研究者
J-GLOBAL ID:201801009958955273   更新日: 2024年11月11日

白羽 英則

シラハ ヒデノリ | Hidenori Shiraha
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 細胞生物学 ,  消化器内科学
研究キーワード (7件): 血液循環がん細胞 ,  がん幹細胞 ,  EMT ,  癌幹細胞 ,  遺伝子治療 ,  肝がん ,  消化器癌
競争的資金等の研究課題 (35件):
  • 2023 - 2028 希少細胞の新規定量解析技術の開発
  • 2023 - 2026 消化器がん幹細胞標的療法としての遺伝子治療開発
  • 2022 - 2025 潰瘍性大腸炎患者における直腸リンパ球の表面発現に基づいた治療効果予測法の確立
  • 2021 - 2022 新規バイオチップを用いた消化器癌の血液循環癌細胞測定による化学療法効果予測
  • 2021 - 2022 新規バイオチップを用いた消化器癌の血液循環癌細胞定量法の開発
全件表示
論文 (158件):
  • Tatsuya Kikuchi, Yasuto Takeuchi, Kazuhiro Nouso, Kazuya Kariyama, Kenji Kuwaki, Junichi Toshimori, Shota Iwado, Akio Moriya, Hiroaki Hagihara, Hiroyuki Takabatake, et al. Response to the letter: "Predictive factors for transition to conversion therapy in HCC using atezolizumab plus bevacizumab". Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver. 2024. 44. 7. 1736-1737
  • Tatsuya Kikuchi, Yasuto Takeuchi, Kazuhiro Nouso, Kazuya Kariyama, Kenji Kuwaki, Junichi Toshimori, Shota Iwado, Akio Moriya, Hiroaki Hagihara, Hiroyuki Takabatake, et al. Predictive factors for transition to conversion therapy in hepatocellular carcinoma using atezolizumab plus bevacizumab. Liver international : official journal of the International Association for the Study of the Liver. 2024. 44. 6. 1456-1463
  • 高木 章乃夫, 松本 和幸, 佐々木 裕貴, 須江 真彦, 足立 卓哉, 和田 望, 竹内 康人, 大西 秀樹, 白羽 英則, 大塚 基之. 肝細胞癌の病態解明のためのトランスレーショナルリサーチ 血清抗PD1自己抗体高値はアテゾリズマブ/ベバシズマブ治療予後不良の予測因子となる. 日本消化器病学会雑誌. 2024. 121. 臨増総会. A236-A236
  • Yuki Sasaki, Kazuyuki Matsumoto, Akinobu Takaki, Takuya Adachi, Masahiro Takahara, Keita Ozato, Yasuto Takeuchi, Masahiko Sue, Nozomi Miyake, Nozomu Wada, et al. Anti-PD-1 Autoantibody Predicts Survival of Patients With Hepatocellular Carcinoma Receiving Atezolizumab/Bevacizumab. Gastro Hep Advances. 2024. 3. 8. 1138-1147
  • Yasuto Takeuchi, Kazuhiro Nouso, Shin-Ichi Fujioka, Kazuya Kariyama, Haruhiko Kobashi, Shuji Uematsu, Akio Moriya, Hiroaki Hagihara, Hiroyuki Takabatake, Shinichiro Nakamura, et al. The prediction of early progressive disease in patients with hepatocellular carcinoma receiving atezolizumab plus bevacizumab. Cancer medicine. 2023. 12. 17. 17559-17568
もっと見る
MISC (343件):
  • 足立 卓哉, 高木 章乃夫, 大山 淳史, 和田 望, 竹内 康人, 大西 秀樹, 白羽 英則. 肝硬変の成因と病態の推移 当院における肝硬変の成因と病態の推移. 肝臓. 2023. 64. Suppl.1. A266-A266
  • 須江 真彦, 竹内 康人, 大山 淳史, 足立 卓哉, 大西 秀樹, 白羽 英則, 高木 章乃夫. 当院における免疫チェックポイント阻害薬による免疫有害事象の臨床的特徴についての検討 肝障害を中心に. 日本消化器病学会雑誌. 2023. 120. 臨増総会. A272-A272
  • 足立卓哉, 能祖一裕, 須江真彦, 三宅望, 大山淳史, 和田望, 竹内康人, 大西秀樹, 白羽英則, 高木章乃夫. 進行肝癌に対する全身化学療法(アテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法,レンバチニブ治療,ソラフェニブ治療)の血清アルブミン値による効果の差. 日本肝がん分子標的治療研究会プログラム・抄録集. 2023. 27th
  • 須江真彦, 竹内康人, 大山淳史, 足立卓哉, 大西秀樹, 白羽英則, 高木章乃夫. 当院における免疫チェックポイント阻害薬による免疫有害事象の臨床的特徴についての検討-肝障害を中心に-. 日本消化器病学会雑誌(Web). 2023. 120
  • 須江 真彦, 大山 淳史, 足立 卓哉, 和田 望, 竹内 康人, 大西 秀樹, 白羽 英則, 高木 章乃夫. 経皮的ラジオ波焼灼療法後の穿刺経路上に低分化型肝細胞癌の播種再発をきたした1例. 日本消化器病学会中国支部例会・日本消化器内視鏡学会中国支部例会プログラム・抄録集. 2022. 118回・129回. 107-107
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (7件):
  • Tumor microenvironment
    Springer 2020
  • Encyclopedia of Signaling Molecules
    Springer 2017
  • 最新肝癌学 -基礎と臨床の最新研究動向-
    日本臨床社 2015
  • 【肝胆膵領域の光学医療;一見に如かず】 肝臓領域の腹腔鏡検査 代表的な肝疾患腹腔鏡アトラス(後世に残る図譜として).
    肝・胆・膵 2014
  • 三次元培養系肝細胞スフェロイドを利用したNASHモデルの作成と治療に向けた応用
    白羽英則 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (88件):
  • 肝硬変の成因と病態の推移 当院における肝硬変の成因と病態の推移
    (肝臓 2023)
  • 当院における免疫チェックポイント阻害薬による免疫有害事象の臨床的特徴についての検討 肝障害を中心に
    (日本消化器病学会雑誌 2023)
  • 経皮的ラジオ波焼灼療法後の穿刺経路上に低分化型肝細胞癌の播種再発をきたした1例
    (日本消化器病学会中国支部例会・日本消化器内視鏡学会中国支部例会プログラム・抄録集 2022)
  • ABO血液型不適合生体肝移植目的にリツキシマブを投与したところ肝機能が改善したACLFの一例
    (日本消化器病学会中国支部例会・日本消化器内視鏡学会中国支部例会プログラム・抄録集 2022)
  • 原発性硬化性胆管炎(PSC)の自然経過にみる2021年症例の特徴
    (肝臓 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1996 岡山大学 医学研究科
  • 1992 - 1996 岡山大学 大学院医学研究科
  • 1986 - 1992 岡山大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (岡山大学)
経歴 (15件):
  • 2024/10 - 現在 川崎医科大学 医学部臨床医学 総合内科学2 教授
  • 2024/04 - 現在 川崎医科大学 総合内科学2 教授
  • 2024/04 - 2024/10 川崎医科大学 総合内科学2 特任教授
  • 2011/04 - 2024/03 岡山大学 消化器内科 非常勤講師
  • 2011/04 - 2024/03 岡山大学病院 消化器内科 講師
全件表示
所属学会 (5件):
日本癌学会 ,  日本超音波医学会 ,  日本肝臓学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る