文献
J-GLOBAL ID:201802210446828661   整理番号:18A1846407

GISによる近接性研究の進展

Progress in the Accessibility Study using GIS
著者 (1件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 101-108(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: U0152A  ISSN: 1880-8107  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,GISによる近接性研究の進展について,近接性と公平性,近接性と移動性,そして潜在的近接性に関わる公共交通の近接性から論じる.GISは,地理情報の重要性を社会に認識させるとともに,近接性の研究に対しても,1)分析地域の広域化,2)分析対象のミクロ化,3)距離の測定方法の変化,4)単一交通手段から複数交通手段への考慮,5)近接性の可視化など,研究方法を大きく変化させ,詳細な研究結果を得ることを可能にした.また,近接性の概念が,人々と場所を隔てる距離の側面から,移動性を通じて距離を克服する能力の側面へ変化している.GISは,距離を克服する能力として,複数の交通手段による移動を測定する交通手段間近接性や,出発時間や到着時間を測定する行程近接性での分析を可能にした.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市交通 
引用文献 (15件):
  • 関根智子 2003.近接性の時空間的安定度の分析--千葉県松戸市の眼科医院を事例として.地理学評論76A:725-742.
  • Aoyama, Y., Murphy, J. T. and Hanson, S. 2011. Key concepts in economic geography. London: Sage.
  • Ascher F. 1998. La République contre la ville: Essai sur l'avenir de la France urbaine. La Tour d'Aigues: Editions de l'Aube.
  • Conesa, A. and L'Hostis, A. 2011. Defining intermodal accessibility. In Geographical information and urban transport systems, eds. A. Banos and T. Thévenin, 53-81. London: Wiley-ISTE.
  • Cook, G., Pandit, N., Beaverstok, J., Taylor, P. and Pain, K. 2007. The role of location in knowledge creation and diffusion: Evidence of centripetal and centrifugal forces in the City of London financial services agglomeration. Environment and Planning A 39: 1325-1345.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る