研究者
J-GLOBAL ID:201801012715500813
更新日: 2023年04月24日
飯田 賢穂
イイダ ヨシホ | Iida Yoshiho
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究分野 (3件):
政治学
, 思想史
, ヨーロッパ文学
研究キーワード (9件):
社会契約論
, 手稿研究
, ジャン=ジャック・ルソー
, 市民宗教
, 18世紀
, 思想史
, 啓蒙思想
, 政治思想
, 哲学
論文 (10件):
-
飯田賢穂. La politique du solitaire : la notion d’ ‘homme de bien’ chez Rousseau, 1757-1760. 青山フランス文学論集. 2021. [復刊]30. 33-43
-
飯田賢穂. ‘Cercle vicieux’ dans l’article DROIT NATUREL de Diderot. 2020. 52. 321-336
-
飯田賢穂. ルソーにおける行為の道徳性の問題-『エミール』B草稿の分析を通じて. 哲学雑誌. 2018. 132. 804・805. 319-334
-
飯田賢穂. 法的拘束力の説明モデルとしての自然法論-ルソーからスアレスへ. Nyx. 2017. 4. 112-127
-
飯田賢穂. Volonté générale 2.0 ? Rousseau mis à jour par Hiroki Azuma. Multitudes. 2016. 2(63). 202-212
もっと見る
MISC (6件):
-
Yoshiho Iida. Hisashi Ida, L’Encyclopédie : dictionnaire qui a redéfini l’univers. Recherches sur Diderot et sur l'Encyclopédie. 2020. 55. 293-296
-
飯田賢穂. 【翻訳】フランソワ・ペパン「哲学の哲学的歴史とディドロ」. 百科全書の時空:典拠・生成・転位. 2018. 49-79
-
飯田賢穂, 淵田仁. 【翻訳】ジャン=ジャック・ルソー「自然の多様な混合物と構成物について:『化学教程』第1部第1編第4章」. 多様体:人民/群衆. 2018. 1. 381-389
-
飯田賢穂, 三浦信孝. 【翻訳】ジャン=ファビアン・スピッツ「ルソーと現代共和主義:「正義なき自由は真の矛盾である」」. ルソーと近代 ルソーの回帰・ルソーへの回帰. 2014. 235-259
-
飯田賢穂, 淵田仁. 【翻訳・訳註】 ジャン=ジャック・ルソー『化学教程』. 月曜社公式ウェブサイト(http://getsuyosha.jp/rousseau/01.html). 2011. 連載中
もっと見る
書籍 (5件):
-
ルソー論集 : ルソーを知る、ルソーから知る
中央大学出版部 2021 ISBN:9784805753590
-
百科全書の時空 : 典拠・生成・転位
法政大学出版局 2018 ISBN:9784588150913
-
Multitudes 63 : Les nouvelles frontières du revenu d'existence
Multitudes Rev 2016
-
Rousseau et Diderot : traduire, interpréter, connaître : actes du colloque organisé à Varsovie, 2-4 décembre 2013
Wydawn. Uniwersytetu Warszawskiego 2016 ISBN:9788323520306
-
ルソーと近代-ルソーの回帰・ルソーへの回帰
風行社 2014 ISBN:4862580823
講演・口頭発表等 (21件):
-
懐疑の回帰-『道徳書簡』後半をどう読むか-
(日本18世紀学会第44回大会 2022)
-
La politique du solitaire : la notion d’ ‘homme de bien’ chez Rousseau, 1757-1760
(Les Lumières dans leurs contextes 2020)
-
Re-formation de la pensée morale chez Rousseau en 1757
(Séminaire japono-français sur les Lumières 2020)
-
Encoder la genèse d’un texte : Reconstruction d’un manuscrit de Rousseau par encodage textuel
(15e Congrès de la Société Internationale d’Études du Dix-Huitième Siècle 2019)
-
Un ‘cercle vicieux’ dans l’article ‘Droit naturel’ de Diderot
(Rencontres franco-japonaises autour des Lumières 2019)
もっと見る
学歴 (5件):
- 2009 - 2017 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化学科表象文化論分野(博士後期課程)
- 2012 - 2015 グルノーブル・アルプ大学 文学部 博士後期課程
- 2011 - 2012 グルノーブル第三大学スタンダール校 文学部 修士課程(Master 2)
- 2007 - 2009 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化学科表象文化論分野(修士課程)
- 2003 - 2007 中央大学 総合政策学部 国際政策文化学科
学位 (2件):
- 博士(文学) (グルノーブル・アルプ大学)
- 修士(文学) (グルノーブル第3大学)
経歴 (1件):
- 2023/04 - 現在 筑波大学 人文社会系 准教授
所属学会 (5件):
哲学会
, 表象文化論学会
, 社会思想史学会
, 日本18世紀学会
, 日本フランス語フランス文学会
前のページに戻る