研究者
J-GLOBAL ID:201801005894684879   更新日: 2023年03月09日

潘 亮

ハン リョウ | Pan Liang
所属機関・部署:
職名: 教授
論文 (22件):
  • 潘,亮. 世界の外交史料を渉猟して. 『外交』. 2017. 45. 134-136
  • 潘,亮. 国際組織における「新興文化大国・中国」の浮沈-草創期のユネスコと中国の二つの政権-. 『国際政治』. 2016. 183. 183. 45-58
  • 潘,亮. 「冷戦期日本の国連外交-チャンスとジレンマの狭間で-」. 『外交史料館報』. 2013. 49-66
  • Pan,Liang. “Japan’s ‘Nationalistic Internationalism’ and Cooperation with International Cultural Organisations”. paper delivered at the “International Turn” Bologna Workshop, New Histories of Internationalism, University of Sydney. 2012
  • Liang, PAN. "Harmonizing the Rising Sun: A Study on US-Japan Political/Security Relations in the Early 1970s". Workshop co-hosted by the State of Statelessness Program and the Asian Studies Program, the University of Sydney. 2010
もっと見る
書籍 (8件):
  • 新 わかりやすい国連の活動と世界
    三修社 2019
  • Internationalisms: A Twentieth-Century History
    Cambridge University Press 2017 ISBN:9781107062856
  • 『グローバル・ガバナンスと日本』
    中央公論新社 2013
  • 『冷戦変容期の日本外交ー「ひよわな大国」の危機と模索』
    ミネルヴァ書房 2013
  • 『日本の外交 第2巻 外交史 戦後編』
    岩波書店 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 戦後初期のユネスコと中国の対日文化教育政策-使命感と警戒心の交錯-
    (日本国際政治学会2015年度年次大会 2015)
  • “Japan, China and National Internationalism”
    (Histories of Internationalism Workshop 2014)
  • 「国際政治学の「グローバル化」- 研究と教育の両面から-」
    (日本国際政治学会2013年度研究大会 2013)
  • "Regional and National Identities in the Cold War in East Asia: the Case of Japan"
    (Cambridge Cold War Workshop)
  • 「アメリカ・国連から見た英欧関係と日・アジア関係」
    (イギリスとヨーロッパ・日本とアジア-孤立と統合・対立と協調- (イギリスとヨーロッパ研究会主催、北海道大学共催))
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2001 ハーバード大学ライシャワー日本研究所ポストドクトリアルフェロー
  • 1995 - 2000 筑波大学 大学院博士課程国際政治経済学研究科
  • 1989 - 1993 上海大学 日本語学部 日本語・英語複合学科
学位 (2件):
  • 修士(国際政治経済学) (筑波大学)
  • 博士(国際政治経済学) (筑波大学)
委員歴 (3件):
  • 2021/06 - 2023/05 日本国際政治学会 理事
  • 2018 - 2020 日本国際政治学会 理事・国際交流委員会主任
  • 2009 - 2010 日本国際政治学会 書評委員会委員
所属学会 (2件):
軍事史学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る