研究者
J-GLOBAL ID:201801007540901778
更新日: 2023年10月07日
土屋 忠之
つちや ただゆき | Tadayuki Tsuchiya
所属機関・部署:
職名:
主任研究員
研究キーワード (10件):
病弱者教育
, Co-MaMe
, 病院内教育
, 精神疾患・心身症
, 慢性疾患
, 小児がん
, からだの病気
, こころの病気
, 病弱・身体虚弱教育
, 病弱教育
競争的資金等の研究課題 (1件):
- 2019 - 2025 心の病気(適応の困難や発達障害の二次的障害含む)のある児童生徒への自立活動の提案
論文 (9件):
-
土屋忠之. 児童生徒の病気の変化と自立活動における指導 -特別支援学校学習指導要領解説と支援の手立てから-. 育療 : 子供の心身の健康問題を考える学会誌. 2021. 68. 41-46
-
精神疾患及び心身症のある児童生徒の教育的支援・配慮に関する研究. 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 基幹研究(障害種別)(平成29~30年度) 研究成果報告書. 2019
-
土屋 忠之. 基幹研究 精神疾患及び心身症のある児童生徒への教育的支援・配慮に関する研究 -「こころの病気」のある子供の教育支援(Co-MaMe)の提案-(平成29年度~30年度). 季刊 特別支援教育. 2019. 76. 52-53
-
土屋 忠之. 病院にある学校の変化と合理的配慮 : 小児がんの児童生徒への支援の経験を踏まえて (特集 合理的配慮と病弱教育). 育療 : 子供の心身の健康問題を考える学会誌. 2018. 63. 14-16
-
土屋忠之, 川間健之介. 病院にある学校における退院後の教育的支援に関する研究. 特殊教育学研究. 2015. 53. 4. 241-249
もっと見る
MISC (34件):
-
土屋忠之. 国立特別支援教育総合研究所における病弱虚弱教育研究. 病弱虚弱教育. 2024. 64
-
土屋忠之. 特総研は今・・・ インクルDBを活用した研修等の取組. 月刊 実践みんなの特別支援教育 9月号. 2023. 57
-
土屋忠之. 国立特別支援教育総合研究所における病弱虚弱教育研究. 病弱虚弱教育. 2023. 63
-
通常の学級における多様な教育的ニーズのある子供 の教科指導上の配慮に関する研究. 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所(令和3年度~令和4年度 ) 重点課題研究 研究成果報告書. 2023
-
学習指導要領に基づく教育課程の編成・実施・評価・改善に関する研究. 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所(令和3年度~令和4年度 ) 重点課題研究 研究成果報告書. 2023
もっと見る
書籍 (7件):
-
特別支援教育の基礎・基本
ジアース教育新社 2020 ISBN:9784863715486
-
特別支援学校学習指導要領等を踏まえた病気の子どものための教育必携
ジアース教育新社 2020 ISBN:9784863715202
-
障害児者の理解と教育・支援 : 特別支援教育/障害者支援のガイド : 障害者との出会いと交流のために
金子書房 2008 ISBN:9784760826162
-
特別支援教育ハンドブック
第一法規 2005 ISBN:4474604431
-
自由研究ガイドブック-長く使えてテーマもたっぷり!!
東京書籍 2004 ISBN:4487798949
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
-
子どもが安心できる取り組みを「支援の段階が「見える化」できるアセスメント『Co-MaMe』を活用した事例を通して」
(令和5年度明日香養護学校 病弱教育研修会(公開) 2023)
-
Co-MaMeを活用した児童/生徒理解、対応について
(令和5年度相陽中区 第2回小中連携教育推進事業合同研修会 2023)
-
こころの病気(精神疾患・心身症)のある児童生徒へのCo-MaMeを活用した自立活動における指導 -全国病弱虚弱教育研究連盟及び学校での取組から
(日本特殊教育学会 第61回大会 2023)
-
特別支援学校(病弱)の特別支援教育コーディネーター等による地域の小・中学校等への支援の現状と課題
(日本特殊教育学会 第61回大会 2023)
-
通常の学級における多様な教育的ニーズのある子供の教科 指導上の配慮に関する研究
(日本特殊教育学会 第61回大会 2023)
もっと見る
Works (11件):
-
演習資料 「インクルDBの活用方法について」
土屋忠之 2023 - 現在
-
活用してみようインクルDB〜子供一人一人に応じた合理的配慮を検討するために〜
土屋忠之 2023 - 現在
-
令和4年度インクルDBセミナー
土屋忠之, 久保山茂樹, 佐藤 利正 2023 - 現在
-
令和2年度・令和3年度 精神疾患等のこころの病気のある 児童生徒の指導と支援の事例集VI -「Co-MaMe」を活用した教育支援-
全国病弱虚弱教育研究連盟, 心身症等教育研究委員会 2022 - 現在
-
「入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」事例整理集
国立特別支援教育総合研究所 2021 -
もっと見る
経歴 (10件):
- 2023/04 - 現在 聖学院大学 人文学部 子ども教育学科 非常勤講師
- 2020/04 - 現在 早稲田大学 教育学部 非常勤講師
- 2017/04 - 現在 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 主任研究員
- 2013/04 - 2017/03 東邦大学 教員養成課程 非常勤講師
- 2012/04 - 2017/03 東京都立大泉特別支援学校 主任教諭
- 2009/04 - 2012/03 東京都立墨東特別支援学校 主任教諭
- 2003/04 - 2009/03 東京都立久留米特別支援学校 教諭
- 2004/04 - 2005/03 独立行政法人国立特別支援総合研究所 長期派遣研修員
- 1996/04 - 2003/03 東京都立北特別支援学校 教諭
- 1993/09 - 1996/03 東京都公立中学校 講師
全件表示
委員歴 (15件):
- 2023/04 - 現在 全国病弱虚弱教育研究連盟 慢性疾患研究委員会 研究協力者
- 2019/04 - 現在 全国病弱虚弱教育研究連盟 理事会 情報提供
- 2019/04 - 現在 全国特別支援学校病弱教育校長会 理事評議委員会 情報提供
- 2018 - 現在 全国病弱虚弱教育研究連盟 心身症等研究委員会 研究協力者
- 2023/08 - 2024/03 文部科学省委託 令和5年度 ICT を活用した障害のある児童生徒等に対する指導の充実事業 (病気療養中等の児童生徒に対するオンデマンド型の授業に係る調査研究事業)検討委員会 委員
- 2021/04 - 2022/03 全国特別支援学校病弱教育校長会 支援冊子改訂委員会 協力者
- 2021 - 日本LD学会第30回大会 実行委員
- 2017/04 - 2019/03 文部科学省 入院児童生徒等への教育保障体制整備事業 神奈川県運営協議会委員
- 2015 - 平成27年度 日本育療学会第19回学術集会 実行委員
- 2007/04 - 2013/03 全国特別支援学校病弱教育校長会「病気の児童生徒への特別支援教育 病気の子どもの理解のために」 編集委員会 事務局長
- 2006/04 - 2012/03 日本育療学会 理事
- 2004/04 - 2009/03 東京都病弱虚弱教育研究協議会・病院内教育研究会 事務局長
- 2005/04 - 2006/03 日本育療学会 事務局
- 2000/04 - 2003/03 東京都肢体不自由教育研究会病弱部会 事務局長
- 2000/07 - 2001/03 文部科学省 親しむ博物館づくり事業 財団法人日本モンキーセンター 企画開発委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本LD(学習障害)学会
, 日本特殊教育学会
, 日本育療学会
, 全国病弱虚弱教育研究連盟
, 全国病弱教育研究会
, 病弱児支援実践研究会
前のページに戻る