研究者
J-GLOBAL ID:201801013507125401   更新日: 2025年04月06日

大西 尚樹

オオニシ ナオキ | Ohnishi Naoki
所属機関・部署:
職名: 動物生態遺伝担当チーム長
研究分野 (1件): 生態学、環境学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 ツキノワグマの駆除地域での管理ユニット策定と絶滅危機個体群での有害遺伝子の評価
  • 2019 - 2022 長期データを用いたツキノワグマの繁殖パラメータの算出とそれに影響する要因の検討
  • 2018 - 2021 景観遺伝学的解析をもちいたツキノワグマの遺伝構造を形成する環境要因の解明
  • 2016 - 2019 生態学・遺伝学的手法を用いたツキノワグマの個体群構造と分散行動の影響の解明
  • 2013 - 2018 ナキウサギのメタ個体群構造とその存続性に関与する環境要因の解明
全件表示
論文 (28件):
  • Takashi Saitoh, Shota Murakami, Anna Pauline O de Guia, Naoki Ohnishi, Kuniko Kawai. Genetic signature of demographic history explains the current sympatric distribution of sibling species of Craseomys (Rodentia: Arvicolinae). Biological Journal of the Linnean Society. 2024. 143. 4
  • Naoki Takekoshi, Akina Fujitani, Naoki Ohnishi, Chinatsu Kozakai, Shinsuke Koike, Koji Yamazaki. Factors affecting body weight fluctuation in free-ranging Asian black bears. Ursus. 2024. 35e21. 1-12
  • 大西 尚樹, 山口 祥太, 鈴木 祥悟. ホンドギツネVulpes vulpesによるツキノワグマUrsus thibetanusの追尾行動. 哺乳類科学. 2024. 64. 2. 175-175
  • Takashi Saitoh, Shota Murakami, Anna Pauline O. de Guia, Naoki Ohnishi, Kuniko Kawai. Different MtDNA Haplotype Richness between Sibling Species of Myodes (Rodentia) on Hokkaido Mainland and Its Adjacent Islands, Japan. Mammal Study. 2023. 49. 2
  • Kaede Takayama, Naoki Ohnishi, Andreas Zedrosser, Tomoko Anezaki, Kahoko Tochigi, Akino Inagaki, Tomoko Naganuma, Koji Yamazaki, Shinsuke Koike. Timing and distance of natal dispersal in Asian black bears. Journal of Mammalogy. 2023. 104. 2. 265-278
もっと見る
MISC (6件):
学歴 (3件):
  • 1998 - 2002 北海道大学大学院 農学研究科 生物資源学専攻
  • 1996 - 1998 北海道大学大学院 地球環境科学研究科 地球環境科学専攻
  • 1992 - 1996 北海道大学 工学部 合成化学工学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (北海道大学)
経歴 (5件):
  • 2018/10 - 現在 森林総合研究所 東北支所 動物生態遺伝担当チーム長
  • 2017/04 - 2018/09 森林総合研究所東北支所 生物多様性研究グループ 主任研究員
  • 2016/04 - 2017/03 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議 事務局
  • 2009/03 - 2016/03 森林総合研究所東北支所 生物多様性研究グループ 主任研究員
  • 2002/04 - 2009/02 森林総合研究所関西支所 生物多様性研究グループ 研究員
委員歴 (13件):
  • 2025/01 - 現在 青森県ツキノワグマ保護管理検討委員会
  • 2024/09 - 現在 日本哺乳類学会 和文誌編集幹事
  • 2024/09 - 現在 日本哺乳類学会 理事
  • 2021/05 - 現在 山形県環境審議会 委員
  • 2021/04 - 現在 宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会 ツキノワグマ委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2018/09 - 第10回日本哺乳類学会論文賞 Influence of Food Availability on Matrilineal Site Fidelity of Female Asian Black Bears
  • 2011/09 - 日本哺乳類学会 奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る