研究者
J-GLOBAL ID:201801019439251167   更新日: 2023年09月22日

石松 一仁

イシマツ カズヒト | ISHIMATSU Kazuhito
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 土木環境システム ,  土木計画学、交通工学
研究キーワード (12件): 自転車 ,  マラソン ,  地理情報システム ,  国土政策 ,  都市論 ,  健康まちづくり ,  緑道 ,  緑化工学 ,  景観生態学 ,  地域計画 ,  グリーンインフラ ,  都市計画
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2019 - 2024 播磨灘ブロックにおける水循環基本法に即した新しい土地利用計画手法の開発
  • 2022 - 2023 明石市東播海岸におけるアカウミガメの産卵地保全活動のガバナンス構築に関する実践的研究
  • 2020 - 2021 健康都市づくり!先進的緑道網の構築戦略策定
  • 2018 - 2019 東播磨地域におけるグリーンインフラの社会実装モデルの構築に関する研究 -緑道と雨庭に着目して-
  • 2016 - 2017 地理空間情報を活用した都市域における人と自然の共生モデル構築に関する研究 -レインガーデンの最適配置計画を基軸として-
全件表示
論文 (15件):
  • 石松一仁. なぜ都市緑化推進に人流ビッグデータが必要なのか?. システム/制御/情報. 2023. 67. 4. 136-140
  • 石松一仁. 景観生態学とは. システム/制御/情報. 2023. 67. 4. 132-135
  • 橋本拓, 長江大和, 石松一仁. 公立小学校の教室過不足現象に関する中長期展望 -明石市を事例として-. 明石工業高等専門学校研究紀要. 2023. 65. 9-13
  • Keitaro ITO, Tomomi SUDO, Kazuhito ISHIMATSU, Hayato HASEGAWA. Landscape design and ecological management process of fishway and surroundings. Urban Biodiversity and Ecological Design for Future Cities, (Ed.) Keitaro ITO, Springer. 2021. 105-121
  • Kazuhito ISHIMATSU, Keitaro ITO, Yasunori MITANI. Developing Urban Green Spaces and Effective Use of Rooftop Spaces for Cooling and Urban Biodiversity. Urban Biodiversity and Ecological Design for Future Cities, (Ed.) Keitaro ITO, Springer. 2021. 217-240
もっと見る
MISC (3件):
  • 石松 一仁. LAEE navi -雨庭の排水特性とその活用指針-. 日本緑化工学会誌. 2017. 42. 4. Page 71
  • 西尾 友佑, 三谷 康範, 伊東 啓太郎, 石松 一仁, 藤塚 恭平, 副島 康正. 壁面緑化による省・創エネルギー効果とデマンド抑制効果の定量評価. 電気学会研究会資料. PSE, 電力系統技術研究会. 2011. 2011. 97. 117-122
  • Kohji Kakimoto, Kazuhito Ishimatsu, Keitaro Ito. The using of the electric furnace as a materials for civil engineering. Proceedings of the Conference on Energy, Economy, and Environment. 2005. 21. 139-142
書籍 (1件):
  • 景観生態学
    共立出版 2022
講演・口頭発表等 (42件):
  • 都市の水循環
    (景観生態学連続セミナー「都市の景観生態」 2023)
  • 明石市東播海岸におけるアカウミガメの産卵地保全活動のガバナンス構築に関する実践的研究
    (近畿建設協会 研究助成発表会 2023)
  • USING RAIN GARDENS TO DEVELOP FUNCTIONAL GREEN SPACES IN URBAN AREAS
    (RESEARCH SHARING SESSION 【A RESEARCH VISIT FROM KYUSHU INSTITUTE OF TECHNOLOGY (KYUTECH) TO FACULTY OF DESIGN AND ARCHITECTURE, UPM】 2023)
  • 京都市に所在する神社の土砂災害時における指定緊急避難所としての有効性調査
    (日本景観生態学会第33回淡路大会 2023)
  • 「グリーンインフラ」によるまちづくり -「みどり」の力を活かした古くて新しいまちづくりの手法-
    (第51回 適塾路地奥サロン 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2007 - 2012 九州工業大学大学院 工学研究科 建設社会工学専攻 博士後期課程
  • 2010 - 2010 University of Surrey, Centre for Environment and Sustainability 【留学】
  • 2003 - 2005 九州工業大学大学院 工学研究科 建設社会工学専攻 博士前期課程
  • 1999 - 2003 福岡大学 工学部 土木工学科
  • 1996 - 1999 東福岡高等学校
学位 (2件):
  • 博士(工学) (九州工業大学)
  • 修士(工学) (九州工業大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 明石工業高等専門学校 都市システム工学科 准教授
  • 2020/07 - 2023/03 明石工業高等専門学校 都市システム工学科 講師
  • 2018/04 - 2020/06 明石工業高等専門学校 都市システム工学科 助教
  • 2014/06 - 2018/03 公益社団法人 中国地方総合研究センター 経済・社会システムユニット 研究員
  • 2012/10 - 2014/05 九州工業大学大学院 工学研究院建設社会工学研究系 研究職員
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 土木学会 環境システム委員会・論文審査小委員会委員
  • 2023/02 - 現在 明石市 花壇コンクール審査員
  • 2022/01 - 現在 日本景観生態学会 国際交流副幹事(ICLEE担当)
  • 2017/01 - 現在 International Consortium of Landscape and Ecological Engineering 【Secretary】
  • 2015/01 - 現在 International Consortium of Landscape and Ecological Engineering Landscape and Ecological Engineering【Managing Editor】
全件表示
受賞 (5件):
  • 2021/11 - International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE) BEST PAPER AWARD Green infrastructure and compact city policy in Japan
  • 2019/03 - なにわ淀川フルマラソン大会実行委員会 フルマラソン 男性の部 成績優秀賞
  • 2013/11 - Singapore National Parks Board INTERNATIONAL SKYRISE GREENERY CONFERENCE Best Poster Award Exploring a proper form of extensive green roof for rehabilitation of urban ecosystem services
  • 2012 - 明専会語学賞優秀賞
  • 2006 - 雇用・能力開発機構岡山センター 建設雇用改善推進月間優良賞
所属学会 (4件):
ICLEE (International Consortium of Landscape and Ecological Engineering) ,  土木学会 ,  日本緑化工学会 ,  日本景観生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る