研究者
J-GLOBAL ID:201801013518360488
更新日: 2022年09月30日
守山 紗弥加
MORIYAMA Sayaka
所属機関・部署:
三重大学 教養教育院
三重大学 教養教育院 について
「三重大学 教養教育院」ですべてを検索
研究分野 (1件):
教育学
研究キーワード (7件):
PBL
, 雰囲気
, 質的研究
, 造形・ものづくり教育
, 教員養成教育
, 子ども学
, 授業研究
競争的資金等の研究課題 (5件):
2019 - 2022 対話的事例シナリオを核とした教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発研究
2019 - 2022 ドキュメンテーションを活用したものづくり・造形活動プロセスの可視化と協働的省察
2015 - 2018 教員養成型PBL教育における対話型事例シナリオの作成と評価方法の開発
2015 - 2018 協同学習中の動機づけにおけるグループ間差に関する総合的検討
2012 - 2015 PBL教育における対話型シナリオの開発研究
論文 (20件):
松本金矢, 守山紗弥加, 中西康雅. 技術科教員養成における教材開発のためのPBL教育モデルの提案と実践. 日本産業技術教育学会誌(Web). 2019. 61. 1. 1-8 (WEB ONLY)-9
中西 良文, 長濱 文与, 下村 智子, 守山 紗弥加, 奥田 久春, 横矢 祥代, 梅本 貴豊, NAKANISHI Yoshifumi, NAGAHAMA Fumiyo, SHIMOMURA Tomoko, et al. 協同学習における学習行動に及ぼす動機づけ・社会的スキルの影響 - グループ間の違いに注目して -. 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 = BULLETIN OF THE FACULTY OF EDUCATION MIE UNIVERSITY. Natural Science,Humanities,Social Science,Education,Educational Practice. 2018. 69. 541-546
松本 金矢, 山田 康彦, 松浦 均, 守山 紗弥加, 鬼寅 紘史, 嶋 麻美, MATSUMOTO Kin'ya, YAMADA Yasuhiko, MATSUURA Hitoshi, MORIYAMA Sayaka, et al. 鈴鹿サーキットとの共同による自動車産業に関わる体験学習プログラムの開発と実践. 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 = BULLETIN OF THE FACULTY OF EDUCATION MIE UNIVERSITY. Natural Science,Humanities,Social Science,Education,Educational Practice. 2018. 69. 69. 403-412
中西 良文, 長濱 文与, 下村 智子, 守山 紗弥加, 奥田 久春, 横矢 祥代, 渡邉 駿太, 梅本 貴豊, NAKANISHI Yoshifumi, NAGAHAMA Fumiyo, et al. 協同学習におけるグループ間差に関する研究 -授業開始初期における「協同作業の認識」を予測する要因-. 三重大学高等教育研究 = Mie University Journal of Studies on Higher Education. 2017. 23. 129-132
根津知佳子, 山田康彦, 森脇健夫, 中西康雅, 大日方真史, 前原裕樹, 大西宏明, 守山紗弥加, 赤木和重. 教員養成型PBL教育における対話的事例シナリオ教育の評価方法の開発. 三重大学高等教育研究. 2017. 23. 69-79
もっと見る
書籍 (2件):
PBL事例シナリオ教育で教師を育てる -教育的事象の深い理解をめざした対話的教育方法-
2018
学生が変わるプロブレム・ベースド・ラーニング実践法
ナカニシヤ出版 2016
講演・口頭発表等 (21件):
学級生活を捉える感性-雰囲気の研究を通して-
(日本感性工学会 第21回大会 2019)
学びの基盤づくりを目指すPBL教育による初年次必修科目
(学び教育フォーラム 第2回例会 2019)
教育実践における雰囲気との対話
(中部教育学会 第68回大会 2019)
生活と学びの調和を生み出す感性
(日本感性工学会 第14回春季大会 2019)
対話的事例シナリオを用いた教職科目の授業実践の展開(参加者企画セッション:対話的事例シナリオを中心とした教員養成型PBL教育の展開と評価方法の検討)
(第24回大学教育研究フォーラム 2018)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM