研究者
J-GLOBAL ID:201801010732748672   更新日: 2025年05月15日

不破 康裕

Fuwa Yasuhiro
所属機関・部署:
職名: 研究副主幹
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 機械学習を用いた波形解析による高速中性子エネルギー測定法の技術開拓
  • 2023 - 2026 積層薄膜構造導入による次世代超伝導加速空洞開発のための新成膜手法の開発
  • 2022 - 2025 中性子寿命問題の解決 -偏極中性子崩壊非対称を用いた事象選別の高度化-
  • 2022 - 2025 極低温環境で運用できる高速スキャンによる超伝導体の状態検査マッピングシステム
  • 2021 - 2024 ミューオン加速で切り拓くミューオンイメージングの新時代
全件表示
論文 (45件):
もっと見る
MISC (36件):
  • 北村 遼, 不破 康裕, 栗山 靖敏*, 宮尾 智章*. RFチョッパーからの漏れビーム測定. Proceedings of 21st Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット). 2024. 233-234
  • 吉本 政弘, 高橋 博樹, 原田 寛之, 地村 幹, 不破 康裕, 林 直樹, 栗山 靖敏*, 澤邊 祐希*, 畠山 衆一郎*. J-PARC RCSにおけるビームモニタ用新信号処理システムの開発. Proceedings of 20th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット). 2023. 839-843
  • 北村 遼, 不破 康裕, 伊藤 大登*. J-PARCリニアックRFチョッパーの過渡応答に関する検討. Proceedings of 20th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット). 2023. 280-281
  • 中野 秀仁, 不破 康裕, 篠崎 信一, 溝端 仁志*. J-PARCリニアック用972MHz半導体増幅器の特性評価. Proceedings of 20th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット). 2023. 577-578
  • 不破 康裕, 北村 遼. J-PARCリニアックの大強度化に向けたMETB1用磁石の設計検討. Proceedings of 20th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット). 2023. 531-534
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 大規模加速器用多チャンネルビームロスモニターの開発
    (日本物理学会第79回年次大会(2024年))
  • Development of a fast-rising short-pulse high-voltage power supply using SiC-MOSFETs for the J-PARC kicker system
    (EAPPC-BEAMS-EML 2024)
  • J-PARCリニアックMEBT1の改良に向けた研究
    (日本物理学会第79回年次大会(2024年))
  • J-PARCリニアックL3BTにおけるビームロスの研究
    (2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会)
  • 変調型永久磁石6極レンズを用いた拡大光学系による波長依存中性子イメージング
    (11th Workshop on Neutron Wavelength-Dependent Imaging (NEUWAVE-11))
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る