研究者
J-GLOBAL ID:201801010314012805
更新日: 2023年11月28日
長田 恵理
オサダ エリ | Osada Eri
所属機関・部署:
研究キーワード (1件):
小学校外国語教育, 応用言語学
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2019 - 2022 省察ツールとしてのポートフォリオの体系化と活用ガイドの開発
- 2019 - グローバルスクールリーダーの資質-向社会性形成への日本とフィンランドの共同研究
- 2019 - 小学校外国語教育において児童の自立学習を促す指導モデルの開発
論文 (22件):
-
長田恵理. 初等教職専門科目での英語接触時間の確保-英語による指導力向上を目指して-. 國學院大學人間開発学研究. 2022. 13. 47-58
-
長田恵理, 米田佐紀子. 「読むこと」「書くこと」に焦点を当てた教科書分析-ELPの記述文との対照から-. 中部地区英語教育学会紀要. 2022. 51. 233-240
-
長田恵理. イタリアの小学校外国語教育ー教師教育の視座からの一考察ー. 國學院大學人間開発学研究. 2021. 12. 1-20
-
久村研・長田恵理・山口高領. 小学校英語指導者のポートフォリオの開発:教職課程試用版の自己評価記述文の選定と今後の課題. 言語教師教育. 2019. Vol.6. No. 1. 74-93
-
長田恵理, 赤井晴子. 文字が示す音の読み方指導の実践. 國學院大學人間開発学研究. 2019. 10. 1-16
もっと見る
MISC (2件):
-
長田 恵理. 小学校教員養成課程における異文化コンピテンス育成の試み. JACET全国大会要綱. 2015. 54. 31-31
-
Osada Eri. Pre-service teachers' perceptions of Foreign Language Activities and effective teacher training(The Application of Contemporary Language Theories to Higher English Education: Focusing on the Importance of Content-based and Context-based Approaches) :. JACET全国大会要綱. 2012. 51. 27-27
書籍 (7件):
-
『小学校英語指導者のポートフォリオ』J-POSTLエレメンタリー 教職課程における活用実践
JACET教育問題研究会 2022
-
CROWN Jr.5および6
三省堂 2020
-
スペインー日本の文脈における社会科学からみた歴史・教育・言語と指導
ウエルバ大学出版局 2018
-
六つの要素で読み解く!小学校アクティブラーニングの授業のすべて
東洋館出版社 2016
-
コミュニカティブな英語教育を考える-日本の教育現場に役立つ理論と実践
アルク 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
-
Pre-serviceLanguage Teacher Educationusing a portfolio
(Second Language Teacher Education: Challenges and New Horizons 2022 2022)
-
Ensuring pedagogical consistency between primary- and secondary-level foreign language education through portfolios in Japan
(第19回国際応用言語学会 2021)
-
「読むこと」「書くこと」に焦点を当てた教科書分析-ELPの記述文との対照から-
(全国英語教育学会 2021)
-
イタリアの小学校外国語教育ー教材・教具を中心に
(JACET関東支部講演会 2020)
-
Teachers’ use of L1 in the classrooms: as a tool of making the classroom interaction authentic
(2016)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2008 - 2011 上智大学大学院 外国語学研究科言語学専攻博士後期課程 言語学専攻
- 2006 - 2008 上智大学大学院 外国語学研究科言語学専攻博士前期課程 言語学専攻
- 1980 - 1984 大阪外国語大学 外国語学部 イタリア語学科
委員歴 (1件):
- 2021/04/01 - 2023/03/31 大学英語教育学会関東支部 幹事及び事務局幹事
所属学会 (7件):
中部英語教育学会
, 外国語教育メディア学会
, 小学校英語教育学会(JES)
, 大学英語教育学会(JACET)
, 日本児童英語教育学会
, TESOL
, IATEFL
前のページに戻る