研究者
J-GLOBAL ID:201801021260539049   更新日: 2024年04月12日

西村 友海

ニシムラ トモウミ | NISHIMURA Tomoumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 九州大学  人社系協働研究・教育コモンズ 
  • 大阪大学  社会技術共創研究センター   招へい教員
  • データサイエンス共同利用基盤施設  人工知能法学研究支援センター   客員准教授
ホームページURL (2件): https://www.law.kyushu-u.ac.jp/general/staff/nishimura_tomoumihttps://www.law.kyushu-u.ac.jp/english/staff/nishimura_tomoumi
研究分野 (4件): 哲学、倫理学 ,  新領域法学 ,  民事法学 ,  基礎法学
研究キーワード (5件): 法哲学 ,  議論の理論 ,  法情報学 ,  システム開発契約 ,  人工知能と法
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2025 身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放
  • 2022 - 2024 根源的規約主義に基づく新たな対話規範および社会規範とその実装の検討
  • 2019 - 2022 人工知能の法律遵守機構の実現
  • 2020 - 2022 法的判断における論証の役割と機械による裁判官の代替可能性について
  • 2020 - 2022 根源的規約主義に基づく新たな対話規範および社会規範の追求
全件表示
論文 (4件):
  • 西村 友海. AI・デジタル化と法制事務. 法学教室. 2024. 523
  • 西村 友海. 法実務に技術を導入すると何が嬉しいか--「リーガルテック」をシステム導入プロジェクトの視点から考える. 情報法制研究. 2022. 11. 15-26
  • 西村友海. 法的判断への人工知能の応用と、法学にとってのその意義. 法學政治學論究 : 法律・政治・社会. 2020. 124. 165-186
  • 西村 友海. 法的推論における「例外」の役割 : 「原則/例外」図式の形式的な分析. 法學政治學論究 : 法律・政治・社会. 2018. 117. 243-267
MISC (10件):
  • 大島 義則, 松尾 剛行, 駒村 圭吾, 斉藤 邦史, 数藤 雅彦, 成原 慧, 小久保 智淳, 福士 珠美, 西村 友海, 酒井 麻千子. Law of IoB : インターネット・オブ・ブレインズの法(最終回・第23回)脳神経技術と民主主義 : ニューロマーケティングを素材として(事例研究6 後編)ディスカッション. 法学セミナー. 2024. 69. 3. 59-68
  • 大島 義則, 数藤 雅彦, 松尾 剛行, 西村 友海, 小久保 智淳, 成原 慧, 駒村 圭吾, 斉藤 邦史, 福士 珠美, 横大道 聡. Law of IoB : インターネット・オブ・ブレインズの法(第21回)従業員の脳波情報(事例研究5 後編)ディスカッション. 法学セミナー. 2024. 69. 1. 62-72
  • 駒村 圭吾, 大島 義則, 松尾 剛行, 横大道 聡, 西村 友海, 小久保 智淳, 福士 珠美, 酒井 麻千子. Law of IoB : インターネット・オブ・ブレインズの法(第19回)脳死と神経科学 : 脳死体の脳機能回復?(事例研究4 後編)ディスカッション. 法学セミナー. 2023. 68. 11. 62-70
  • 大島 義則, 松尾 剛行, 数藤 雅彦, 小久保 智淳, 成原 慧, 駒村 圭吾, 横大道 聡, 福士 珠美, 斉藤 邦史, 西村 友海. Law of IoB : インターネット・オブ・ブレインズの法(第17回)エンハンスメント問題 : 脳神経科学技術による認知機能増強をめぐって(事例研究3 後編)ディスカッション. 法学セミナー. 2023. 68. 9. 66-75
  • 数藤 雅彦, 大島 義則, 駒村 圭吾, 小久保 智淳, 松尾 剛行, 成原 慧, 福士 珠美, 西村 友海. Law of IoB : インターネット・オブ・ブレインズの法(第15回)人工神経接続手術による運動機能再建(事例研究2 後編)コメントとディスカッション. 法学セミナー. 2023. 68. 7. 56-64
もっと見る
書籍 (4件):
  • Liberty 2.0: 自由論のバージョン・アップはありうるのか?
    弘文堂 2023 ISBN:9784335359347
  • 法学概説
    弘文堂 2022 ISBN:9784335358821
  • 紛争解決のためのシステム開発法務ーーAI・アジャイル・パッケージ開発等のトラブル対応
    法律文化社 2022 ISBN:9784589041883
  • AIで変わる法と社会 : 近未来を深く考えるために
    岩波書店 2020 ISBN:9784000223065
講演・口頭発表等 (13件):
  • 学際研究の課題:特に情報科学と法哲学の交錯領域について
    (第34回 九州法理論研究会 2023)
  • 倫理学や法学は科学技術研究にとってどう有益か
    (東京理科大学ELSI研究会 第1回研究会 2023)
  • 議論の研究から見た「不一致」
    (日本科学哲学会第55回大会 ワークショップ「論理とリーズニングにおける「不一致」」 2022)
  • 第3回 IoB-Sオープンフォーラム: 刑事法の観点から
    (第3回 IoB-Sオープンフォーラム 2022)
  • 議論に関する研究の簡単な紹介
    (CREST論理セミナー 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 慶應義塾大学 大学院法学研究科 後期博士課程
  • 2015 - 2017 中央大学 大学院法学研究科 博士課程前期課程
  • 2011 - 2015 中央大学 法学部 法律学科
学位 (1件):
  • 修士(法学) (中央大学)
経歴 (10件):
  • 2024/02 - 現在 データサイエンス共同利用基盤施設 人工知能法学研究支援センター 客員准教授
  • 2022/10 - 現在 九州大学 大学院法学研究院 准教授
  • 2022/10 - 現在 大阪大学 社会技術共創研究センター 招へい准教授
  • 2018/04 - 現在 中央大学 法学部通信教育課程 インストラクター
  • 2023/01 - 2024/03 特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 株式会社NTTデータ AIアドバイザリーボード 委員
所属学会 (1件):
日本法哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る