研究者
J-GLOBAL ID:201801015613438845   更新日: 2024年12月29日

直原 康光

ジキハラ ヤスミツ | Jikihara Yasumitsu
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://jikihara.labby.jp
研究分野 (2件): 教育心理学 ,  臨床心理学
研究キーワード (7件): 離婚 ,  coparenting ,  面会交流 ,  両親間葛藤 ,  ステップファミリー ,  発達精神病理学 ,  夫婦
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 日本における高葛藤離婚事例への支援・介入プログラムの適用可能性に関する検討
  • 2022 - 2025 別居・離婚後家族のリスクアセスメントツールの開発と実用性の検証
  • 2023 - 2024 別居・離婚後の子どもの心理的適応に関する研究--父母葛藤・父母協力と面会交流の受けとめに着目して--
  • 2021 - 2023 親の離婚後の子どもの適応の変化や規定要因の研究
  • 2019 - 2023 両親の抑うつおよび養育行動と10歳児の行動特徴との関係
全件表示
論文 (16件):
  • Jikihara, Y., Suzumura, S., Hirose, A., Todo, N., Kubo, T., Aramaki, M., Shiozaki, N., Ando, S. A Three-Wave Longitudinal Study of Preschool Children’s Reactions to Interparental Conflict and Their Internalizing and Externalizing Problems in Japan. Child & Youth Care Forum. 2024
  • Kubo, T, Jikihara, Y, Todo, N, Aramaki, M, Shiozaki, N, Ando, S. Ten-year trajectories of postpartum depression of Japanese mothers and fathers. Journal of Affective Disorders. 2024. 369. 276-287
  • 釣谷美沙貴, 直原康光. 両親間葛藤,情緒的不安定性と青年の心理的適応の関連に対する対処行動の調整効果. 心理学研究. 2024. 95. 3. 153-163
  • 直原康光, 登藤直弥, 荒牧美佐子, 塩崎尚美, 久保尊洋, 安藤智子. 幼児期後期から児童期後期の外在化・内在化問題,向社会的行動の経時的な相互関係:8年間の縦断データを用いた交差遅延効果モデルによる発達カスケードの検討. 発達心理学研究. 2023. 34. 3. 208-218
  • Jikihara,Y, Nozawa, S, Ando, S, Schramm, D. G, Higginbotham, B. J, Adler-Baeder, F. Exploring the Factor Structure and Concurrent Validity of Two Stepfamily Measures for Japanese Couples. Journal of Divorce & Remarriage. 2023. 64. 2-4. 156-172
もっと見る
MISC (26件):
  • 直原康光. 親の別居・離婚を経験した子どもの心理的適応に関する研究動向と心理的支援の展望. チャイルド・サイエンス. 2024. 28. 32-35
  • 日本加除出版(協力研究者:直原康光・棚村政行・浜田真樹・福丸由佳). 離婚後の子の養育の在り方に関する調査研究業務報告書. 2024
  • 野口 康彦, 青木, 聡, 直原 康光. 離婚と再婚の実態に関する調査結果-離婚のみ経験者と再婚経験者の比較を中心に-. 茨城大学人文社会科学部(人文社会科学部紀要)人文社会科学論集. 2024. 3. 133-148
  • 日本加除出版(協力研究者:直原康光・棚村政行・浜田真樹・平田彩子・福丸由佳). 養育費・面会交流の取決め等を促すための自治体における情報提供の在り方及び離婚後の子育てについての情報提供の在り方に関する調査研究業務報告書. 2023
  • 直原康光, 野沢慎司, 菊地真理, 安藤智子. 継子が認知した同居実親・別居実親および継親のかかわり等と継子の適応の関連-潜在クラス分析を用いた類型化の試み-. 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第5回大会抄録集. 2022. 6-6
もっと見る
書籍 (6件):
  • 司法・犯罪心理学 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ)
    ミネルヴァ書房 2024 ISBN:4623086291
  • 別居・離婚後の子どもの心理的適応に関する研究: 父母葛藤・父母協力と面会交流の受けとめに着目して
    風間書房 2024 ISBN:4759924973
  • 家族社会学事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308349
  • Q&A離婚・再婚家族と子どもを知るための基礎知識--当事者から心理・福祉・法律分野の実務家まで
    明石書店 2022 ISBN:4750353914
  • 富山大学人部学部厳書V 人文知のカレイドスコープ
    桂書房 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 日本における離婚後養育講座の実情と課題
    (新・アジア家族法三国会議 第13回会議 2024)
  • 子どもにとっての親の別居・離婚と父母への支援の現状と課題
    (日本家族療法学会 第41回金沢大会 2024)
  • 小学校低学年児童を対象とした性暴力防止教育の効果
    (日本犯罪心理学会第62回大会 2024)
  • オーストラリアにおける別居・離婚家族のリスクアセスメントおよび子どもインタビューの実践報告ー心理学的な観点からー
    (家族と法研究会 第367回研究会 2024)
  • Practice of a psycho-educational program for families in divorce transition in Japan
    (33rd International Congress of Psychology 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 2021 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達科学専攻
  • 2016 - 2018 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 カウンセリングコース
  • 2002 - 2006 香川大学 法学部法学科
学位 (1件):
  • 博士(生涯発達科学) (筑波大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 大阪大学 大学院人間科学研究科 講師
  • 2021/04 - 2024/03 富山大学 学術研究部人文科学系 講師
  • 2017/04 - 2021/03 家庭裁判所調査官
  • 2019/04 - 2020/03 裁判所職員総合研修所(家庭裁判所調査官養成課程) 教官(兼務)
  • 2014/04 - 2017/03 最高裁判所 事務総局 裁判所事務官
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2021/11 - 現在 日本公認心理師学会 常任編集委員
  • 2021/04 - 2024/03 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 事務局長
  • 2019/03 - 2024/03 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 理事
  • 2019/09 - 2021/10 離婚・再婚家族と子ども研究 編集委員
  • 2020/10 - 2021/03 離婚・再婚家族と子ども研究 副編集委員長
全件表示
受賞 (1件):
  • 2021/03 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科長賞
所属学会 (12件):
日本心理臨床学会 ,  日本公認心理師協会 ,  日本犯罪心理学会 ,  National Council on Family Relations ,  Association of Family and Conciliation Courts ,  日本家族社会学会 ,  日本心理学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 ,  日本家族心理学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本家族療法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る