研究者
J-GLOBAL ID:201801010029772308   更新日: 2022年01月19日

吉田 真広

masahiro yoshida
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 金融、ファイナンス
論文 (19件):
  • 吉田真広. Capital Accumulation Structure and Balance of Payments in the UK in Relationship to Brexit. 駒澤大学 経済学論集. 2021. 52. 3・4合併号
  • 資本蓄積過剰と資本輸出による資本構造変化. 北海学園大学経済論集. 2014. 61. 4. 47-57
  • 東アジアの国際収支と国際収支の発展段階説. 福井県立大学経済経営研究. 2014. 30. 89--109
  • 統一通貨に関する収斂促進要因と阻害要因の貨幣・信用論的考察. 駒澤大学 経済学論集. 2013. 第44巻. 3号
  • 中国の金融制度とその改革の行方. 年報 東アジアと地域経済. 2008. 創刊号
もっと見る
MISC (1件):
  • 吉田 真広, ヨシダ マサヒロ, Yoshida Masahiro. 戦後日本の資本蓄積構造 : 日米経済摩擦と金融自由化 (友松憲彦先生退職記念号). 駒沢大学経済学論集 = The economic review of Komazawa University. 2016. 47. 3. 3-12
書籍 (11件):
  • グローバル経済と債務累積の構造
    晃洋書房 2021 ISBN:9784771034792
  • 東アジア新興市場と地場産業 : 地方中小企業と東アジアの経済共生
    晃洋書房 2015 ISBN:9784771025974
  • 東アジアの地域経済連携と日本
    晃洋書房 2012 ISBN:9784771023482
  • 世界経済危機とマルクス経済学
    大月書店 2011 ISBN:9784272150397
  • 北東アジアのエネルギー政策と経済協力
    福井県立大学,京都大学学術出版会 (発売) 2011 ISBN:9784876989911
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 日本の貿易・対外経済の転換点と対米関係-対米関係を中心に形成された対外構造-
    (アメリカ学会49回大会 2015)
  • 中国における金融改革と人民元の国際化
    (北東アジア学会第20回記念学術研究大会 2014)
  • 北東アジア諸国の国際収支と国際収支の発展段階説
    (北東アジア学会第19回学術研究大会 2013)
  • アジアにおける金融連携の有効性と限界 -国際的債務危機の経験を踏まえて-
    (第18回北東アジア学会 2012)
  • アジアにおける共通通貨成立の可能性
    (第17回北東アジア学会 2011)
もっと見る
Works (1件):
  • (辞書項目執筆)金融辞典編集委員会編『金融辞典』
    2002 -
学位 (1件):
  • 経済学博士 (國學院大學)
経歴 (1件):
  • 2010/04/01 - 現在 駒澤大学 経済学部 商学科 教授
所属学会 (5件):
北東アジア学会 ,  生活経済学会 ,  信用理論研究学会 ,  経済理論学会 ,  金融学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る