研究者
J-GLOBAL ID:201801015438192803
更新日: 2022年02月16日
小林 大地
Daichi Kobayashi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
新潟大学 免疫・医動物学分野
新潟大学 免疫・医動物学分野 について
「新潟大学 免疫・医動物学分野」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (1件):
免疫学
競争的資金等の研究課題 (7件):
2021 - 2024 ニコチンによるリンパ節への樹状細胞移行亢進が及ぼす獲得免疫応答への影響
2021 - 2022 リンパ節への T 細胞移行機序に着目した加齢に伴う免疫恒常性破綻の解明
2021 - 2022 牛乳乳製品由来苦味ペプチドによる免疫力向上と感染予防効果の検証
2019 - 2022 苦味物質が及ぼすケモカイン受容体を介した免疫細胞遊走への影響
2020 - 2021 ワクチン療法の改良を見据えた苦味物質による獲得免疫応答増幅の解析
2018 - 2021 ニコチンは CCR7 依存的細胞遊走を亢進し、免疫応答を促進するか?
2018 - 2019 ケモカインによる新たな免疫応答制御機構の解明
全件表示
論文 (17件):
Haruko Hayasaka, Junichi Yoshida, Yasutaka Kuroda, Akihiro Nishiguchi, Michiya Matsusaki, Kei Kishimoto, Hitoshi Nishimura, Mari Okada, Yuki Shimomura, Daichi Kobayashi, et al. CXCL12 promotes CCR7 ligand-mediated breast cancer cell invasion and migration toward lymphatic vessels. Cancer Science. 2022
Daichi Kobayashi, Yuki Sugiura, Eiji Umemoto, Akira Takeda, Hisashi Ueta, Haruko Hayasaka, Shinsuke Matsuzaki, Tomoya Katakai, Makoto Suematsu, Itaru Hamachi, et al. Extracellular ATP Limits Homeostatic T Cell Migration Within Lymph Nodes. Frontiers in Immunology. 2021. 12
Kaoru Kurowarabe, Masataka Endo, Daichi Kobayashi, Haruko Hayasaka. CXCL12-stimulated lymphocytes produce secondary stimulants that affect the surrounding cell chemotaxis. Biochemistry and Biophysics Reports. 2021. 28. 101128-101128
Daichi Kobayashi, Norikazu Kiguchi, Fumihiro Saika, Shiroh Kishioka, Shinsuke Matsuzaki. Insufficient efferocytosis by M2-like macrophages as a possible mechanism of neuropathic pain induced by nerve injury. Biochemical and biophysical research communications. 2020
Fumihiro Saika, Shinsuke Matsuzaki, Daichi Kobayashi, Yuya Ideguchi, Tomoe Y Nakamura, Shiroh Kishioka, Norikazu Kiguchi. Chemogenetic Regulation of CX3CR1-Expressing Microglia Using Gi-DREADD Exerts Sex-Dependent Anti-Allodynic Effects in Mouse Models of Neuropathic Pain. Frontiers in pharmacology. 2020. 11. 925-925
もっと見る
MISC (11件):
木口 倫一, 内田 仁司, 歌 大介, 雑賀 史浩, 小林 大地, 松崎 伸介. 乾癬モデルマウスにおける脊髄ミクログリアの活性化. PAIN RESEARCH. 2019. 34. 2. 157-157
雑賀 史浩, 木口 倫一, 小林 大地, 松崎 伸介. 神経障害性疼痛モデルマウスにおけるDREADDシステムを用いたマクロファージ/ミクログリア活性操作. PAIN RESEARCH. 2019. 34. 2. 158-158
森下 晃, 松崎 伸介, 小林 大地, 大江 直, 尾関 隆弘, 雑賀 史浩, 木口 倫一, 岸岡 史郎. 皮膚損傷治癒機構におけるアンギオテンシン2 type2受容体アゴニストの働き. 和歌山医学. 2018. 69. 4. 196-196
木口 倫一, 雑賀 史浩, 小林 大地, 松崎 伸介, 岸岡 史郎. 炎症性マクロファージは神経傷害後のミクログリア活性化および機械的アロディニアを調節する. PAIN RESEARCH. 2018. 33. 2. 140-140
雑賀 史浩, 木口 倫一, 小林 大地, 松崎 伸介, 岸岡 史郎. α4β2ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストはマウスにおける2型糖尿病性神経障害性疼痛を減弱する. PAIN RESEARCH. 2018. 33. 2. 154-154
もっと見る
書籍 (1件):
【細胞表面受容体】 構造的特徴:7回膜貫通型 受容体の遺伝子:CCR7, CXCR4 ケモカイン受容体の協働作用による効率的なリンパ球移動の誘導
生体の科学 2013
講演・口頭発表等 (9件):
苦味物質は ROCK シグナリングを増強させ好中球遊走を促進する
(第44回日本分子生物学会. ワークショップ. 統合的な栄養学研究で紡ぐ次世代栄養学 2021)
免疫細胞に発現する苦味受容体の役割
(第12回 U-go サロン. 「味わう学問アラカルト」 2021)
苦味受容体を介した好中球遊走促進機構
(第94回日本薬理学会年会 2021)
Efferocytosis mediated anti-inflammatory responses are restricted at the site of peripheral nerve injury
(IUIS2019 2019)
末梢神経傷害部位における抗炎症性マクロファージの役割
(第47回日本免疫学会 2018)
もっと見る
経歴 (2件):
2020/02 - 現在 新潟大学 医歯学総合研究科 免疫医動物学分野 助教
2017/04 - 2020/01 和歌山県立医科大学 医学部薬理学講座 特別研究員
受賞 (4件):
2021 - 新潟大学塚田医学奨学金
2021 - 日本薬理学会 年会優秀発表賞
2019 - 日本免疫学会 Tadamitsu Kishimoto International Travel Award
2018 - Wakayama Medical Award for Young Researchers
所属学会 (3件):
日本分子生物学会
, 日本薬理学会
, 日本免疫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM