研究者
J-GLOBAL ID:201801015483496309   更新日: 2024年02月01日

千田 淳司

チダ ジュンジ | Chida Junji
所属機関・部署:
研究分野 (4件): 免疫学 ,  分子生物学 ,  神経科学一般 ,  ウイルス学
研究キーワード (5件): マクロファージ ,  ミトコンドリア ,  エネルギー代謝 ,  プリオン蛋白質 ,  インフルエンザウイルス
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2022 - 2024 宿主の炎症性マクロファージを標的とした新興感染症に対する原因療法の開発
  • 2019 - 2022 プリオン蛋白質を分子標的としたインフルエンザ重症化の新規治療法の開発
  • 2019 - 2022 プリオン病の神経細胞障害のメカニズム解明とその障害を改善する化合物の探索
  • 2019 - 2021 抗プリオン蛋白質抗体を用いた抗炎症性 M2 マクロファージによる非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) の治療法開発研究
  • 2019 - 2021 肺のプリオン蛋白質を分子標的としたインフルエンザ重症化予防の確立
全件表示
論文 (42件):
  • Hideyuki Hara, Hironori Miyata, Junji Chida, Suehiro Sakaguchi. Strain-dependent role of copper in prion disease through binding to histidine residues in the N-terminal domain of prion protein. Journal of Neurochemistry. 2023
  • Agriani Dini Pasiana, Hironori Miyata, Junji Chida, Hideyuki Hara, Morikazu Imamura, Ryuichiro Atarashi, Suehiro Sakaguchi. Central residues in prion protein PrPC are crucial for its conversion into the pathogenic isoform. Journal of Biological Chemistry. 2022. 298. 9. 102381-102381
  • Hideyuki Hara, Junji Chida, Keiji Uchiyama, Agriani Dini Pasiana, Etsuhisa Takahashi, Hiroshi Kido, Suehiro Sakaguchi. Neurotropic influenza A virus infection causes prion protein misfolding into infectious prions in neuroblastoma cells. Scientific Reports. 2021. 11. 1
  • Keine Nishiyama, Ryohei Mizukami, Shizuka Kuki, Akihiko Ishida, Junji Chida, Hiroshi Kido, Masatoshi Maeki, Hirofumi Tani, Manabu Tokeshi. Electrochemical enzyme-based blood ATP and lactate sensor for a rapid and straightforward evaluation of illness severity. Biosensors and Bioelectronics. 2021. 198. 113832-113832
  • Keiji Uchiyama, Hideyuki Hara, Junji Chida, Agriani Dini Pasiana, Morikazu Imamura, Tsuyoshi Mori, Hanae Takatsuki, Ryuichiro Atarashi, Suehiro Sakaguchi. Ethanolamine Is a New Anti-Prion Compound. International Journal of Molecular Sciences. 2021. 22. 21. 11742-11742
もっと見る
MISC (23件):
  • Suehiro Sakaguchi, Junji Chida. Prion Protein is a Novel Modulator of Influenza: Potential Implications for Anti-Influenza Therapeutics. Current Issues in Molecular Biology. 2020. 21-32
  • 千田 淳司, 坂口 末廣. Cellular prion protein-mediated protection against influenza A virus infection. Future Virology. 2018. In press
  • 千田 淳司, 木戸 博, 坂口 末廣. 宿主因子を標的にした新たなインフルエンザ治療の試み. Bio Clinica. 2018. 256. 33. 52-55
  • 坂口 末廣, 千田 淳司. Roles of prion protein in virus infections. DNA Cell Biol. 2018. PMID: 30222366
  • Junji Chida, Hiroshi Kido. Extraction and quantification of adenosine triphosphate in mammalian tissues and cells. Methods in Molecular Biology. 2014. 1098. 21-32
もっと見る
特許 (5件):
学歴 (1件):
  • 2003 - 2006 東北大学大学院 理学部 生命科学研究科 (理学博士)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 徳島大学 先端酵素学研究所 次世代酵素学研究領域 神経変性病態学分野 講師
  • 2012/04 - 2022/03 徳島大学 先端酵素学研究所 次世代酵素学研究領域 神経変性病態学分野 助教
  • 2008/02 - 2012/03 徳島大学 疾患酵素学研究センター 応用酵素・疾患代謝研究部門 助教
  • 2006/04 - 2008/01 徳島大学 分子酵素学研究センター 応用酵素・疾患代謝研究部門 特任助教
受賞 (5件):
  • 2007/06 - 日本病態プロテアーゼ学会 研究奨励賞 プラスミノーゲン欠損マウスを用いたインフルエンザウイルスの増殖機構の解析
  • 2006/03 - 東北大学 東北大学大学院学科長賞
  • 2005/12 - International Conference on Mitochondria and Life Asian Mitochondrial Young Investigator Awards A new approach to disrupt certain mitochondrial genes in Dictyostelium cells.
  • 2005/03 - 東北大学大学院 学科長賞 分化統御面におけるミトコンドリア及びミトコンドリア DNA (mtDNA) の多面的機能 : 細胞性粘菌の発生系を用いた解析
  • 2004/12 - 日本植物学会 (東北支部) 大会 最優秀学術賞 Dictyostelium discoideum の分化・形態形成における mtDNA の多面的な機能
所属学会 (5件):
病態と治療におけるプロテアーゼとインヒビター学会 ,  日本ミトコンドリア学会 ,  日本生化学会 ,  国際プロテアーゼ学会 ,  日本ウイルス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る