研究者
J-GLOBAL ID:201801016518801386   更新日: 2024年05月28日

松井 智哉

Matsui Tomoya
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 建築構造、材料
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2024 データ同化によるコンクリート材料試験の応力ひずみ推定値を用いた耐震解析の高度化
  • 2019 - 2022 鉄筋コンクリート造2次壁付き部材の弾塑性解析手法の構築に関する基礎研究
  • 2016 - 2019 十字形鉄骨を内蔵したCES造柱梁接合部の応力伝達機構
  • 2016 - 2017 北地中海地域における文化遺産建築の構造・材料と修復・補強に関する調査研究
  • 2014 - 2017 CES合成構造建築物の動的耐震性能評価技術の開発
全件表示
論文 (102件):
  • 辻本泰雅, 松井智哉, 齊藤大樹. 2016年熊本地震における被災SRC造建物の損傷と立体フレーム解析. コンクリート工学年次論文集. 2023. 45. 2. 979-984
  • 田口 孝, 松井智哉, Enkhtuvshin Serchinnyamgyal, Erdenebayar Ariunbilig. 集成材を内蔵したRCハイブリッド梁のフィージビリティスタディ. コンクリート工学年次論文集. 2023. 45. 2. 703-708
  • Hadia Mohsuni, Tomoya Matsui, Yasushi Sanada, Joji Sakuta, Toshihiko Kiyohara, Yooheui Kim, Tomohiro Adachi. Pullout Tests on Concrete Breakout Strength of Headed Reinforcement Bars Embedded in Roof Exterior Beam-Column Joints. Journal of Advanced Concrete Technology. 2023. 21. 5. 392-404
  • 松原浩介, ENKHTUVSHIN Serchinnyamgyal, 松井智哉, 田口 孝. EWECS 柱の骨格曲線のモデル化と終局変形の評価. 日本建築学会構造系論文集日本建築学会構造系論文集. 2023. 88. 803. 153-160
  • Enkhtuvshin Serchinnyamgyal, 松原浩介, 松井智哉, 田口 孝. 鉄骨せいを変数としたEWECS柱の静的載荷実験. コンクリート工学年次論文集. 2022. 44. 2. 379-384
もっと見る
MISC (139件):
  • 松井智哉. 鉄筋コンクリート造柱の損傷量と偏差ひずみ不変量に関する基礎研究-モーションキャプチャーによる変位計測-. コンクリート工学. 2022. 60. 9. 784-789
  • 藤本利昭, 松井智哉. 日本建築学会「鉄骨コンクリート(CES)造建物の性能評価型構造設計指針(案)・同解説」の概要. コンクリート工学. 2022. 60. 8. 647-652
  • 松井智哉, 加納拓馬, 能瀬鮎美, 佐々木菜月, 山下拓三. 鉄筋コンクリート造柱の損傷量と偏差ひずみ不変量に関する実験的研究 その1:実験概要および計測方法. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2021. 2021
  • 加納拓馬, 佐々木菜月, 能瀬鮎美, 松井智哉, 山下拓三. 鉄筋コンクリート造柱の損傷量と偏差ひずみ不変量に関する実験的研究 その2:ひび割れ幅と偏差ひずみ不変量の比較. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2021. 2021
  • 松井智哉. 壁式鉄筋コンクリート(WRC)造建物入門 3)未来に向けた新しいWRC造建物. コンクリート工学. 2018. 56. 4. 324-329
もっと見る
書籍 (5件):
  • 鉄骨コンクリート(CES)造建物の性能評価型構造設計指針(案)・同解説
    2022
  • 2017年メキシコ・プエブラ地震被害調査報告書
    日本建築学会 2020
  • 鉄筋コンクリート部材の構造性能評価の現状と将来
    日本建築学会 2019
  • 鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準(案)・同解説
    日本建築学会 2016
  • 2010年チリ・マウレ沖地震被害調査報告書
    日本建築学会 2012
講演・口頭発表等 (306件):
  • L形柱梁接合部に機械式定着された主筋の定着耐力に関する実験的研究
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
  • 2016年熊本地震で被災したピロティを有する SRC造建物の損傷と保有水平耐力
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
  • 集成材を内蔵したRC合成梁の曲げ実験
    (第13回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム 2023)
  • RC造部材を対象とした有限要素解析による損傷評価に関する基礎研究 その4:RC造袖壁付き柱のパラメトリック解析
    (日本建築学会学術講演会 2023)
  • RC造部材を対象とした有限要素解析による損傷評価に関する基礎研究 その3:RC造袖壁付き柱の荷重-変形角関係と損傷指標
    (日本建築学会大会学術講演梗概集 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
委員歴 (40件):
  • 2024/02 - 現在 2024年能登半島沖地震文教施設被害調査 調査員
  • 2023/04 - 現在 日本建築学会 非線形有限要素解析の活用検討WG 幹事
  • 2023/04 - 現在 日本建築学会:CES構造性能評価指針検討小委員会 主査
  • 2021/04 - 現在 日本建築学会:災害本委員会 委員
  • 2020/04 - 現在 日本建築学会:災害委員会:災害調査におけるドローン利活用検討小委員会 委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2011/11 - 13th Taiwan-Japan-Korea Joint seminar on Earthquake Engineering for Building Structures Best Paper Award
  • 2009/07 - 日本コンクリート工学協会 第31回コンクリート工学講演会年次論文奨励賞
所属学会 (4件):
日本免震構造協会 ,  日本地震工学会 ,  日本コンクリート工学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る