研究者
J-GLOBAL ID:201801011274034033
更新日: 2025年02月13日
片桐 豊雅
カタギリ トヨマサ | Katagiri Toyomasa
所属機関・部署:
職名:
所長
ホームページURL (1件):
http://www.genome.tokushima-u.ac.jp/dgm/
研究キーワード (4件):
癌抑制遺伝子
, 分子標的
, ゲノム医科学
, 分子腫瘍学
競争的資金等の研究課題 (18件):
- 2024 - 2027 乳癌患者由来オルガノイド・動物モデルの臨床的有用性の検証と新規治療開発への応用
- 2023 - 2026 Mutant p53 - DDX31 axisから紐解くCancer Immunology Research
- 2022 - 2025 進行再発乳癌におけるエリブリン治療効果予測バイオマーカー探索と新たな治療開発
- 2020 - 2025 乳がん治療刷新を目指した抑制因子活性化創薬と治療耐性機構の解明
- 2017 - 2022 小胞体品質管理に関わる選別輸送ゾーンの解明
- 2018 - 2021 非アルコール性脂肪肝炎における肝再生機能不全の解明と統合的治療法の開発
- 2017 - 2019 乳がんにおける休眠抑制因子群再活性化を利用した創薬研究
- 2016 - 2019 乳がん細胞における新規エストロゲン受容体活性制御分子BIG3の病態機能の解明
- 2016 - 2018 新たなエストロゲン依存性乳癌の多段階発癌機構のシステム的統合理解
- 2014 - 2017 新規ER制御分子BIG3を介した内分泌療法耐性機構の解明および新規治療法の開発
- 2014 - 2017 肝星細胞による加齢肝の肝再生能不全プロセスの解明と治療法の開発
- 2013 - 2016 新規エストロゲン受容体活性制御分子の生体機能解明と創薬研究
- 2013 - 2015 内分泌療法耐性乳癌克服に向けた新規エストロゲンシグナル制御のシステム的統合理解
- 2013 - 2015 機能未知糖転移酵素GTUFによる乳癌細胞増殖機構の解明と臨床応用への展開
- 2011 - 2014 加齢グラフト部分肝移植における機能不全の解明と新たな治療法の開発
- 2011 - 2013 新規エストロゲン依存性乳癌細胞増殖機構のシステム的統合理解
- 2011 - 2012 新規 O 結合型糖転移酵素BCGT1 による乳癌発症・進展機構の解明と臨床応用への展開
- 2008 - 2009 有効な腫瘍マーカーのない婦人科悪性腫瘍に対する新しい腫瘍マーカーの確立
全件表示
論文 (178件):
-
加藤 廉平, 前川 滋克, 兼平 貢, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 布川 朋也, 片桐 豊雅, 小原 航. 腎癌の癌化における新規癌特異分子PRELID2の分子機能の解明(Critical involvement of PRELID2 in the regulation of mitochondrial homeostasis in renal carinogenesis). 日本癌学会総会記事. 2024. 83回. J-3024
-
Daishiro Kobayashi, Masaya Denda, Junya Hayashi, Kota Hidaka, Yutaka Kohmura, Takaaki Tsunematsu, Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, Kento Ohkawachi, Kiyomi Nigorikawa, et al. Sulfoxide-Mediated Cys-Trp-Selective Bioconjugation that Enables Protein Labeling and Peptide Heterodimerization. ChemistryEurope. 2024. 2. 3-4
-
Jirapat Namkaew, Jun Zhang, Norio Yamakawa, Yoshimasa Hamada, Kazue Tsugawa, Miho Oyadomari, Masato Miyake, Toyomasa Katagiri, Seiichi Oyadomari. Repositioning of mifepristone as an integrated stress response activator to potentiate cisplatin efficacy in non-small cell lung cancer. Cancer letters. 2024. 582. 216509-216509
-
Hitomi Sudo, Atsushi B Tsuji, Aya Sugyo, Yosuke Harada, Satoshi Nagayama, Toyomasa Katagiri, Yusuke Nakamura, Tatsuya Higashi. Head-to-head comparison of three chelates reveals DOTAGA promising for 225 Ac labeling of anti-FZD10 antibody OTSA101. Cancer science. 2023. 114. 12. 4677-4690
-
加藤 廉平, 前川 滋克, 加藤 陽一郎, 兼平 貢, 高田 亮, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 布川 朋也, 片桐 豊雅, 小原 航. 腎癌の癌化における新規癌特異分子PRELID2の分子機能の解明(Critical involvement of PRELID2 in regulating mitochondrial homeostasis for renal carcinogenesis). 日本癌学会総会記事. 2023. 82回. 1406-1406
もっと見る
MISC (166件):
-
内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅. 乳がん細胞におけるO型糖鎖修飾を介したIRE1の恒常的活性化機構の解明と新規治療戦略の可能性. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2023. 96回. [1T14a-481)]
-
Abdullah Ili S., 松下 洋輔, 小松 正人, 清谷 一馬, 三好 康雄, Ohsumi Shozo, 笹 三徳, 片桐 豊雅, Matsushita Yosuke. 全ゲノム塩基配列決定により明らかとなった日本人家族性乳癌の新たな潜在的感受性遺伝子(Whole-exome sequencing reveals new potential susceptibility gene for Japanese familial breast cancer). 日本癌学会総会記事. 2023. 82回. 953-953
-
吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅. BIG3-PHB2の相互作用を標的とすることで、HER2陽性乳がんのトラスツズマブ耐性を克服できる(Targeting BIG3-PHB2 interaction overcomes trastuzumab-resistance in patients with HER2-positive breast cancer). 日本癌学会総会記事. 2023. 82回. 1541-1541
-
内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅. ゴルジ体-小胞体連携による持続的小胞体ストレス応答を通じたがん微小環境制御機構と新規創薬開発(Tumor microenvironmental control via persistent ER stress response by Golgi-ER collaboration and new therapeutics). 日本癌学会総会記事. 2023. 82回. 1591-1591
-
松下 洋輔, 奥村 和正, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅. トリプルネガティブ乳癌においてRHBDL2-ASCT2はグルタミン代謝調節に重要である(RHBDL2-ASCT2 axis have critical roles for modulating glutaminolysis in triple negative breast cancer). 日本癌学会総会記事. 2023. 82回. 1603-1603
もっと見る
講演・口頭発表等 (145件):
-
筋層浸潤性膀胱癌・多段階進展機構におけるDDX31の重要性
(泌尿器科分子・細胞研究会プログラム・抄録集 2024)
-
乳がん細胞におけるO型糖鎖修飾を介したIRE1の恒常的活性化機構の解明と新規治療戦略の可能性
(日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2023)
-
全ゲノム塩基配列決定により明らかとなった日本人家族性乳癌の新たな潜在的感受性遺伝子(Whole-exome sequencing reveals new potential susceptibility gene for Japanese familial breast cancer)
(日本癌学会総会記事 2023)
-
BIG3-PHB2の相互作用を標的とすることで、HER2陽性乳がんのトラスツズマブ耐性を克服できる(Targeting BIG3-PHB2 interaction overcomes trastuzumab-resistance in patients with HER2-positive breast cancer)
(日本癌学会総会記事 2023)
-
ゴルジ体-小胞体連携による持続的小胞体ストレス応答を通じたがん微小環境制御機構と新規創薬開発(Tumor microenvironmental control via persistent ER stress response by Golgi-ER collaboration and new therapeutics)
(日本癌学会総会記事 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
- 1998 - 大阪大学 医学部医学博士
- 1989 - 1991 香川大学 大学院農学研究科修士課程
- 1985 - 1989 香川大学 農学部 農学科
学位 (1件):
経歴 (11件):
- 2023/04 - 現在 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所 所長
- 2023/04 - 2024/03 徳島大学先端酵素学研究所 ゲノム医科学分野 教授
- 2020/04 - 2023/03 徳島大学先端酵素学研究所 所長
- 2016/04 - 2023/03 徳島大学先端酵素学研究所 ゲノム制御学分野 教授
- 2012/04 - 2016/03 徳島大学疾患プロテオゲノム研究センター ゲノム制御学分野 教授
- 2008/05 - 2012/03 徳島大学疾患ゲノム研究センター ゲノム制御分野 教授
- 2005/05 - 2008/04 東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター 准教授
- 2001/01 - 2005/04 東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター 助教
- 1998/10 - 2000/12 英国ロンドン大学 ガイズ・セントトーマス校医学部 Research fellow
- 1995/10 - 1998/09 癌研究会癌化学療法センター ゲノム解析研究部
- 1991/04 - 1995/10 大塚製薬株式会社 研究員
全件表示
前のページに戻る