研究者
J-GLOBAL ID:201801011726679428
更新日: 2022年03月18日
大島 崇行
オオシマ タカユキ | Takayuki Oshima
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
上越教育大学 大学院学校教育研究科 専門職学位課程
上越教育大学 大学院学校教育研究科 専門職学位課程 について
「上越教育大学 大学院学校教育研究科 専門職学位課程」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (3件):
教育工学
, 教科教育学、初等中等教育学
, 教育学
研究キーワード (10件):
臨床教科教育学
, 協同的な学習
, CSCL
, プログラミング教育
, ICT教育
, リフレクション
, 社会科教育
, 授業観察
, 授業研究
, 教師教育
競争的資金等の研究課題 (7件):
2020 - 2023 遠隔アクティブラーニングをAIを用いて支援するポートフォリオの開発
2020 - 2023 アクティブ・ラーニングにおける振り返り分析支援システムの構築
2020 - 2021 小学校プログラミング教育導入期における教師の学び支援研究
2018 - 2021 過疎地域の学校をAIが支援する遠隔協調学習システムで結ぶことにより地域課題の解決に対応する取り組み
2019 - 2020 理論と実践の往還を実現する研修体制の構築
2018 - 2019 理論と実践の往還を実現する研修体制の構築 ~研修内容を自校に適合して校内研修を実施する研修プログラムの開発~
2018 - 2019 学び続ける力の育成を目指した 継続的な省察を支援する授業観察演習の開発と評価
全件表示
論文 (31件):
大島崇行, 外山良史, 水落芳明, 桐生徹. 新卒臨時的任用教員の省察の変容-タブレットを用いメンターが検討場面を提示する授業リフレクションの事例的研究-. 上越教育大学研究紀要. 2021. 41. 1. 35-46
阿部雄太, 大島崇行. 教育実習指導における指導教員の変容に関する事例的研究. 上越教育大学研究紀要. 2021. 41. 1. 22-33
佐藤吉史, 桐生徹, 大島崇行. 小学校における校内授業研究の研究主題と理科授業検討会の関連. 理科教育学研究. 2021. 62. 1. 261-273
大島崇行, 古屋達朗, 大前佑斗, 榊原範久, 水越一貴, 高橋弘毅, 水落芳明, 八代一浩. AIによる分析を教師がどう活用するか-intelligent edutabを用いたアクティブ・ラーニングの事例-. 科学教育研究. 2021. 45. 2. 171-183
Masaya M, Yuto O, Tatsuro F, Kazuhiro Y, Kazutaka M, Takayuki O, Norihisa S, Yoshiaki M, Hirotaka T. A System to Analyze and Support Learners' Spontaneous Interactions. ICIC Express Letters Part B: Applications. 2021. 12. 6. 549-556
もっと見る
MISC (5件):
大前 佑斗, 榊原 範久, 古屋 達朗, 水越 一貴, 大島 崇行, 松下 将也, 水落 芳明, 八代 一浩, 高橋 弘毅. Out-of-Bag Error 特徴量重要度評価による知的CSCLシステム Intelligent Edutab Box の精度向上に関する検討. 人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会 SIG-ALST. 2019. B5. 2. 7-12
松下将也, 大前佑斗, 古屋達朗, 八代一浩, 水越一貴, 大島崇行, 榊原範久, 水落芳明, 高橋弘毅. 対面式協調学習における学習過程を記録・可視化するシステムの開発. 第35回ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 2019. 579-584
大前佑斗, 古屋達朗, 水越一貴, 大島崇行, 榊原範久, 水落芳明, 松下将也, 高橋弘毅, 八代一浩. 対面式協調学習をリアルタイムに支援する知的CSCLシステム Intelligent Edutab Box,. 第35回ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 2019. 577-578
大前佑斗, 古屋達朗, 水越一貴, 大島崇行, 榊原範久, 水落芳明, 八代一浩, 高橋弘毅. エントロピー基準による相互閲覧型学習の不足閲覧時間の同定とリアルタイムフィードバックに関する検討. ファジィシステムシンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2018. 34th. ROMBUNNO.MB2-2
大前佑斗, 古屋達朗, 水越一貴, 大島崇行, 榊原範久, 水落芳明, 八代一浩, 高橋弘毅. 機械学習と数理最適化による最適な学び合いネットワークの構成手法. ヒューマンインタフェース学会研究報告集(CD-ROM). 2018. 20. ROMBUNNO.Vol.20No.3,113-118
書籍 (21件):
若手教員とどう歩んでいくか
学事出版 2021 ISBN:9784761926755
多様性を受けとめる教室 : インクルーシブ教育を問い直す
学事出版 2021 ISBN:9784761926120
社会科教育11月号「今押さえたい!これから求められる歴史授業」
2020
学級崩壊を問う!
学事出版 2020 ISBN:9784761926113
新教科書教材の授業
学事出版 2020 ISBN:9784761926106
もっと見る
講演・口頭発表等 (76件):
学習目標達成に向けた学習方略の獲得過程に関する事例的研究〜学習者主体の授業が学習方略の選択・活用状況と運動有能感の変容に与える影響について〜
(臨床教科教育学セミナー2021 2022)
Hour of Code版マインクラフトを用いた小学校プログラミング教育における遊びと学びの融合
(臨床教科教育学セミナー2021 2022)
ICTを活用した授業における学習者の困り感
(臨床教科教育学セミナー2021 2022)
Googleフォームを活用した振り返りが教師に与える影響に関する事例的研究
(臨床教科教育学セミナー2021 2022)
学習者は振り返りに何を記述するのか 小学4年社会科「地域に伝わる年中行事」における事例的研究
(日本教育工学会2021年春季全国大会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
2016 - 2019 兵庫教育大学 連合学校教育学研究科
2014 - 2016 上越教育大学 学校教育学研究科
1997 - 2001 立教大学 史学科
学位 (1件):
博士(学校教育学) (兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
経歴 (1件):
2018/04 - 現在 上越教育大学 学校教育学研究科 准教授
委員歴 (2件):
2017/04 - 現在 臨床教科教育学会 理事
2013/04 - 現在 NPO法人授業づくりネットワーク 理事
所属学会 (6件):
日本協同教育学会
, 日本教師教育学会
, 日本科学教育学会
, 日本教育工学会
, 臨床教科教育学会
, 日本社会科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM