研究者
J-GLOBAL ID:201801013878347342
更新日: 2021年04月29日
内田 和博
uchida kazuhiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
広島工業大学 工学部 知能機械工学科
広島工業大学 工学部 知能機械工学科 について
「広島工業大学 工学部 知能機械工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (2件):
機械力学、メカトロニクス
, ロボティクス、知能機械システム
研究キーワード (5件):
軽量化
, 安全
, 環境
, エンジン
, 自動車
MISC (2件):
内田 和博. フィリピン調査. 『日欧自動車メーカーの「メガ・プラットホーム戦略」とサプライチェーンの変容』科研研究費基盤研究A平成26年度研究報告書. 2015. 228-245
内田 和博. 自動車部品の新素材(材料)増加:サブタイトル「クルマの軽量化」. 『日欧自動車メーカーの「メガ・プラットホーム戦略」とサプライチェーンの変容』科研研究費基盤研究A平成26年度研究報告書. 2015. 247-256
特許 (4件):
エンジンの排気ガス還流装置
エンジンの2次空気供給装置
水冷式エンジン用サーモスタット
エンジンの2次空気供給システム
書籍 (11件):
『自動車 メガ・プラットフォーム戦略の進化「ものづくり」競争環境の変容』
九州大学出版会 2018
『トヨタ自動車「プリウス」詳細分解レポート』
日経BP社 2016
『最新型車分解レポート2014 ホンダ「アコード ハイブリッド」』
日経BP社 2014
『最新型車分解レポート2013 トヨタ自動車「プリウスPHV」』
日経BP社 2013
『医工連携・先進環境対応車創出事業』(平成24年度地域新成長産業群創出事業)事業報告書
中国経済産業局 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
これからの自動車(今、何が起きているのか CASE+M)
(令和元年度 広島工業大学公開講座 2019)
産学官活動 広島県 ベンチマーキングセンター利活用協議会 活動の紹介
(自動車技術会 2018年秋季大会 2018)
自動車のしくみ
(広島県/平成30年度自動車関連産業クラスター支援事業「自動車工学基礎講座2018」 2018)
広島発 未来につながるクルマづくり -環境にやさしい、人にやさしい技術そしてデザイン- 「注目される自動車の軽量化」
(第31回広島工業大学公開シンポジウム 2017)
自動車のしくみ
(広島県/平成29年度自動車関連産業クラスター支援事業「自動車工学基礎講座2017」 2017)
もっと見る
所属学会 (1件):
自動車技術会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM