研究者
J-GLOBAL ID:201801012561307675   更新日: 2024年02月14日

吉田 隆之

ヨシダ タカユキ | Yoshida Takayuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (1件): 芸術実践論
研究キーワード (5件): 芸術祭 ,  文化法 ,  文化政策 ,  アートプロジェクト ,  文化政策、文化法、アートプロジェクト、芸術祭
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2024 芸術祭は地域づくりにつながるのか-中長期的効果・プロセス・条件に関する定性的研究
  • 2021 - 2022 ポストオリンピックと アートプロジェクト -ストリートワイズ・オペラ/ アート&ホームレス インターナショナルとココルームの交流からみえることー
  • 2017 - 2020 国際展は地域コミュニティ活性化に寄与するのか:定性的分析からのアプローチ
論文 (28件):
  • 吉田 隆之. 大阪府市の文化政策に何が必要なのか : コロナ禍の世界のアート・芸術祭の潮流を踏まえて-特集 大阪市の課題(3)福祉・住宅・教育・文化. 市政研究 / 大阪市政調査会 [編]. 2022. 217. 42-52
  • 吉田隆之. 《長者町山車プロジェクト》と《STUDIO TUBE》の比較-文化政策的意義と美学への応答. ふたつの島 KOSUGE1-16 × Nadegata Instant Partyに関する比較論考. 2021. 1
  • 吉田 隆之, 片山泰輔, 小林真理, 志村聖子, 藤野一夫. あいちトリエンナーレからの問題提起. アートマネジメント研究. 2020. 20. 66-74
  • 吉田 隆之. 芸術祭とソーシャルキャピタル ー「大地の芸術祭 莇平集落」を事例にー. 文理シナジー. 2019. 23. 2. 215-222
  • 吉田 隆之. 過疎地型芸術祭が地域づくりにつながらない要因の多角的考察-奥能登国際芸術祭を事例に-. 地域活性研究. 2019. 11. 41-50
もっと見る
MISC (5件):
  • 吉田 隆之. 芸術祭へ行こう!-1年丸ごと保存版 2022年の美術展300 ; 芸術祭へ行こう!. 美術の窓 = The window of arts. 2021. 40. 12. 106-110
  • 吉田 隆之. 書評 小林真理編『文化政策の現在[全3巻]』東京大学出版会,2018年-Mari Kobayashi ed., Cultural Policy Studies, three volumes, University of Tokyo Press, 2018. 文化経済学. 2018. 15. 2. 63-67
  • 吉田 隆之. 「あいちトリエンナーレ」との出合い方. 中日新聞社. 2016. 20160805夕刊. 11
  • 吉田 隆之. 外国人児童 不就学の解消を官民連携で. 朝日新聞. 2007. 15
  • 吉田隆之. 道州制大いに論じ地方分権の力に. 朝日新聞. 2005. 20051221. 16
書籍 (4件):
  • 芸術祭の危機管理 表現の自由を守るマネジメント
    水曜社 2020 ISBN:9784880654874
  • 芸術祭と地域づくり “ 祭り” の受容から自発・協働による固有資源化へ
    水曜社 2019 ISBN:9784880654720
  • 文化条例政策とスポーツ条例政策
    成文堂 2017 ISBN:9784792333614
  • トリエンナーレはなにをめざすのかー都市型芸術祭の意義と展望
    水曜社 2015
講演・口頭発表等 (31件):
  • 国際芸術祭「あいち 2022」の地域連携
    (日本アートマネジメント学会中部部会 第 37 回(2021 年度第 2 回)研究会 2022)
  • 芸術祭と食ー地元食?(&ハイアート的な食)
    (現代アートにおける創造的行為としての「食」研究報告 に基づく公開討論会 2021)
  • ポストオリンピックと アートプロジェクト -ストリートワイズ・オペラ/アート&ホームレス インターナショナルと ココルームの交流からみえること-
    (国際シンポジウム 2021)
  • 文化芸術活動を支援する組織-アーツカウンシルについて考える
    (第1回文化芸術活動支援のための勉強会 2021)
  • どうなる?日本の文化政策-あいちトリエンナーレを契機に
    (札幌未来塾2019ACFアートサロンinカナモトホール 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 東京芸術大学 音楽研究科 音楽文化学専攻芸術環境創造分野
  • 2008 - 2010 京都大学 大学院公共政策教育部 公共政策専攻
  • 1985 - 1996 京都大学 法学部
学位 (4件):
  • 博士(学術) (東京芸術大学)
  • 公共政策修士(専門職) (京都大学)
  • Doctor of Arts and Sciences (Tokyo University of the Arts)
  • Master of Public Policy (Kyoto University)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 大阪市立大学 大学院都市経営研究科 准教授
  • 2018/04/01 - 現在 大阪市立大学 都市経営研究科 都市経営専攻 准教授
  • 2015/10/01 - 2018/03/31 大阪市立大学 創造都市研究科 都市政策専攻 准教授
  • 2015/10 - 2018/03 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 准教授
  • 1999/04 - 2015/03 愛知県庁
委員歴 (21件):
  • 2020/04/21 - 2022/03/31 大阪市地方独立行政法人大阪市博物館機構評価委員会 大阪市地方独立行政法人大阪市博物館機構評価委員会委員
  • 2020/09/01 - 2022 文化経済学会<日本> 第16期理事
  • 2020/09/01 - 2022 Japan Association for Cultural Economics Director
  • 2020/09/01 - 2022 文化経済学会<日本> 第15期理事
  • 2020/06/28 - 2022 Japan Association for Cultural Economics Director
全件表示
受賞 (1件):
  • 2018/12/08 - 日本体育・スポーツ政策学会 日本体育・スポーツ政策学会 学会賞 文化条例政策とスポーツ条例政策
所属学会 (7件):
日本体育・スポーツ政策学会 ,  日本スポーツ法学会 ,  文理シナジー学会 ,  地域活性学会 ,  日本アートマネジメント学会 ,  文化経済学会<日本> ,  日本文化政策学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る