研究者
J-GLOBAL ID:201801010006252994   更新日: 2025年06月07日

田村 正資

タムラ タダシ | Tamura Tadashi
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (4件): 知覚の哲学 ,  フランス哲学 ,  現象学 ,  メルロ゠ポンティ
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2017 - 2020 メルロ゠ポンティにおける存在論の再構築とその現代的な位置づけの検討
論文 (9件):
  • 田村正資. 規範の感性論:ウィトゲンシュタインとメルロ゠ポンティにおける規範の現象学. 超域文化科学紀要. 2022. 27. 21-36
  • 田村正資. 知覚は知識をどのように根拠付けているのか:ピーター・アンティッヒ『動機付けと知覚の優位性』書評. メルロ゠ポンティ研究. 2022. 26. 127-136
  • 田村正資. 対面と共存:メルロ゠ポンティにおける実存的な空間性. メルロ゠ポンティ研究. 2021. 25. 1-19
  • 田村正資. ひとは自らの習慣に責任を負っているのか:ヘレン・ンゴ『人種差別の習慣』書評. メルロ゠ポンティ研究. 2021. 25. 119-128
  • 田村正資. メルロ゠ポンティのグールヴィッチ批判:知覚対象の同一性と実在性の意識をめぐって. メルロ゠ポンティ研究. 2020. 24. 1-20
もっと見る
MISC (28件):
  • 田村正資. [批評]終わりへの意識とアンコントローラブルな身体--悠久のちいかわ族(「あいまいな世界の愛し方」第7回). 群像. 2025. 80. 7. 404-411
  • 田村正資. [批評]「問題!」が世界をつくりだす(「あいまいな世界の愛し方」第6回). 群像. 2025. 80. 6. 458-465
  • 田村正資. [文庫解説]小川哲『君のクイズ』. 小川哲『君のクイズ』. 2025. 238-245
  • 田村正資. [批評]翻訳と伝承--岩手県大槌町にて(「あいまいな世界の愛し方」第5回). 群像. 2025. 80. 5. 277-284
  • 田村正資. [批評]世界のことはだいたい、ゲームが教えてくれた(「あいまいな世界の愛し方」第4回). 群像. 2025. 80. 4. 409-417
もっと見る
書籍 (2件):
  • 問いが世界をつくりだす -メルロ゠ポンティ 曖昧な世界の存在論-
    青土社 2024 ISBN:9784791776672
  • 偶然性と実存:九鬼、メルロ゠ポンティ、メイヤスー
    東京大学東アジア藝文書院 2022
講演・口頭発表等 (36件):
  • [トークイベント]「「好き」を見つける、付きあっていく。--認識と表現へのアプローチ」(岡本真帆 × 田村正資)
    (2025)
  • 3人のコメンテーターへの応答
    (合評会:田村正資『問いが世界をつくりだす』(青土社、2024) 2025)
  • [トークイベント]「読む、解く、そして作る」(山本祥彰 × 田村正資 QurioS2周年記念トークイベント)
    (2025)
  • 行為が行為になるとき、そこにいるもう一人の人物について
    (合評会:池田喬『ハイデガーと現代現象学』(勁草書房、2024) 2025)
  • [トークイベント]「哲学によって、日常の光景がどう変わるのか」(田村正資 × 谷川嘉浩)
    (2025)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論分野 博士後期課程
  • 2015 - 2017 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論分野 修士課程
  • 2013 - 2015 東京大学 教養学部 教養学科 超域文化科学分科 現代思想コース
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 2022/03 東京大学 東洋文化研究所 特任研究員
  • 2017/04 - 2020/03 日本学術振興会 特別研究員DC1
  • 2018/09 - 2019/03 ボストン大学 哲学科 客員研究員
委員歴 (1件):
  • 2022 - 2024 メルロ゠ポンティ・サークル 運営委員
受賞 (2件):
  • 2021/09 - メルロ゠ポンティ・サークル 第7回メルロ゠ポンティ研究賞 メルロ゠ポンティのグールヴィッチ批判:知覚対象の同一性と実在性の意識をめぐって
  • 2017/03 - 東京大学大学院 総合文化研究科 一高記念賞 修士論文『メルロ゠ポンティにおける「知覚の逆説」』
所属学会 (4件):
メルロ=ポンティ・サークル ,  日仏哲学会 ,  表象文化論学会 ,  日本現象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る