研究者
J-GLOBAL ID:201801006298073206
更新日: 2022年09月25日
近藤 洋史
コンドウ ヒロシ | Kondoh Hiroshi
所属機関・部署:
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 九州支所森林資源管理研究グループ
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 九州支所森林資源管理研究グループ について
「国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 九州支所森林資源管理研究グループ」ですべてを検索
職名:
グループ長
ホームページURL (1件):
http://www.ffpri.affrc.go.jp
研究分野 (1件):
環境動態解析
研究キーワード (3件):
時空間解析
, 森林資源管理
, 森林計画
論文 (11件):
Shoichi Saito, Hiroshi Kondoh, Aya Takahashi, Mitsuhiro Okada, Hideo Miguchi. Reducing damage caused by oak wilt disease transmitted by the ambrosia beetle Platypus quercivorus (Coleoptera: Platypodidae) using oak log pile traps. APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY. 2016. 51. 2. 267-274
Hiroshi Kondoh, Takehiko Yamanaka, Shoichi Saito, Etsuko Shoda-Kagaya, Shun'ichi Makino. Development of a hazard map for oak wilt disease in Japan. AGRICULTURAL AND FOREST ENTOMOLOGY. 2015. 17. 2. 205-213
Hiroshi Kondoh, Toru Koizumi, Koichi Ikeda. A geostatistical approach to spatial density distributions of sika deer (Cervus nippon). Journal of Forest Research. 2013. 18. 1. 93-100
長濱 孝行, 近藤 洋史. 鹿児島県におけるスギ人工林管理システム「SILKS」の開発. 森林科学. 2012. 65. 60-63
近藤 洋史. 森林組合を中心とした現場におけるGIS・GPSの活用実態と森林情報の問題について. 森林計画学会誌. 2010. 42. 2. 1-10
もっと見る
MISC (9件):
山中 武彦, 近藤 洋史. 最新ICTを活用したナラ枯れリアルタイム被害発生予測システムの開発 (特集 ナラ枯れ研究最前線). 森林防疫. 2014. 63. 6. 36-39
近藤 洋史, 加賀谷 悦子. ナラ枯れ被害発生ポテンシャルの広域空間分布 (特集 ナラ枯れ研究最前線). 森林防疫. 2014. 63. 6. 4-7
加賀谷 悦子, 近藤 洋史. カシノナガキクイムシの集団遺伝と被害予測. JATAFFジャーナル = JATAFF journal. 2013. 1. 5. 19-22
近藤 洋史, 齊藤 正一, 加賀谷 悦子, 衣浦 晴生, 山中 武彦, 所 雅彦, 牧野 俊一. ナラ枯損被害ポテンシャルマップの作成 - ナラ類を対象として -. 日本森林学会大会発表データベース. 2013. 124. 0. 551-551
近藤 洋史, 衣浦 晴生, 牧野 俊一. ナラ枯れの効果的防除を目指して--被害予測と面的防除法の開発 (特集 国際森林年--震災復興に林業・木材産業はいかに貢献できるか). 山林. 2011. 1528. 27-34
もっと見る
学位 (1件):
博士(農学) (九州大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM