研究者
J-GLOBAL ID:201801011304493330   更新日: 2023年11月24日

松井 真之介

Matsui Shinnosuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 宮崎大学  国際連携センター   非常勤講師
  • 神戸大学  大学院 国際文化学研究科 国際文化研究推進センター   連携フェロー
研究分野 (4件): 外国語教育 ,  教育社会学 ,  社会学 ,  地域研究
研究キーワード (15件): 現代アッシリア人 ,  ヒズメット運動 ,  ジェネリックスキル教育 ,  フランス語教育 ,  ギュレン運動 ,  アルメニア学校 ,  地域語学校 ,  イスラーム学校 ,  ムスリム学校 ,  ディアスポラ ,  マイノリティ ,  移民 ,  ヒズメット ,  アルメニア ,  フランス
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 マイノリティ教育に対する社会的規制強化と私立教育機関の相克:仏語圏私学を中心に
  • 2021 - 2025 フランス語学習者コミュニティの形成:オンライン学習支援システム開発とその効果検証
  • 2020 - 2023 多文化・マイノリティ教育におけるオルタナティブな教育メソッドの可能性
  • 2020 - 2023 フランスにおける市民・道徳・宗教に関する教育の学際的研究
  • 2020 - 2021 移民社会におけるセミパブリック・スペースの重要性とその利用実態に関する研究
全件表示
論文 (24件):
  • Matsui Shinnosuke. Armenian Schools In France From The Viewpoint A Japanese Sociologist. Eastern Asian Studies. 2022. 5. 127-140
  • 松井真之介. ヒズメット運動による学校建設の役割と現状-ヨーロッパ諸国を例に-. 宮崎大学教育学部紀要. 2022. 98. 21-30
  • 高橋 梓, 松井 真之介, 山川 清太郎. 人文学で未来を切り開く--フランス語圏文化研究を用いたケースメソッド教授法の展開可能性. 言語メディア教育研究センター年報 2020. 2020. 89-110
  • 高橋梓, 松井真之介, 山川清太郎. 社会を生き抜くための人文学 -フランスを用いたケースメソッドの可能性 -. 言語メディア教育研究センター年報 2018. 2019. 2. 133-155
  • 大津尚志, 松井真之介, 橋本一雄, 降旗直子. フランスにおける小学校2015年番『道徳・市民』科学習指導要領. 教育学研究論集. 2019. 14. 74-81
もっと見る
MISC (8件):
  • 松井真之介. EU圏のディアスポラ. インターカルチュラル. 2023. 21. 23-32
  • 金智賢, 松井真之介, 胡屋武志. 21世紀の第二外国語教育再考--宮崎大学の事例とともに--. 中国語教育. 2023. 21. 45-64
  • 松井真之介. 「ディアスポラ」研究者の原点回帰. 日本国際文化学会ニューズレター. 2020. 44. 5-5
  • 松井真之介. 杉村美紀(編)『移動する人々と国民国家 -ポスト・グローバル化時代における市民社会の変容-』. フランス教育学会紀要. 2019. 31. 105-106
  • 松井真之介. 山本須美子編『ヨーロッパにおける移民第二世代の学校適応--スーパー・ダイバーシティへの教育人類学的アプローチ』. フランス教育学会紀要 = Bulletin de l'Association Japonaise de Recherche sur l'Education en France. 2018. 30. 113-116
もっと見る
書籍 (6件):
  • 神奈川の関東大震災: 100年後の視点
    えにし書房 2023 ISBN:486722121X
  • ウレカ!
    白水社 2020 ISBN:4560061343
  • はじまりが見える世界の神話
    創元社 2018 ISBN:9784422701103
  • 言語復興の未来と価値--理論的考察と事例研究
    三元社 2016 ISBN:9784883034154
  • Oxford数学史
    共立出版 2014 ISBN:9784320110885
もっと見る
講演・口頭発表等 (108件):
  • ヤズィーディー教徒とは誰なのか?--フィールドワークで見えてくる現実
    (国際理解ゼミナール 2023)
  • ヤズィーディー教徒ディアスポラの現実--ベルギーとアルメニアのコミュニティを事例に
    (欧州学フォーラム2023 2023)
  • フランスの「地域のことば」とは? -フランスにおける「地域語」文化の世界と現状-
    (2023年度交流実験トークセッション 「地域のことばとお菓子から『地方』を知ろう!」 2023)
  • なぜフランスは公立学校でのスカーフ着用を禁止するのか?
    (宮崎大学公開講座「フランスの『コミュニティ』から考える日仏比較 ~社会の成り立ちが違えば、考え方がこうも違うのか~」 2023)
  • なぜフランス人は「方言」による全日制学校を建てるのか?
    (宮崎大学公開講座「フランスの『コミュニティ』から考える日仏比較 ~社会の成り立ちが違えば、考え方がこうも違うのか~」 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (神戸大学)
経歴 (8件):
  • 2021/09 - 現在 宮崎大学 国際連携センター 非常勤講師
  • 2020/09 - 現在 神戸大学 国際文化学研究科 国際文化研究推進センター(Promis) 連携フェロー
  • 2020/09 - 現在 宮崎大学 多言語多文化教育研究センター 准教授
  • 2017/04 - 2020/08 京都大学 国際高等教養院 非常勤講師
  • 2014/04 - 2020/08 大阪産業大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2021/06 - 現在 日本フランス語教育学会 理事
  • 2018 - 現在 RPK(Rencontres Pédagogiques du Kansai:関西フランス語教育研究会) 運営委員
  • 2009/04 - 現在 神戸国際芸術祭 実行委員
  • 2021/09 - 2022/10 RPK(Rencontres Pédagogiques du Kansai:関西フランス語教育研究会) 大会事務局長
  • 2019/09 - 2021/08 RPK(Rencontres Pédagogiques du Kansai:関西フランス語教育研究会) 大会副事務局長
全件表示
所属学会 (5件):
関西フランス語教育研究会 ,  ベルギー研究会 ,  フランス教育学会 ,  日本フランス語教育学会 ,  日本国際文化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る