研究者
J-GLOBAL ID:201801017651154799
更新日: 2022年06月27日
井戸 美里
Ido Misato
所属機関・部署:
論文 (13件):
-
井戸美里. 歌枕の再編と回帰-「都」が描かれるとき. アジア遊学. 2020. 246. 124-140
-
井戸美里. 歴史画における有職故実と図案教育-一高伝来の「歴史画」をめぐって-. 五浦論叢:茨城大学五浦美術文化研究所紀要. 2018. 25. 15-40
-
井戸 美里. The Space and Liminality of Folding Screens: Iconography of the Sea and Pine Trees. Studies in Japanese Literature and Culture. 2018. 1. 63-77
-
井戸 美里. 「東洋画」としての花鳥図 : 十九-二十世紀初頭の朝鮮の宮廷における日本人画家の活動を通して. 東洋文化研究所紀要. 2018. 173. 25-69
-
IDO Misato. Visualizing National History in Meiji Japan: The Komaba Museum Collection, University of Tokyo. 2016. 20. 15-25
もっと見る
MISC (1件):
-
マコーミック メリッサ, 井戸 美里. 「紫式部石山詣図幅」における諸問題 : 和と漢の境にある紫式部像. 國華. 2015. 120. 9. 5-21,3
書籍 (4件):
-
中世に架ける橋
森話社 2020 ISBN:9784864051477
-
東アジアの庭園表象と建築・美術
昭和堂 2019
-
戦国期風俗図の文化史 : 吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」
吉川弘文館 2017 ISBN:9784642016582
-
看聞日記と中世文化
森話社 2009
講演・口頭発表等 (16件):
-
描かれた歌枕-『吉野図屏風』の源流を辿る
(大和文華館 特別企画展「新春を迎えて-梅と桜の美術-」 2020)
-
再構想される洛外名所
(「旅の媒介装置」建築学会都市史小委員会シンポジウム 2019)
-
日本と朝鮮半島における南蘋様式の往還
(美術史学会西支部大会「往還する東アジアの花鳥画」 2019)
-
Reinterpreting Meisho-e: Yoshino as a 'Sacred Realm as a 'Sacred Realm
(Guest Lecture at Harvard University 2019)
-
再生される名所絵-障屏画に投影される和歌-
(ワークショップ「和漢の故事人物と自然表象」 2018)
もっと見る
前のページに戻る