研究者
J-GLOBAL ID:201801018611237930   更新日: 2023年09月05日

中村 かおり

ナカムラ カオリ | Kaori Nakamura
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本語教育
研究キーワード (4件): 漢字教育 ,  アカデミック・ライティング ,  指導法 ,  日本語教育
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 アカデミック・ライティング指導のための引用文の形態分類と機能解明を目指す調査研究
  • 2023 - 2026 生活者としての外国人に対する字体識別力を高める文字学習支援方法の研究
  • 2019 - 2022 アカデミック・ライティングにおける適切な間接引用指導のための調査・研究
  • 2018 - 2019 日本語らしさを伝える文型の指導法
  • 2014 - 2016 アニメーションを用いた格助詞の指導
全件表示
論文 (24件):
  • 中村, かおり. レポート・ライティングにつなげるコメントシート活用の実践 -評価の有無とフィードバックは学生の学びにどう影響したのか-. 拓殖大学語学研究 = Takushoku language studies. 2023. 148. 127-157
  • 中村かおり. 大学での学びの基盤作りを目指す初年次レポート指導 --アカデミックなスキーマ形成を中心に--. 大学教育学会誌. 2022. 44. 2. 84-95
  • 中村, かおり. レポート・ライティング成功者と未成功者を分けた要因 -初年次生に対する調査の結果から-. 拓殖大学語学研究 = Takushoku language studies. 2022. 147. 83-111
  • 向井留実子, 中村かおり, 近藤裕子. レポート・論文作成のための引用指導の課題--初年次生と大学院生に対する引用箇所判断の調査から--. 日本語/日本語教育研究. 2022. 13. 121-136
  • 中村, かおり, 伊藤, 江美. 線の識別力を高める漢字字体学習法「Kコード」の効果と課題-学習者および教師への意識調査から-. 拓殖大学日本語教育研究 = Journal of research in teaching Japanese language. 2022. 7. 55-76
もっと見る
MISC (23件):
  • 高橋志野, 向井留実子, 中村かおり, 伊藤江美. 「生活者としての外国人」の漢字字体習得に向けたKコードの活用. 日本語教育方法研究会誌. 2022. 29. 1. 108-109
  • 向井留実子, 中村かおり, 近藤裕子. 学術論文における「〜によると」「〜に よれば」の使用環境. 2022年度日本語教育学会春季大会予稿集. 2022. 70-75
  • 近藤裕子, 中村かおり, 向井留実子. 初年次ライティング教育から専門教育への 接続の課題-論文・レポートの書き方教本の引用解説分析に基づいて-. 大学教育研究フ ォーラム発表論文集 第28回個人研究発表. 2022. 160
  • 近藤裕子, 中村かおり, 向井留実子. 初年次の日本人学生が引用箇所を判断する際の困難点. 大学教育研究フォーラム発表論文集 第27回個人研究発表. 2021. 160
  • 向井 留実子, 中村 かおり, 近藤 裕子. 学術的文章の非典型的引用をめぐる一考察. 日本語教育方法研究会誌. 2021. 27. 1. 82-83
もっと見る
書籍 (18件):
  • [動画配信付] イメージでわかる!日本語の助詞
    アスク 2022 ISBN:4866395400
  • ことばでおぼえる やさしい漢字ワーク 初級2-日本語初級2大地準拠-
    スリーエーネットワーク 2018 ISBN:4883197824
  • ことばでおぼえる やさしい漢字ワーク 初級1-日本語初級1大地準拠-_
    スリーエーネットワーク 2018 ISBN:4883197794
  • 新完全マスター 聴解 日本語能力試験N4
    スリーエーネットワーク 2018 ISBN:4883197638
  • 新完全マスター文法 日本語能力試験N4 ベトナム語版
    スリーエーネットワーク 2015 ISBN:4883197255
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 文章作成のための引用指導における引用文の捉え方についての一考察
    (日本語/日本語教育研究会 第14回研究大会 2022)
  • 「生活者としての外国人」の漢字字体習得に向けたKコードの活用
    (第59回日本語教育方法研究会 2022)
  • 書き手の意図から見た引用形態の使い分け
    (2022年度第26回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会 2022)
  • 漢字の点画を識別するためのKコードカタカナの字体学習(線の識別と書字)
    (ABK日本語教育研修 2022)
  • 初年次ライティング教育から専門教育への接続の課題 -論文・レポートの書き方教本の引用解説分析に基づいて-
    (第 28 回大学教育研究フォーラム 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(総合社会文化) (日本大学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 拓殖大学 外国語学部 教授
  • 2017/04 - 2023/03 拓殖大学 外国語学部 准教授
  • 2020/04 - 2022/03 東京大学 文学部日本語教室 非常勤講師
  • 2012/04 - 2018/03 麗澤大学 日本語教育センター 講師
  • 2014/04 - 2017/03 拓殖大学 留学生別科(別科日本語教育課程) 特任講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 2017 - 日本語教育方法研究会 奨励賞 大学初年次のレポート作成指導で引用をどう扱うか
所属学会 (6件):
初年次教育学会 ,  第二言語習得研究会 ,  大学教育学会 ,  専門日本語教育学会 ,  日本語教育方法研究会 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る