研究者
J-GLOBAL ID:201801005968288326   更新日: 2024年03月22日

東 雅之

アズマ マサユキ | Azuma Masayuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.omu.ac.jp/eng/celleng/
研究分野 (3件): ケミカルバイオロジー ,  応用微生物学 ,  バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究キーワード (7件): 金属吸着剤 ,  酵母 ,  微生物燃料電池 ,  細胞工学 ,  発酵 ,  細胞表層 ,  微生物
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2024 微生物燃料電池の高出力化に向けた高度に機能集約した大腸菌触媒の開発
  • 2017 - 2020 バイオ燃料電池に有益な機能を高度に集約した燃料電池用スーパー大腸菌の開発
  • 2014 - 2017 大腸菌への機能集約によるバイオ燃料電池に最適な微生物触媒の開発
  • 2010 - 2012 グルコース燃料電池性能向上に向けた取り組み 「微生物からの電子獲得技術の向上」
  • 1998 - 1999 鮮類(ケヘチマゴケ)を用いる有毒重金属イオンの除去
論文 (97件):
  • S. Matsuura, K igarashi, M. Azuma, H. Ooshima. The Solid-Phase Transition of Carbapenem CS-023 Polymorphs and the Change in Helicity Observed in the Transition. Crystals. 2024. 14. 1. 71
  • Shinji Matsuura, Koichi Igarashi, Masayuki Azuma, Hiroshi Ooshima. The Identification and Characterization of a New Carbapenem CS-023 SolvatePolymorph Achieved by the Appropriate Crystal Washing and Drying. JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN. 2023. 56. 1. 2215255
  • S. Nerome, M. Tsudzuki, M. Nizuka, M. Takata, Y. Ojima, M. Azuma. Identification of emulsification proteins released from the cells by inhibiting the synthesis of GPI-anchor or β-1,3-glucan in Candida albicans. J. Microbiol. Methods. 2023. 209. 106728
  • Y. Ojima, S. Matano, M. Azuma. Characterization of self-aggregation in Bacillus lichneniformis strain RK14. 2023. 73. 18
  • Y. Ojima, K. Naoi, R. Akiyoshi, M. Azuma. Quantitative analysis of phosphate accumulation in PHO regulatory system-mutant strains of Saccharomyces cerevisiae. 2023. in press
もっと見る
MISC (22件):
  • 東 雅之. 我々の身近な環境で活躍する酵母を使ってレアアースを回収!. 教育プロ. 2024. 54. 2. 16-17
  • 東 雅之, 尾島 由紘. 代謝改変した大腸菌を触媒とした微生物燃料電池の検討. 触媒. 2023. 65. 5. 276-281
  • 東 雅之, 尾島 由紘. パン酵母細胞壁に含まれる糖タンパク質の乳化作用. 月刊ファインケミカル. 2022. 51. 10. 48-54
  • 尾島 由紘, 東 雅之. 大腸菌の外膜小胞高生産株の作製とタンパク質分泌生産等への利用. 酵素工学ニュース. 2021. 86. 32-35
  • 尾島 由紘, 東 雅之. 外膜小胞に着目した大腸菌のタンパク質分泌生産の試み. 化学工業. 2021. 72. 5. 319-324
もっと見る
書籍 (6件):
  • バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術~動物・植物細胞や微生物の培養・分離精製技術~
    技術情報協会 2022
  • 微生物を用いた発電および水素生産, 中枢代謝経路を改変した大腸菌を触媒として用いた微生物燃料電池
    シーエムシー出版 2021
  • Catalyst Development of Microbial Fuel Cells for Renewable-Energy Production
    Current Topics in Biochemical Engineering (Book), IntechOpen 2018
  • 微生物電池による廃水処理システム最前線. 渡邊一哉監修 第1編 2-1「微生物燃料電池向け酵母の開発」
    NTS出版 2013
  • ナノ機能性分子の利用に適した反応場の構築とその安定化
    ナノバイオテクノロジーの最前線(シーエムシー出版) 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (100件):
  • 酵母菌体成分を骨格とする新規な触媒合成技術の開発
    (化学工学会 第89年会 2024)
  • 高い乳化活性を持つ酵母由来糖タンパク質 Gas1 の分泌生産の検討
    (化学工学会 第89年会 2024)
  • 酵母 Saccharomyces cerevisiae が分泌するβ-グルカンの解析
    (化学工学会 第89年会 2024)
  • 高いバイオフィルム形成能を持つ発泡ポリプロピレン担体を用い た硝化及び脱窒反応の評価
    (化学工学会 第89年会 2024)
  • 高い乳化活性を有する酵母由来 Tdh2 及び Fba1 タンパク質の解析
    (化学工学会 第89年会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1987 大阪大学 工学研究科 醗酵工学
  • - 1987 大阪大学 工学研究科 醗酵工学
  • - 1985 大阪大学 工学部 醗酵工学
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 工学部 化学バイオ工学科 教授
  • 2007/04/01 - 現在 大阪市立大学 工学研究科 教授
  • 1996/04/01 - 現在 大阪市立大学 工学研究科 化学生物系専攻 教授
  • 1999/04/01 - 2007/03/31 大阪市立大学 工学部(工学研究科) 助教授
  • 1996/04/01 - 1999/03/31 大阪市立大学 工学部 助手
全件表示
委員歴 (20件):
  • 2023/06 - 現在 日本生物工学会 理事・関西支部長
  • 2021/06 - 現在 日本技術者教育認定機構(JABEE) 基準総合調整委員
  • 2020/06 - 現在 日本生物工学会培養工学研究部会 幹事
  • 2019 - 現在 近畿化学協会 代議員
  • 2019 - 現在 日本生物工学会 代議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2021/02 - Best Paper Award 2020 (Bioprocess and Biosystems Engineering誌)
  • 2018/05 - Journal of Chemical Engineering of Japan Editor's Choice賞
所属学会 (8件):
バオ産業研究会 ,  酵母研究会 ,  酵母遺伝学フォーラム ,  バイオインダストリー協会 ,  近畿化学協会 ,  化学工学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本生物工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る