- 2024 - 2027 協働型授業における合理的配慮を必要とする学生の評価に関する実証的研究
- 2024 - 2026 多文化共生の基盤を作る多人数話し合いのためのツール開発-言語的非対称性を超えた直接的インタラクションのために
- 2023 - 2025 劇場を拠点とする多文化共生のための対話の場の創出
- 2022 - 2025 共同注意場面におけるやりとりと指示詞体系に関する対照言語学的研究
- 2022 - 2024 演劇を通じて作り上げる!当事者による当事者のための草の根共生政策
- 2023 - 2024 超広域自治体北海道における多文化共生支援者間のネットワーク形成-ボトムアップの取組創出に向けて
- 2019 - 2022 指示場面におけるやりとりと指示詞体系の創発
- 2019 - 2020 共同注意場面における日本語指示の研究
- 2016 - 2019 共同注意確立活動における指示表現の選択と対話相手の注意の調整
- 2017 - 2018 幼児の共同注意確立と「心の理論」発達過程の分析
- 2016 - 2017 指示詞から見る言語の小進化と大進化
- 2015 - 2017 中東地域の日本語教師と学習者の言語意識の把握と相互理解を目指した実践モデルの構築
- 2014 - 2015 談話参加者が共同注意を確立するプロセスから見る日本語指示詞の意味と機能
- 2011 - 2014 日本語を母語あるいは第二言語とする者による相互行為に関する総合的研究
全件表示