研究者
J-GLOBAL ID:201801014746564049   更新日: 2025年02月01日

岩本 修

イワモト オサム | Iwamoto Osamu
研究分野 (1件): 原子力工学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 核分裂事象の物理解明による高度原子力利用のためのデータ基盤開発
  • 2011 - 2013 高速中性子により製造可能な核医学用放射性核種の先駆的研究
  • 2010 - 2012 分解反応過程を考慮した核融合中性子及び重陽子核反応断面積計算コードシステム開発
  • 2004 - 2006 アクチニド原子核に対する核反応モデル計算の予測精度の研究
論文 (165件):
  • Naohiko Otuka, Kenichi Tada, Oscar Cabellos, Osamu Iwamoto. Evaluation of uranium-233 neutron capture cross section in keV region. Annals of Nuclear Energy. 2025. 212. 110977-110977
  • 湊 太志*, 岩本 修. CCONEコードシステムにより評価された$^{235}$U($n_{th}, f$)核分裂片収率. Physical Review C. 2024. 110. 5. 054311\_1-054311\_14
  • 遠藤 駿典, 安部 亮太*, 藤岡 宏之*, 猪野 隆*, 岩本 修, 岩本 信之, 河村 しほり*, 木村 敦, 北口 雅暁*, 小林 龍珠*, et al. 高強度パルス中性子源を用いた中性子捕獲反応における$\gamma$線円偏光度の測定. European Physical Journal A. 2024. 60. 8. 166\_1-166\_10
  • Rovira Leveroni G., 木村 敦, 中村 詔司, 遠藤 駿典, 岩本 修, 岩本 信之, 藤 暢輔, 瀬川 麻里子, 前田 亮, 片渕 竜也*. Neutron capture cross section measurement of $^{129}$I and $^{127}$I using the NaI(Tl) spectrometer of the ANNRI beamline at J-PARC. European Physical Journal A. 2024. 60. 5. 120\_1-120\_14
  • 中山 梓介, 岩本 修, 木村 敦. 原子炉級等方黒鉛の熱中性子散乱則の評価. EPJ Web of Conferences. 2024. 294. 07001\_1-07001\_6
もっと見る
MISC (95件):
  • 岩本 修. JENDL-5の概要と今後. JAEA-Conf 2024-002. 2024. 41-46
  • 岩本 修, 岩本 信之, 多田 健一, 片渕 竜也*. 第36回NEA核データ評価国際協力ワーキングパーティ(WPEC)会合報告. 核データニュース(インターネット). 2024. 139. 1-7
  • Rovira Leveroni G., 木村 敦, 中村 詔司, 遠藤 駿典, 岩本 修, 岩本 信之, 藤 暢輔, 瀬川 麻里子, 前田 亮, 片渕 竜也*. Neutron capture cross section measurement of $^{129}$I and $^{127}$I using ANNRI at MLF/J-PARC. JAEA-Conf 2023-001. 2024. 74-79
  • 岩本 修, 岩本 信之, 木村 敦, 多田 健一, 横山 賢治. 第35回NEA核データ評価国際協力ワーキングパーティ(WPEC)会合報告. 核データニュース(インターネット). 2023. 136. 6
  • 河村 しほり*, 遠藤 駿典, 岩本 修, 岩本 信之, 木村 敦, 北口 雅暁*, 中村 詔司, 奥平 琢也*, Rovira Leveroni G., 清水 裕彦*, et al. $^{181}$Ta(n,$\gamma$)$^{182}$Ta反応における低エネルギーガンマ線を用いた共鳴の全角運動量の推定. JAEA-Conf 2023-001. 2023. 115-120
もっと見る
講演・口頭発表等 (146件):
  • JENDLの核分裂データの現状とCCONEによる計算
    (2024年度将来の核データワークショップ「核分裂その2」)
  • CCONEベースの計算システムを用いた医療用RIに関する核データの現状把握
    (日本原子力学会北関東支部令和6年度若手研究者・技術者発表会)
  • 原子力機構核データセンターの活動
    (TOPTIER Collaboration Kick-off Meeting)
  • 高エネルギー中性子核データ高度化のための複合核崩壊過程の研究
    (令和6年度原子力システム研究開発事業NEXIP交流会)
  • 中性子捕獲反応測定による$^{175}$Luの共鳴の全角運動量の決定
    (日本原子力学会2024年秋の大会)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る