- 2020 - 2025 近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究
- 2022 - 2024 日置市地区公民館制度の再構築に関する実証的研究
- 2023 - 2024 日本におけるパウロ・フレイレ教育思想の受容~『被抑圧者の教育学』邦訳刊行前の読書会等の学習活動に着目して~
- 2021 - 2023 農業分野及び製造業関連で働く外国人技能実習生の地域での生活状況・日本語教育に関する調査
- 2020 - 2023 ブラジルアマゾンの日系移民女性による教育とアグロフォレストリーの発展
- 2020 - 2023 住民参加型による外国人技能実習生の地域包摂に関する調査研究 ~鹿児島県大崎町を事例に~
- 2019 - 2020 産学官民連携によるやさしい日本語教育プラットフォーム構築に向けた調査研究~外国人散在地域の鹿児島県を事例に~
- 2019 - 2020 産学官協働を通じた地方での多文化共生社会のあり方に関する研究
- 2019 - 2020 8.6水害を語り継ぐ小学校×大学×地域連携プロジェクト〜「やさしい日本語」を活用して子どもや在留外国人も主役になれる地域防災へ
- 2018 - 2019 ブラジルアマゾンの日系移民による胡椒栽培と自然観~胡椒の表象表現の歴史的変遷を踏まえて~
- 2018 - 2019 水害に備えた小学校x大学x地域の連携防災まちづくりワークショップ
- 2018 - 2019 鹿児島の多文化共生基礎調査-在留外国人も共に主体となる地域づくりへ
- 2015 - 2019 unlearn概念を介した人種主義に抗う教育実践に関する基礎的研究
- 2018 - 2018 ブラジルパラ州トメアスーにおけるエコツーリズム運営基盤強化プロジェクト
- 2017 - 2018 地域住民と外国人留学生による地域防災MAPづくりを通じた地域コミュニティ強化 に 関する研究ー鹿児島市荒田地域を事例に-
- 2015 - 2016 産学官民による地域課題の協働的解決を促す学習交流プラットホームの形成
- 2014 - 2015 与論町における映画『めがね』によるロケ地観光の実態調査:鹿児島県内のロケ地観光開発のモデル化事業
全件表示