研究者
J-GLOBAL ID:201801011524940051
更新日: 2025年04月09日
佐藤 剛史
サトウ タケシ | TAKESHI SATO
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (2件):
リハビリテーション科学
, 耳鼻咽喉科学
論文 (32件):
上畑 里奈, 鈴木 淳, 角田 梨紗子, 高井 俊輔, 澤田 朱里, 佐藤 剛史, 本蔵 陽平, 池田 怜吉, 香取 幸夫. 補聴器装用が抑うつ・不安、聞こえに対する自己評価に与える影響. Audiology Japan. 2024. 67. 5. 438-438
冨田 尚希, 加藤 大雅, 佐藤 剛史, 内林 俊洋, 本蔵 陽平, 鈴木 淳, 中瀬 泰然, 瀧 靖之, 香取 幸夫. 自記式問診票を通じた聴覚の自己評価とオージオグラムの比較検討. 日本老年医学会雑誌. 2024. 61. Suppl. 181-181
香取 幸夫, 平野 愛, 佐藤 剛史. 反回神経麻痺ゼロを目指したベストアプローチ 声は良くなります 片側性反回神経麻痺患者の音声改善手術. 日本胸部外科学会定期学術集会. 2023. 76回. CDPD1-1
澤田 朱里, 鈴木 淳, 渡耒 剛右, 佐藤 剛史, 池田 怜吉, 香取 幸夫. シスプラチンによる小児薬剤性難聴の検討. Audiology Japan. 2023. 66. 5. 350-350
石田 智靖, 鈴木 淳, 大石 哲也, 佐藤 剛史, 本蔵 陽平, 池田 怜吉, 香取 幸夫. 若年者における音楽聴取習慣と聴覚機能に関する検討. Audiology Japan. 2023. 66. 5. 460-460
もっと見る
MISC (23件):
佐藤剛史, 加藤大雅, 久岡巧麻, 太田淳, 本藏陽平, 香取幸夫, 香取幸夫. 聴力検査アプリケーションソフトの有用性に関する検討. 耳鼻咽喉科臨床 補冊. 2024. 166
長谷川 航世, 渡邊 健一, 本藏 陽平, 鹿島 和孝, 平野 愛, 佐藤 剛史, 香取 幸夫. 声帯麻痺症例の検討. 喉頭. 2019. 31. 2. 163-167
佐藤 剛史, 渡邊 健一. 【声とことばの異常-検査所見と診断のポイント】声の異常 空気力学的検査. JOHNS. 2018. 34. 2. 165-168
平野 愛, 渡邊 健一, 佐藤 剛史, 本蔵 陽平, 香取 幸夫. 喉頭形成術がもたらす音声障害患者の心理的側面およびQOLへの効果. 音声言語医学. 2018. 59. 1. 52-52
佐藤剛史, 渡邊健一, 本蔵陽平, 太田淳, 平野愛, 小林祐太, 香取幸夫. 音声障害症例に関するHADSを用いた心理的評価に影響する要因についての検討. 音声言語医学. 2017. 58. 1
もっと見る
書籍 (1件):
声をみるいちばんやさしい音声治療実践ハンドブック
医歯薬出版 2021 ISBN:9784263266434
講演・口頭発表等 (20件):
喉頭形成術前後での音声機能と自覚評価の変化に関する検討
(第36回日本喉頭科学会総会・学術講演会 2024)
Effectiveness of Cartilage Conduction Hearing Aids in Patients with Unilateral Hearing Loss
(2024 ARO Mid Winter Meeting 2024)
一側性声帯麻痺症例における喉頭形成前後での自覚評価に関する検討
(第68回日本音声言語医学会 2023)
Estimating glottal insufficiency using fundamental frequency change and intraoral air pressure contour for voiced consonant production in patients with unilateral vocal fold paralysis
(32nd World Congress of the IALP 2023)
気管カニューレ装用中に食道発声での発話を呈し,抜去後も継続した症例に対する音声治療の経験 正常発声習得への試み
(第24回日本言語聴覚学会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
修士(保健医療学) (国際医療福祉大学大学院)
所属学会 (2件):
日本音声言語医学会
, 日本言語聴覚学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM