研究者
J-GLOBAL ID:201801010472836998
更新日: 2022年05月18日
中谷 博美
Nakatani Hiromi
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究キーワード (3件):
英語教育
, 語用論
, 認知言語学
競争的資金等の研究課題 (2件):
- 2021 - 2025 英語・日本語・中国語・韓国語の文末表現の比較対照研究
- 2019 - 2020 Tag Questions and Their Intersubjectivity
論文 (13件):
-
中谷博美. 非流ちょう性の再評価と英語教育への応用. 日本認知言語学会論文集. 2021. 21. 499-504
-
中谷 博美. 語用論的能力の育成と認知文法理論-付加疑問文の指導と学習に関する考察-. 日本認知言語学会論文集. 2020. 20. 508-518
-
中谷博美. 中国語・英語・日本語の文末表現における一考察. 函館英文学会. 2020. 59. 85-97
-
小熊猛, 中谷博美. 新学習指導要領における文法指導に関する一考察. 人間文化. 2020. 48. 74-77
-
中谷博美, 葦名理恵. 地域観光資源の発信と英語教育の接点-「“禊”体験を世界へ!!!」活動実践を通して. 北陸学院大学・北理学学院大学短期大学部 研究紀要. 2020. 12. 111-121
もっと見る
書籍 (2件):
-
Tag questions and their intersubjectivity : a cognitive linguistic approach
Hituzi Syobo 2020 ISBN:9784823410239
-
ことばのパースペクティヴ
開拓社 2018
講演・口頭発表等 (11件):
-
中国語の主観性と文末表現に関する考察-日英語の表現構造との比較から-
(函館英語英文学会 研究発表会 2021)
-
英語・日本語・中国語の主観性と英語教育
(日本認知言語学会第22回全国大会 2021)
-
非流ちょう性の再評価と英語教育への応用
(日本認知言語学会第21回全国大会 2020)
-
中国語・英語・日本語の文末表現における一考察
(函館英語英文学会研究発表会 2019)
-
語用論的能力の育成と認知文法理論 -付加疑問文の指導と学習に関する考察-
(日本認知言語学会第20回全国大会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2014 - 2017 金沢大学大学院 博士後期課程
- 2002 - 2004 金沢大学大学院 修士課程
- 1998 - 2002 金沢大学 文学科
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2022/04 - 現在 滋賀県立大学 人間文化学部国際コミュニケーション学科 准教授
- 2019/04 - 2022/03 滋賀県立大学 人間文化学部国際コミュニケーション学科 講師
- 2018/04 - 2019/03 北陸学院大学短期大学部 コミュニティ文化学科 講師
- 2017/04 - 2018/03 金沢大学大学院 客員研究員
前のページに戻る