研究者
J-GLOBAL ID:201801009930438591
更新日: 2025年05月16日
武内 梓朗
TAKEUCHI Shiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
福岡大学 教務部共通教育センター
福岡大学 教務部共通教育センター について
「福岡大学 教務部共通教育センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
外国語講師
研究分野 (1件):
英語学
研究キーワード (4件):
ドイツ語
, 再帰
, 言語学
, 英語学
競争的資金等の研究課題 (1件):
2019 - 2025 再帰を表す構文の場所理論的分析-意味役割の観点から
論文 (18件):
Two Types of Reflexive Sentences of Appearance in English. Tsukuba English Studies. 2024. 42. 211-228
武内梓朗. 主要部Applが構築する再帰的関係. 福岡言語学会50周年記念論文集. 2024. 399-415
Two Types of Subject Experiencers. 人文論叢. 2023. 55. 1. 137-145
武内梓朗. 動名詞句主語と原因という意味役割. 日本英文学会九州支部第74回大会Proceedings <http://kyushu-elsj.sakura.ne.jp/proceedings2021.html>. 2022. 39-40
Shiro Takeuchi. On the Presence or Absence of Expletive Voice in English. Tsukuba English Studies. 2022. 40. 79-91
もっと見る
書籍 (4件):
福岡言語学会50周年記念論文集
開拓社 2024 ISBN:4758924007
ALC NetAcademy NEXT 完全準拠 基礎からの英文法トレーニングコーステキストブック【後編】
2018 ISBN:9784757430518
ALC NetAcademy NEXT 完全準拠 基礎からの英文法トレーニングコーステキストブック【前編】
2018 ISBN:9784757430501
Tsukuba English Studies 30: 30th Anniversary Issue
Tsukuba English Linguistic Society 2011
講演・口頭発表等 (14件):
中間構文の形成原理から見る日独英語
(福岡言語学会 (Fukuoka Linguistic Circle: FLC) 2023)
Applicativeに関して
(福岡言語学会 2022)
動名詞句主語と原因という意味役割
(日本英文学会九州支部第 74 回大会 英語学部門シンポジウム (非)名詞句主語へのアプローチ 2021)
「主語の出現」ならびに「時間の進行にともなう主語の外延の拡がり」を表す再帰構文について
(第41回福岡認知言語学会 2019)
比喩的な意味を表す再帰構文について
(福岡言語学会 (FLC) 2019年度第2回例会 2019)
もっと見る
Works (1件):
『日英語における語彙・構文・談話の関係性 - 項構造を決定する要因の記述的解明 - (平成24年度麗澤大学言語研究センタープロジェクト研究成果報告書)』
北原賢一, 藤川勝也, 小薬哲哉, 武内梓朗 2013 -
学歴 (2件):
- 2016 筑波大学大学院 人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 英語学領域(一貫制博士課程)
- 2010 麗澤大学大学院 言語教育研究科英語教育専攻
学位 (2件):
博士(言語学) (筑波大学)
修士(文学) (麗澤大学)
経歴 (6件):
2025/04 - 現在 福岡言語学会 (FLC) 事務局
2023 - 現在 福岡言語学会 (FLC) ハイブリッド開催技術担当
2021/04 - 現在 福岡大学 教務部共通教育センター 外国語講師
2024/05 - 2025/03 福岡言語学会 (FLC) 事務局 (代理)
2022 - 2024/03 FLC(福岡言語学会)50周年記念論文集編集委員会編集委員長
2016/04 - 2021/03 九州産業大学 語学教育研究センター 常勤講師
全件表示
所属学会 (5件):
筑波英語学会
, 日本英文学会
, 日本英語学会
, 日本言語学会
, 福岡言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM