月の集中講義 音楽とグローバル化. 中央公論. 2006. 121. 10. 322-324
書籍 (16件):
戦中・戦後日本の<国家意識>とアジア:常民の視座から
勁草書房 2021
ポピュラー音楽再考 : グローバルからローカルアイデンティティへ
せりか書房 2020 ISBN:9784796703857
アーバンカルチャーズ : 誘惑する都市文化,記憶する都市文化
晃洋書房 2019 ISBN:9784771031852
日本近代における「国家意識」形成の諸問題とアジア : 政治思想と大衆文化
勁草書房 2019 ISBN:9784326603145
拳の近代 : 明治・大正・昭和のボクシング
現代書館 2018 ISBN:9784768458358
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
太平洋戦争中の日本のボクシング界に関する考察:協調と抵抗
(第96回日本社会学会 2023)
戦争とアスリート:ボクサー、ピストン堀口の活動を事例として
(第92回日本社会学会大会 2019)
ラップ・ミュージックにおけるローカリティの意味と価値
(第24回日本ポピュラー音楽学会大会(於武蔵大学)ワークショップ『音楽文化におけるローカリゼーションの諸相』 2012)
日本における米軍基地のローカル化
(第83回日本社会学会大会(於名古屋大学)一般研究報告 2010)
00年代の日本におけるラップ:自律化・自明化の次に
(第21回日本ポピュラー音楽学会大会(於京都女子大学)ワークショップ『日本のヒップホップ再考』 2009)
もっと見る
学歴 (3件):
2000 - 2005 東京工業大学 大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士後期課程
1998 - 2000 中央大学 大学院文学研究科社会情報学専攻博士前期課程
1994 - 1998 中央大学 文学部 社会学科
学位 (1件):
学術博士 (東京工業大学)
経歴 (7件):
2016/04 - 現在 学習院大学 法学部 非常勤講師
2011/03 - 現在 相模女子大学 人間社会学部 准教授
2008/03 - 現在 獨協大学 国際教養学部 言語文化学科 非常勤講師
2013/04 - 2015/03 学習院大学 法学部 非常勤講師
2008/04 - 2011/03 相模女子大学 人間社会学部 専任講師
2006/04 - 2008/03 関東学院大学 経済学部 非常勤講師
2003/03 - 2008/03 東京工科大学 メディア学部 演習講師
全件表示
所属学会 (4件):
日本社会情報学会
, 関東社会学会
, 日本社会学会
, 日本ポピュラー音楽学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM