研究者
J-GLOBAL ID:201801019465267594   更新日: 2023年03月25日

槇原 絵里奈

MAKIHARA Erina
研究分野 (1件): ソフトウェア
研究キーワード (3件): ソフトウェア工学教育 ,  プログラミング教育 ,  ソフトウェア工学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2024 学習者のコミュニケーション活動を取り入れた適応学習支援システムの提案
  • 2020 - 2023 状態遷移モデリング学習を支援する学習者向けフィードバック自動生成手法の研究
  • 2020 - 2021 遠隔プログラミング演習における自動フィードバックシステムの提案
  • 2018 - 2019 プログラミング演習における包括的支援システムの検討
論文 (41件):
  • 木村 拓馬, 五島 光祥, 小形 真平, 槇原 絵里奈, 岡野 浩三. ステートマシン図記述課題における答案が満たさない要求の特定・計測半自動化手法の提案. 第9回 実践的IT教育シンポジウム(rePiT2023). 2023. 101-112
  • 若松玲依, 槇原絵里奈, 小野景子, 新濱遼大. Scratchを用いたプログラミング演習における教員支援を目的とした採点支援システムの提案. 第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2022). 2022. 29. 49-54
  • 新濱遼大, 槇原絵里奈, 小野景子, 大正歩夢. オンラインジャッジシステムの問題選択支援に向けた問題文間の意味的類似度の算出. 第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2022). 2022. 29. 43-48
  • 五島 光祥, 小形 真平, 槇原 絵里奈, 岡野 浩三. 静的解析と動的解析の組み合わせによる UMLステートマシン図答案の誤り特定自動化手法の提案. 第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2022). 2022. 29. 24-33
  • 深尾賢太郎, 小林汰子, 小野景子, 槇原絵里奈. 音楽と脳波に基づく感情推定における個体差の影響. 同志社大学ハリス理化学研究報告. 2022. 63. 3. 23-31
もっと見る
書籍 (1件):
  • YOLO v3を用いた注目物体自動検出手法の提案
    画像ラボ 2021
講演・口頭発表等 (42件):
  • Pythonicなリスト内包表記の習得を目的としたヒント提示手法の提案
    (電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2023)
  • Kaggleにおけるコンペティション選択支援に向けたメソッド特徴調査
    (電子情報通信学会総合大会 2023)
  • 学習者のコミュニケーション活動と成果物の関係調査
    (電子情報通信学会総合大会 2023)
  • Comparison of Different Keyphrase Extraction Algorithms for Supporting Problem Selection in Online Judge System
    (29th Asia-Pacific Software Engineering Conference(APSEC2022) 2022)
  • インテリアシーン分類のための階層的Attention Branch Network
    (生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 現在 同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科
  • 2013 - 2018 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
  • 2009 - 2013 大阪工業大学 情報科学科 情報システム学科
委員歴 (17件):
  • 2022/06 - 現在 情報処理学会 論文誌査読委員
  • 2021/04 - 現在 日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会 運営委員
  • 2019 - 現在 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 運営委員
  • 2023/02 - 第9回 実践的IT教育シンポジウム rePiT2023 in 函館 オンライン開催委員長
  • 2022/12 - Asia-Pacific Software Engineering and Diversity, Equity, and Inclusion(APSEDEI) ORGANIZING COMMITTEE
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/02 - 実践的IT教育研究会 優秀教育実践賞 ステートマシン図記述課題における答案が満たさない要求の特定・計測半自動化手法の提案
  • 2020/11 - 電子情報通信学会SC/KBSE合同研究会 グッド・インタラクション賞 オンラインジャッジシステムにおける問題の関連性調査
  • 2018/08 - 日本ソフトウェア科学会第35回大会 優秀発表賞 プログラミング演習における探索的プログラミング行動の自動検出手法の提案
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る