研究者
J-GLOBAL ID:201801018425663954   更新日: 2024年12月15日

鈴木 香

スズキ カオリ | Suzuki Kaori
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 細胞生物学
研究キーワード (6件): 血管生物学 ,  動脈硬化 ,  抗菌ペプチド ,  細胞間コミュニケーション ,  老化・エイジング ,  機能性食品
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2026 早期血管老化部位の網羅的全身探索と医学的介入効果の検証
  • 2021 - 2024 機能性食品素材であるグルコサミンの新規機能としてのアンチエイジング効果
  • 2020 - 2023 食品素材グルコサミンの脱アセチル化酵素サーチュインを介した新規軟骨保護作用の解明
  • 2019 - 2022 感染刺激によって放出される抗菌性ペプチドLL-37による動脈硬化の増悪機構
  • 2016 - 2020 肝臓の血液浄化機能に着目した新たな敗血症治療法の確立~LL-37ペプチドを用いて
全件表示
論文 (31件):
  • Hiroyuki Obata, Kiyohito Naito, Ayaka Kikui, Shinji Nakamura, Kaori Suzuki, So Kawakita, Takamaru Suzuki, Kenji Goto, Nana Nagura, Yoichi Sugiyama, et al. Age-related differences for expression of the nerve-specific proteins after peripheral nerve injury. Experimental and therapeutic medicine. 2022. 24. 5. 682-682
  • Kaori Suzuki, Etsuo A Susaki, Isao Nagaoka. Lipopolysaccharides and Cellular Senescence: Involvement in Atherosclerosis. International journal of molecular sciences. 2022. 23. 19
  • 小畑 宏介, 内藤 聖人, 菊井 彩夏, 中村 眞二, 鈴木 香, 川北 壮, 後藤 賢司, 鈴木 雅生, 市原 理司, 長岡 功, et al. マウス末梢神経損傷モデルにおける軸索再生過程の神経特異的タンパク質発現に対する加齢の影響. 日本整形外科学会雑誌. 2022. 96. 8. S1621-S1621
  • Suzuki K, Ohkuma M, Someya A, Mita T, Nagaoka I. Human cathelicidin peptide LL-37 induces cell death in autophagy-dysfunctional endothelial cells. Journal of Immunology. 2022. 208. 9. 2163-2172
  • 小畑 宏介, 内藤 聖人, 金子 彩夏, 中村 眞二, 鈴木 香, 川北 壮, 後藤 賢司, 鈴木 雅生, 市原 理司, 長岡 功, et al. マウス神経損傷モデルにおける神経保護マーカーRESTの発現に及ぼす老化の影響. 日本整形外科学会雑誌. 2021. 95. 8. S1522-S1522
もっと見る
MISC (86件):
書籍 (1件):
  • 抗菌ペプチドの機能解明と技術利用
    シーエムシー出版 2017 ISBN:9784781312453
講演・口頭発表等 (88件):
  • 動脈硬化巣に蓄積する抗菌ペプチドLL-37が血管内皮細胞のオートファジーおよび細胞死に及ぼす影響
    (第95回日本生化学会大会 2022)
  • ヒト抗菌ペプチドLL-37はオートファジー機能の低下した血管内皮細胞に細胞死を誘導する
    (第67回トキシンシンポジウム(オンライン) 2021)
  • ヒト抗菌ペプチドLL-37による血管内皮細胞のオートファジー誘導と細胞死のメカニズム
    (第94回日本細菌学会総会(オンライン) 2021)
  • 細菌を取り巻く機能性ペプチドのup to date-生体防御ペプチドLL-37の敗血症モデルに対する保護効果
    (第93回日本細菌学会総会(名古屋) 2020)
  • ヒト抗菌ペプチドLL-37が血管内皮細胞のオートファジーおよび細胞死に及ぼす影響
    (第93回日本細菌学会総会(名古屋) 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 順天堂大学大学院 医学研究科 修了, 博士 (医学)
  • 1997 - 東京農業大学大学院 農学研究科博士前期課程 農芸化学専攻 修了
  • 1995 - 東京農業大学 農学部 農芸化学科, 卒業
学位 (1件):
  • 博士(医学) (順天堂大学)
経歴 (6件):
  • 2023/03 - 現在 順天堂大学大学院医学研究科 生化学・生体システム医科学 准教授
  • 2021/04 - 2023/02 順天堂大学大学院 医学研究科 生化学・生体システム医科学 助教
  • 2012/04 - 2021/03 順天堂大学大学院 医学部研究科 生化学・生体防御学講座 助教
  • 2008/04 - 2012/03 順天堂大学 医学部 生化学・生体防御学講座 技術員
  • 2002/04 - 2008/03 東京大学分子細胞生物学研究所 機能形成研究分野 技術員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2015/07 - 現在 ファンクショナルフード学会 研究倫理審査委員
  • 2015/04 - 2021/03 日本細菌学会関東支部 評議員
  • 2016/12 - 2018/03 日本エンドトキシン・自然免疫研究会 事務局長
  • 2013/01 - 2017/12 毒素シンポジウム 委員長指名委員
受賞 (2件):
  • 2016/12 - 日本エンドトキシン・自然免疫研究会 奨励賞(最優秀賞)
  • 2010/08 - 第31回日本炎症・再生医学会 優秀ポスター賞
所属学会 (4件):
日本エンドトキシン・自然免疫研究会 ,  毒素シンポジウム ,  日本細菌学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る